食事

【福島】大内宿で『高遠そば』を堪能しよう!

福島県で1位、2位を争う観光スポットと言えば、大内宿!
江戸時代から変わらないその風景が魅力ですよね。
タイムスリップした気分に浸れるレトロな雰囲気が、いま若者にも大人気なんです!

Photo by Dai Fujihara – 大内宿(2012) / Size-adapted.

■大内宿とは

大内宿は、1640年ごろに整備された宿場町です。
当時、日光へと続く会津西街道が重要な運搬路として利用されていました。
その街道沿いにあった山本村(現在の大内宿)は、多くの大名や旅人の宿場町として利用され栄えました。
その古き茅葺屋根の建物が並ぶ町並みは、昭和56年に重要伝統的建造物保存区に指定されました。
現在は、1年を通して観光客が絶えず、年間約120万人も訪れる観光スポットとなっています。

Photo by sayo ts – _DSC0714(2016) / Size-adapted.

そして大内宿の名物と言えば「高遠そば」
丸ごと1本ネギが付いたお蕎麦はインパクト大!
これを目当てに来る人も多い、大内宿の人気名物です。

■名物「高遠そば」のはじまり

丸ごとネギが付いてくる、インパクト大の高遠そば。

大内宿の高遠そばというと
「ネギをお箸代わりに使って食べる蕎麦」
というイメージが強いのではないでしょうか。
ネギ好きにはたまらない一品ですよね。

高遠そばの始まりは、江戸時代初期。
その名称「高遠」は長野県伊那郡高遠町が語源となっています。
高遠藩主であり、蕎麦好きだった保科正之が会津藩主になったことをきっかけに会津地方に現在の「高遠そば」が広がったと言われています。

会津地方では当時、蕎麦は辛み大根のおろし汁と焼き味噌で食べることが一般的でした。
この食べ方が伝えられ、また現代の醤油や出汁の文化も合間って、現在の高遠そばが出来上がったと言われています。
実はネギを箸代わりにする『高遠そば』の食べ方は、大内宿発祥の食べ方だったんです!

■三澤屋の『ねぎそば』

大内宿に数あるお店の中でも人気店なのが「三澤屋」
丸ごとネギのお蕎麦発祥のお店です。

三澤屋こだわりのねぎそばは、そばつゆは一切使わず、大根のおろし汁だけを使っているという本格派。昔ながらの味わいを楽しむことができます!

View this post on Instagram

A post shared by Ayumi (@syobomi314)

一本添えられたネギで蕎麦を持ち上げ、ネギを一噛みすれば、口の中には蕎麦の風味と爽やかな辛味が広がります。もちろん、お箸も用意されているので、ご安心下さい。
店内では囲炉裏で串に刺さった岩魚が焼かれているなど、江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気で蕎麦を楽しむことが出来ます!

■山本屋の『くるみ蕎麦』

View this post on Instagram

A post shared by Mami (@hrdmm)

大内宿に古くから伝わる、くるみ蕎麦をご存知ですか??

今でこそ、ねぎを使った高遠そばが有名ですが、大内宿では昔からくるみを使った『くるみ蕎麦』が食べられてきました。
ここ、山本屋のくるみ蕎麦は、会津で取れた天然くるみを使用した人気の名物メニューです。

View this post on Instagram

A post shared by 2ごうき (@nigoukih)

毎朝、その日の分使用するくるみを丹念にすり潰し、少しずつ水を加えながら練り上げ、風味豊かに仕上げます。地元産のくるみは、油分が多く、濃厚でクリーミーと大人気!

また、山本屋では店先で焼き団子や岩魚も販売しています!

https://www.instagram.com/p/9Iex3qy8Fq/

焼き団子は自家製味噌がたっぷりと塗られた自慢の一品です。
茅葺屋根の軒先で食べるとより一層美味しさが増すことでしょう!

大内宿では季節のイベントも多数開催していて、四季を通じて楽しめるスポットです。
江戸時代の風景を知ることが出来るスポット・大内宿へ、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

INFORMATION

名称大内宿
所在地福島県南会津郡下郷町大字大内字山本
電話番号0241-68-2657
関連記事大内宿:https://jp.neft.asia/archives/212
公式URLhttp://ouchi-juku.com/
GOOGLE MAP

manmaru726

投稿者の記事一覧

1987年生まれの東北育ち。
ひよっこライター。

関連記事

  1. 弘前城 青森に行くなら絶対外せない観光地5選!
  2. 【山形県】東北6県駅弁自慢!山形県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹…
  3. 地獄谷遊歩道 【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠…
  4. 【秋田県】ゆきの美人とは?マンションの一角から生み出されるこだわ…
  5. 【秋田県】豆腐カステラとは?県南地域で愛されるお茶請けを詳しく解…
  6. 【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津三十…
  7. 【福島県】NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽…
  8. 酒蔵「飛良泉」 室町時代に創業の酒蔵「飛良泉」は歴史と日本酒のロマン味!

ピックアップ

  1. エヴァキービジュアル
  2. 蔵王のたまごぷりん
  3. 盛岡さんさ踊り(敲き手)

ランダムピックアップ

  1. なまはげ柴灯まつり
  2. 稲庭うどん
  3. 美郷町ラベンダー園のラベンダー
PAGE TOP