
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地!買い物・体験・学びを楽しむ
干支の置物やだるまなど、福を願って飾る縁起物。日本の古き良き文化を感じさせる民芸品は、今も昔も見る人の心をホッと和ませてくれます。
福島県郡山市には「高柴デコ屋敷」と呼ばれる民芸の里があります。張り子や木彫りなどの民芸品が有名で、全国から注文が寄せられるほど。今回はこの高柴デコ屋敷について掘り下げ、その魅力を紹介します。
高柴デコ屋敷とは

商業都市である福島県郡山市は、市街地を抜けると田畑が悠々と広がるのどかな風景が見られます。西田町は、山間部に位置することもあり、農業が盛んなエリアです。ここに、郡山市きっての観光スポット「高柴デコ屋敷」が存在します。
高柴デコ屋敷とは、張り子や木彫りの技法を今日まで受け継ぎ、民芸品を300年以上作り続ける集落です。高柴デコ屋敷で作られている民芸品の中でも、有名なのが「三春駒」や「三春張子」です。なぜ民芸品の名に三春がつくのか、それはかつてはこの地が三春藩領であったことに由来します。
高柴デコ屋敷で営業する民芸店は4店舗。それぞれの店で作風に特徴があり、違いを見つけるのも楽しみの一つです。また、どの民芸店に行っても、お店の皆さんが気安く話してくれることが、高柴デコ屋敷の大きな魅力。作品のことやデコ屋敷の歴史などを現地の方から直接聴けるのは、ここでしかできないとても貴重な体験です。それぞれの店で絵付けなどの体験メニューも行っていますので、時間が許す限り参加してみると楽しめると思います。
なお高柴デコ屋敷までの道路は、アップダウンはありつつも十分な広さがあってキレイに舗装されています。山間部とはいえ心配しすぎずに、ぜひ安全運転でお越しくださいね。
橋本広司民芸

人型の張り子人形を多く制作する民芸店です。古民家の入り口をくぐれば、大きな土間に色鮮やかな張り子の数々。まるでわが家にあがるかのように、職人さんの近くで作業の様子を見学させてもらうこともできます。

縁起物のだるまや、干支の姿も!ちょっとひょうきんな顔をしている民芸品の数々に癒されます。

母屋の前には資料館が。貴重な資料と解説があり、民芸品の歴史について学ぶことができます。
INFORMATION
- 名称 : 橋本広司民芸
- 住 所:福島県郡山市西田町高柴字41
- 電話番号:024-971-3900
- 営業時間:9:00~17:00
- WEBサイト:https://hirojimingei.jimdofree.com/
Google Map
彦治民芸

木彫りから三春駒を作り続ける唯一の民芸店です。本来、三春駒は「高柴木馬」と呼ばれる郷土玩具だったそうです。9代目当主が制作した三春駒が、日本で最初の年賀切手の図案として採用されたことで、三春駒の名が一躍有名となりました。

三春駒のほか、十二支の張り子やだるまなどを制作。つぶらな目が愛らしいです。中にはデフォルメされたキャラクターを模した、独自のだるまや張り子の姿も。伝統にとらわれないのびのびとした作風が魅力の民芸店です。
INFORMATION
- 名称 : 彦治民芸
- 住 所:福島県郡山市西田町高柴舘野80−1
- 電話番号:024-972-2412
- 営業時間:10:00~17:00(土日祝:10:00~16:00)
- 定休日:木曜日
- WEBサイト:http://dekoyashiki-hikojimingei.co.jp/index.html
Google Map
本家恵比寿屋

天狗や七福神のお面や、動物の張り子などを制作する民芸店です。店内には大小さまざまな縁起物が並べられています。中には豆つぶのようなミニチュアサイズのものも。

動物たちはおだやかな顔つきで、つぶらな顔が愛くるしい姿です。一方でだるまも多く売られていますが、こちらは眉が吊り上がったキリッとした顔つき。願い事の成就を祈って、手元に求められてはいかがでしょうか。
INFORMATION
- 名称 : 本家恵比寿屋
- 住 所:福島県郡山市西田町高柴舘野161
- 電話番号:024-972-2204
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:木曜日
Google Map
株式会社デコ屋敷大黒屋

伝統的な張り子技法を用いて、多彩なアイデアの作品を生み出しています。だるまなどの縁起物のほか、十二支などを制作。動物の張り子はキョトンとした顔をしていて、ほのぼのします。

十二支の張り子に加え、十二支になれなかった「うっかりネコ」のシリーズも人気です。十二支の動物たちと共にぜひ飾ってあげてください。
INFORMATION
- 名称 : 株式会社デコ屋敷大黒屋
- 住 所:福島県郡山市西田町高柴舘野163
- 電話番号:024-981-1636
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:水曜日
- WEBサイト:https://dekoyashiki-daikokuya.co.jp/
Google MAP
古民家カフェでランチやティータイムも充実

高柴デコ屋敷内で営業する「古民家カフェ140 Decorico」は、かつて民芸品制作の作業場として使われていた古民家を活用したカフェです。オリジナルコーヒーのほか、ランチメニューや手作りスイーツなどが味わえます。

和モダンな家具でまとめられた店内はとてもオシャレ。2Fがギャラリースペースとなっており、デザイナーさんとコラボ制作された民芸品など特別な作品を見ることができます。

民芸店を一通り巡ったあとは、きっと小腹がすいているはず。おいしいパスタやケーキ、コーヒーをいただきながら、ホッと一息ついてはいかがでしょうか。
INFORMATION
- 名称 : 古民家カフェ140
- 住 所:福島県郡山市西田町高柴舘野163
- 電話番号:080-9681-0872
- 営業時間:10:00~16:00
- 定休日:水曜日
Google MAP
まとめ

今回は福島県郡山市の高柴デコ屋敷を紹介しました。
高柴デコ屋敷では、古き良き伝統の技法を守り続ける一方で、日々新しい作品づくりにもチャレンジしています。手製の民芸品の数々は、その一つひとつが、まったく同じものは生まれない、唯一無二のもの。あたたかい交流が生まれる観光地へ、ぜひ赴いてみてはいかがでしょうか。