お祭り

【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%楽しむ方法とは

福島県福島市で例年8月上旬に開催される「福島わらじまつり」。日本一の大わらじを信夫山の羽黒神社へ奉納し、健脚や無病息災などの願いを届けるまつりですが、2019年の開催50回を節目に、内容が大きくリニューアルされました。

福島わらじまつりがどのように変わったのか、リニューアルに込められた思い、そして新しい福島わらじまつりの楽しみ方などをご紹介します。

まつりの背景と楽しみ方を知ったら、きっと福島わらじまつりを120%楽しめるはず。記事を読んで気になったら、ぜひ現地へ足を運んでみてくださいね。

福島の有名夏まつりはどのように変わったの?

画像提供:福島わらじまつり実行委員会

福島県福島市の「福島わらじまつり」。江戸時代から続く冬の神事「信夫三山暁まいり」と対をなす形で、1970年より毎年8月上旬に開催されている夏まつりです。日本一の大わらじが登場することが有名で、東北6大祭りの1つとして数えられています。

そんな福島わらじまつりですが、開催50回目となる2019年に大きく内容をリニューアル。福島の伝説・民話をもとにした「わらじまつり物語」を編集し、わらじまつりの芯となって後世に語り継がれていくストーリーを作りました。

そして従来の市民が歌と踊りを見て聞く楽しみ方に加えて、踊っている人と見る人の一体感を味わうことができる「わらじ音頭」「わらじおどり」も誕生したのです。

「わらじまつり物語」とは

わらじまつり、そして暁まいりの起源を後世に伝えるために、福島わらじまつりリニューアルに合わせて作り上げられた物語になります。

むかしむかし、信夫山の湖に巣くった大蛇の悪さに困り果てた人々が、天狗のお告げに従って大わらじを担ぐと、大きな百足に姿を変えて大蛇を退治できたという話です。

このわらじまつり物語は創作話ですが、福島に残されている伝説や民話が元となっています。そしてこのわらじまつり物語の内容が、大わらじの動き・踊り・音楽・衣装など、福島わらじまつりをかたどる全ての要素の根幹となるように構成されています。

「わらじ音頭」とは

福島県福島市出身の大音楽家・古関裕而さんが作曲した従来の「わらじ音頭」を編曲し直し、まつりのリニューアル後は大人数の生演奏に変更。福島盆踊唄のリズムを組み込み、より会場全体で躍動感を共有できる音楽となりました。

「わらじおどり」とは

活気あふれる生演奏に合わせて、どんな人でも楽しく踊れるおどりとして、まつりのリニューアルに合わせて振付が考案されました。「わらのわ」と呼ばれる輪を両手に持ちながら、老いも若きも自分の体に合わせて踊ることができます。

まつりのリニューアルに込められた思いとは

この投稿をInstagramで見る

よしはる おがわ(@ogawa0325com)がシェアした投稿

2019年の大リニューアルに際して、総合プロデューサーをつとめたのは福島市ゆかりの音楽家・大友良英さん。NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』の音楽を担当するなど、数々の功績をおさめる音楽家です。

福島わらじまつりを、これからも長く続いていく福島の伝統とするために、根幹となるわらじまつり物語の制作から始まる一大リニューアルを手がけました。

他の人に誇れるまつりづくり、引いては誇れる地域づくりの観点から、福島わらじまつりでは「なぜまつりを行うのか」のベース部分にこだわっています。まつりを始めた人の思いとこれから続けていく人の思いがつながり、明るく元気な福島の伝統行事として未来へ引き継がれていくことを願うばかりです。

リニューアルされた福島わらじまつりの楽しみ方

この投稿をInstagramで見る

鶴飼 隆則(@t.taka.v0o0v)がシェアした投稿

新しくなった福島わらじまつりを楽しむポイントは3つあります。

  • 参加の前にわらじまつり物語を一読する
  • わらのわを作って準備する
  • わらじおどりに参加する

つまり、わらじまつりでいかに「会場との一体感」を楽しむかがポイントです。大きく動くまつりの流れの1つとなることで得られる高揚感は、日常ではなかなか得がたいもの。

福島はとても人の温かみがある土地です。そんな土地の熱気に触れ、福島の地がもっと好きになってもらえたら嬉しく思います。

わらじまつり物語・わらのわの作り方・わらじおどりの振付などは、以下の公式WEBサイトから確認できます。

まとめ

今回は2019年に大リニューアルを遂げた福島わらじまつりの新しい楽しみ方についてご紹介しました。

今まで続けられてきた流れをベースに、新たな伝統づくりを目指して一大リニューアルに踏み切った福島わらじまつり。リニューアルの背景には、これからまつりを引き継いでいく未来の福島が活気あふれる姿になることへの願いが込められていると感じます。

まつりの芯になるわらじまつり物語、音楽や踊りを楽しむわらじ音頭とわらじおどり。それぞれが1つの線で結ばれていることを、ぜひ現地で確認してみてください。

 

INFORMATION
  • 名称 福島わらじまつり
  • 開催場所 福島市中心部の国道13号信夫通りほか
  • 開催期間 8月5日(金)~7日(日)
  • 公式WEBサイトはこちら

 

motohal

投稿者の記事一覧

30代女性/福島県/地域・グルメ・女性ライフスタイル等の執筆を手がけるライター

関連記事

  1. 【青森県】冬に食べたい青森県の郷土料理2品「けの汁」と「たらの子…
  2. 【岩手県雫石町】小岩井農場は牛もアイスも遊びも堪能できる!大人気…
  3. 太宰治 文学サロン 三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
  4. 【山形県最上郡】3月までコタツで楽しめる「最上川舟下り」船頭さん…
  5. 【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
  6. 日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
  7. 【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱…
  8. 【山形県】こんにゃくの消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?

ピックアップ

  1. 千日餅
  2. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 明治神宮
  2. 主婦の店さいち
  3. 桧原湖
  4. 毛越寺
PAGE TOP