郷土料理

【秋田】さなづらとは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子をご紹介

秋田のお土産というと金萬やいぶりがっこが定番だけれど、もう少し珍しくて喜んでもらえそうなものはないかと感じる人も多いのではないでしょうか。

この記事ではそんな人におすすめの美味しくてヘルシーな和菓子、「さなづら」について詳しく解説します。


さなづらとは?

さなづらとは1883年創業の和菓子の老舗、榮太楼が製造・販売する、山ぶどうと天然の寒天を原材料とするゼリー状のお菓子です。

この投稿をInstagramで見る

Yuko.S(@ooyuu0106)がシェアした投稿

山形の銘菓「のし梅」は梅をすりつぶし寒天に練り込んだものを長方形に成型し竹皮2枚に挟んでいますが、さなづらも長方形で経木(きょうぎ=薄い木の板)を模した2枚の紙に挟み和紙で包まれているため見た目がよく似ています。

秋田の山野に生息する山ぶどうを意味する方言「さなづら」から名付けられましたが、今では方言よりお菓子の方が有名になったと言えるでしょう。

山ぶどうは昔から貧血と疲労回復に良いと言われていましたが、近年では生活習慣病の原因となる活性酸素の働きを抑えるポリフェノールを多く含むことでも注目されています。

また寒天は食物繊維を多く含むため、最近はダイエット食品としてもよく食べられるようになりました。

美味しくてヘルシーな和菓子であるさなづらは、お土産としても普段のお茶請けとしてもおすすめです。


さなづらの食べ方や賞味期限は?

2021年7月の秋田経済新聞の記事に、さなづらを刻んで生クリームで和えた「マリトッツォ」を榮太樓のいとく新国道店と自衛隊通り店で発売することが掲載されました。

この投稿をInstagramで見る

秋田の老舗菓子舗 菓子舗榮太楼(@akita_eitaro)がシェアした投稿

秋田県内でも話題のスイーツとしてマリトッツォを販売する店舗が増加していたタイミングで、さなづらのコラボレーション商品を発売するのは目新しさも加わり、若い世代の和菓子ファンにも訴求できる結果につながったのではないでしょうか。

またマリトッツォに使用しているブリオッシュをロールパンに置き換え、生クリームと刻んださなづらを準備すれば自宅でも簡単にさなづらのマリトッツォを作ることができます。

さなづらはそのまま食べても美味しいお菓子ですが、このようなアレンジレシピも知っておくとさらに楽しみ方が広がるでしょう。

さなづらは天然の酸の効果でおよそ40日間持つため、この間にさまざまな食べ方を試してみるのもおすすめです。

参考:秋田経済新聞「人気スイーツ『マリトッツォ』秋田の菓子店などがアレンジさまざま」


さなづらを購入するなら

さなづらは榮太樓の直営店舗である幸町店、南通店、いとく新国道店、いとく自衛隊通り店、秋田駅トピコ店、仁井田店で購入できます。

この投稿をInstagramで見る

パンスタグラム(@norie410)がシェアした投稿

また、榮太樓のホームページにはオンラインショップへのリンクも貼ってあるため、そこから購入するのもよいでしょう。

オンラインショップで2022年3月現在手に入るさなづら関連商品を表にまとめてみました。

さなづら関連商品の名前

価格(全て税込)

さなづら(8枚入り)

\840

さなづら(12枚入り)

\1,260

さなづら(18枚入り)

\1,890

さなづら(24枚入り)

\2,520

さなづらゼリー(3個)

\860

さなづらゼリー(6個)

\1,690

榮太樓の秋田土産セット(小)

\3,140

榮太樓の秋田土産セット(大)

\4,090

榮太樓の秋田土産セットは2022年4月1日以降随時発送となります。

自分で食べるためのお取り寄せとしても、お土産としても手ごろな枚数のものがそれぞれあるのがメリットだと言えるでしょう。

参考:榮太樓公式ホームページ「さなづら」


まとめ

さなづらは秋田の老舗の和菓子店、榮太楼が製造・販売する山ぶどうと天然の寒天を原材料とするゼリー状のお菓子ですが、美味しいだけではなく食物繊維やポリフェノールを豊富に含むヘルシーなお菓子であることから贈り物としてもお取り寄せとしても人気が高いことがわかりました。

秋田を訪れた際は、ぜひ一度さなづらを食べてみてください。


紫媛

投稿者の記事一覧

紫媛(さきひめ)です。秋田生まれの日本酒大好きWebライターなので、
これから秋田の美味しい日本酒や秋田県民がこっそり楽しんでいるおつまみ、
また素敵な風景が楽しめる観光地なども楽しくご紹介します。私の故郷秋田
にぜひ「おざってたんせ」

関連記事

  1. 【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットを…
  2. 【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真山伝…
  3. 【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽のうさ…
  4. 【山形県南陽市】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|赤湯温泉行っ…
  5. 【宮城県】県産大豆ミヤギシロメとは?絶品スイーツや豆腐が食べられ…
  6. 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しく…
  7. 【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り…
  8. 【宮城県】宮城県(仙台・県南エリア)のクラフトビール、個性豊かな…

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. 千日餅
  3. Wake Up, Girls!
  4. 瑞巌寺総門の提灯
  5. 温泉のイメージ

ランダムピックアップ

  1. 釣りキチ三平生誕50周年記念展ic
  2. 秋保大滝
  3. 赤ワイン
PAGE TOP