【宮城県】宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし「鳴子こけし」
目次
東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。
東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。
今回はそんなこけしの中から、宮城県の鳴子温泉を中心に発達した「鳴子こけし」を深掘りしてみました。
こけしとは?
こけしとは、主に山村に住み、轆轤(ろくろ)を使ってお椀やお盆などを作り生計を立てていた木地師(きじし)と呼ばれる職人が、自分の子供たちの遊び道具や、近くの温泉街の湯治客に土産物として売り歩くために作っていた木製の玩具の事です。
江戸時代の末期頃から発生したといわれ、一般的には産地や特徴から、以下の12系統に分けられます。
- 津軽系(青森県弘前市・黒石市周辺)
- 南部系(岩手県花巻市周辺)
- 木地山系(秋田県湯沢市周辺)
- 鳴子系(宮城県大崎市 鳴子温泉周辺)
- 作並系(宮城県仙台市 作並温泉周辺)
- 遠刈田系(宮城県刈田郡蔵王町 遠刈田温泉周辺)
- 弥治郎系(宮城県白石市 鎌先温泉周辺)
- 肘折系(山形県最上郡大蔵村 肘折温泉周辺)
- 山形系(山形県山形市周辺)
- 蔵王高湯系(山形県山形市 蔵王温泉周辺)
- 土湯系(福島県福島市 土湯温泉周辺)
- 中ノ沢系(福島県耶麻郡猪苗代町 中ノ沢温泉周辺)
様々な呼び名とその由来
こけしにはきでこ、でころこ、こげす、きぼこ、さらにはこげほうこ、きなきなぼっこ、おでこさま等、様々な別名が存在します。
そもそもの「こけし」という名前はどこからきたのか?というところも諸説あり、
- 疫病よけ玩具の除子(よけし)の転化
- こげ(木片)ほほこ(人形)の変化
- こげ(木削)し(子)の意
- 御芥子(おけし)という江戸時代に流行した小さな人形の訛り
など、複数の説が存在します。それぞれの説にある一定の説得力があり、前述した別名もそれぞれの由来をもとにした名前に、各地の訛りが加わって変化したものと考えられています。
このように各地で全く違う呼び名で呼ばれていたこけしでしたが、1940年(昭和15年)に東京こけし会が開催した「第1回現地の集り・鳴子大会」に、こけし工人や愛好家などの多くの関係者が集まり、「こけし」とひらがな3文字に統一することが決められ、以後どこの地域でも「こけし」と呼ばれるようになったそうです。
鳴子温泉で発達した鳴子系こけし
12系統の一つで、宮城県大崎市の鳴子温泉周辺で発達したのが鳴子系こけしです。
江戸時代末期頃、木地師達が鳴子温泉のみやげ玩具として作ったものが始まりとされています。描彩様式は、張子人形・堤人形・芥子人形の影響を受けています。
鳴子系こけしの大きな特徴は「肩」があることで、その「肩」からストンと落ちるように円柱形に近い胴形をしています。
ずっしりとした胴体には菊やカエデ、撫子などが描かれ、頭を回すとキイキイと音がするのも子供の玩具として愛用された鳴子系こけしの特徴の一つです。
鳴子こけしの里「鳴子温泉」のこけしスポット&イベント
鳴子温泉周辺にはこけし工人の工房や店舗、数々のこけしコレクションを収蔵する「日本こけし館」など、こけしにまつわるスポットが幾つか存在します。
日本こけし館
日本こけし館は、昭和28年(1953年)にこけし研究家で童話作家でもあった深沢 要(ふかざわ かなめ)氏のこけしコレクションが鳴子町(現:大崎市)に寄贈されたことや、毎年全国のこけし工人からこけし祭りへの奉納こけしが贈り続けられたことがきっかけで昭和50年(1975年)に開館しました。
前述の深沢氏のコレクションや全国こけし祭りに奉納された多数のこけし展示の他に、こけし工人によるろくろ挽きの実演や、こけし絵付け体験ができたりもします。
こけし館の駐車場には鳴子こけしの絵柄が描かれています。
日本こけし館<Information>
- 名 称:日本こけし館
- 住 所:〒989-6827 宮城県大崎市鳴子温泉尿前74−2
- 電話番号:0229-83-3600
- 公式URL:http://www.kokesikan.com/
Google Map
こけしに染まった温泉街に点在するこけし工人の工房
鳴子温泉が宮城県内の他のこけしの里と大きく違う特徴の一つが、こけし工人の工房兼店舗が温泉地中心街に点在していることです。
他の地域では温泉街から数キロメートル離れていることが多いのですが、鳴子温泉の場合は温泉に宿泊して、浴衣姿のまま近くの工房を歩いてみて回る…ということができるのも大きな魅力です。
こけし工房の他、鳴子の温泉街には至る所でこけしを見かけることができます。
中でも鳴子郵便局前の「こけしポスト」や鳴子総合支所前の「こけし電話ボックス」が有名でしたが、こけし電話ボックスの方は公衆電話の需要低下に伴い2023年に惜しまれながらも撤去されてしまいました。
鳴子温泉<Information>
- 名 称:鳴子温泉
- 住 所:〒989-6822 宮城県大崎市鳴子温泉
- 電話番号:ー
- 公式URL:ー
Google Map
張りぼてこけしのパレードが目玉!全国こけし祭り
毎年夏の終わり頃、八月末から九月初旬に開催される「全国こけし祭り」は1948年に「鳴子こけし祭り」としてはじまりました。
伝統的な神事であるこけし供養祭やこけし奉納式、各産地の伝統こけしの制作実演と展示販売、こけしの絵付け体験、こけし座談会、こけし祭りコンクール、張りぼてこけしやこけし柄の浴衣でのフェスティバルパレードと、こけしにまつわる様々なイベントが三日間の日程で行われます。
公式YouTubeチャンネルや公式サイトではお祭りの様子を覗くことができるので興味がある方は是非見てみてください。
全国こけし祭り<Information>
- 名 称:全国こけし祭り
- 公式URL:https://kokeshimatsuri.com/
- 公式YouTubeチャンネル:全国こけし祭り