お米

【宮城県】東北6県駅弁自慢!宮城県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

宮城県のグルメとしてなにより有名な仙台の「牛たん」は、市内で多くの専門店が味を競っています。

駅弁としても美味しい牛たん弁当がたくさん発売されていて、選ぶのに悩んだ人は多いことでしょう。

ここでは、どれもが美味しく種類が多い牛たん弁当は別枠でご紹介することにして、ベスト5はそのほかのお弁当から選んでみました。

駅弁とは?

株式会社こばやし 公式サイトより

これといった定義があるわけではありませんが、単純に考えるなら「駅で販売している、列車乗車中に食べるお弁当」ということになると思います。

車窓に広がる景色を楽しみながら味わう駅弁は、冷めていてもなぜかとても美味しく感じるものです。

最近は駅ナカだけでなく駅周辺でもさまざまなお弁当が売られていますが、ここでは駅構内の駅弁店や売店などで買えるお弁当を「駅弁」としてご紹介しています。

なお、記載した駅弁の価格は2022年12月時点の税込価格です。

宮城県内でおすすめの(牛たん弁当以外の)駅弁ベスト5!

JR東日本 公式サイトより

仙台駅でいつでも購入できておすすめの駅弁は次の5つの駅弁で、いずれも宮城県産の美味しいお米と食材が使われていて人気のお弁当です。

独眼竜政宗辨當(1,200円:こばやし)

株式会社こばやし 公式サイトより

1987年(昭和62年)のNHKの大河ドラマで「独眼竜政宗」が放送された記念に販売され、多彩なおかずとみそ焼きおにぎりやクルミおこわなどが人気のお弁当です。

政宗と縁のある土地の食材が使われていて、笹かまぼこや仙台牛の甘辛煮なども入っています。

INFORMATION



GOOGLE MAP


かき福 大粒三陸かき飯弁当(1,180円:FISH&CO.)

FISH&CO. 公式サイトより

ふたを開けると、甘辛く仕上げられたカキ煮とダシで煮込んだ炙りカキがどっさり入っています。

宮城県産「ササニシキ」を特製出汁で炊き上げたカキめしとともに頬ばれば、カキの旨味が口の中いっぱいに広がる幸福を感じること間違いなしです。

INFORMATION




鮭はらこめし(1,350円:伯養軒)

伯養軒 公式サイトより

醤油の味付けが美味しい鮭の切り身と、酒の香りがほんのりするイクラの醤油漬けが、ご飯が見えないほど敷き詰められた亘理(わたり)町の郷土料理のお弁当です。

笹巻きえんがわ寿司(1,450円:伯養軒)

伯養軒 公式サイトより

脂ののったカレイのえんがわと、シソの葉とショウガの甘酢漬け入りの酢飯の押しずしはさっぱりした美味しさで、お酒のつまみにもなるお弁当です。

えんがわを炙った香ばしい「炙りえんがわずし」も人気があり、こちらは1,600円で販売されています。

金華さば棒寿司(1,400円:伯養軒)

伯養軒 公式サイトより

宮城県金華山沖のサバは「金華サバ」として有名ですが、その肉厚なサバを黒酢で〆た棒寿司です。

サバのもっちりとした食感と、黒酢の豊かな香りが食欲をそそります。

INFORMATION



GOOGLE MAP


宮城県で購入できる牛たん弁当はこちら!

株式会社こばやし 公式サイトより

こばやしとウェルネス伯養軒の2軒がそれぞれ、味わいの異なる牛たん弁当を発売していて、ひもを引くと温まる加熱式のものもあります。

  • 仙台名物牛たん弁当(1,780円:こばやし)「加熱式・麦飯・塩だれ・極厚」
  • 極撰炭火焼き牛たん弁当(1,580円:こばやし)「加熱式・麦飯・塩だれ」
  • 網焼き牛たん弁当(1,280円:こばやし)「加熱式・麦飯・網焼き・超ロングセラー」
  • 仙臺味噌仕立て 牛たん弁当(1,180円:こばやし)「麦飯・みそ焼き」
  • 厚切り真たん牛たん弁当(2,280円:こばやし)「麦飯・希少部位の真たん」
  • 炙り牛たんとA5仙台牛弁当(1,680円:こばやし)「麦飯・塩焼き・仙台牛煮・笹かま」
  • 伯養軒の牛たん弁当(1,200円:伯養軒)「麦飯・塩焼き・そぼろ」
  • 牛たん味くらべ(1,250円:伯養軒)「白飯・塩焼き・みそ焼き・つくね照り焼き・そぼろ」

これらのほかに仙台駅構内では、牛たん専門店の牛たん弁当が数量限定で販売されています。

宮城県で駅弁を購入できる駅はここ!

ウィキペディア(Wikipedia)

宮城県では仙台駅でいつでも駅弁を購入できます。

駅や駅ビル内にある複数の販売店で、県内の駅弁ほぼ全てと県外の駅弁も購入可能です。

そのほかには気仙沼駅で月1日だけ地元の駅弁が販売されたり、古川駅などで不定期に販売されたりすることがあります。

仙台駅(駅構内にある多数の弁当販売店、エスパル東館内「伊達のこみち」ほか)

株式会社こばやし 公式サイトより

仙台駅構内と駅ビルのエスパル(西館、東館)では、次にご紹介する「駅弁」のお店のほかにも、お弁当を販売している店舗がたくさんあります。

  • 駅弁屋「祭」:駅2階の在来線中央改札口近くにあり、東京駅の「祭」と同じで種類が豊富
  • 牛たん駅弁屋:駅弁屋「祭」そばにあり、有名店の牛たん弁当の専門店(品切れが早い)
  • 駅弁屋:駅3階の新幹線中央改札口の中で、こちらも置かれている駅弁の種類が豊富
  • こばやし エスパル仙台店:エスパル東館2階「伊達のこみち」内、日替わり弁当もある

古川駅(駅舎内のコンビニ)

JR-Cross 公式サイトより

駅舎内のNewDaysで、地元のオリジナル駅弁や仙台や米沢の駅弁が不定期に販売されることがあります。

気仙沼駅(駅舎内のコンビニ)

JR-Cross 公式サイトより

駅舎内のNewDaysで第3土曜日のみ、気仙沼市内の業者が作る「黄金龍のハモニカ飯(1,000円)」が販売されています。

有限会社いこま 気仙沼給食センター 公式サイトより

ハモニカとはメカジキの背びれ付け根の部位で、脂がのりコラーゲンたっぷりです。

甘目の煮付けられていて旨味と歯ごたえを味わえますが、骨があるので気をつけでください。

NewDays気仙沼店で、販売4日前の第3火曜日まで予約を受け付けているので利用するとよいでしょう。

INFORMATION


  • 施設名称:NewDays(ニューデイズ)気仙沼店
  • 住所:宮城県気仙沼市古町1丁目5-25
  • 電話番号:0226-22-5370(営業時間:6:30~19:30)
  • URL:JR-Cross 公式サイト

GOOGLE MAP


まとめ

宮城県では仙台の牛たん弁当に人気が集まりがちですが、魚介類の駅弁も美味しく根強い人気があります。

仙台にお仕事や旅行で立ち寄る機会がありましたら、ぜひいろいろな駅弁を味わってみてください。

なお、宮城県内ではJR在来線や阿武隈鉄道が、イベント列車企画などで限定駅弁を販売することがあるので、お出かけの際にはこまめにチェックしておくことをおすすめします。

東北6県駅弁自慢!シリーズ

【岩手県】東北6県駅弁自慢!岩手県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

【青森県】東北6県駅弁自慢!青森県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

【秋田県】東北6県駅弁自慢!秋田県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

【山形県】東北6県駅弁自慢!山形県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【山形】夏の旅行にぴったり!冷たい麵を食べつくそう!
  2. 【福島県】自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!…
  3. 【福島県会津若松市】自然と歴史の会津若松には先進の「せんべろ酒場…
  4. こぎん刺し かわいい和小物、こぎん刺しのルーツを調べに行こう!
  5. 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広…
  6. 医王寺の山門 【福島県福島市】義経四天王「佐藤継信・忠信兄弟」とその一族の菩提…
  7. 【岩手県遠野市】続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアス…
  8. 【秋田県】秋田に行ったら一度は食べたいサラダ寒天とは!?名前だけ…

ピックアップ

  1. 千日餅
  2. 仙台駅東口
  3. 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
  4. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. 山形産デラウェア
  2. 仙台ナンダ札
  3. 志田浜の景色
PAGE TOP