食品

【岩手県盛岡、県北】岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)、個性豊かな味わいを楽しもう!

岩手県にあるクラフトビール醸造所の数は東北6県一番多く、それぞれが個性ある味わいのフレッシュなビールを登場させています。

県内には2022年6月時点で12のブルワリーがあり、ここでは盛岡を含む県北のブルワリーをご紹介します。

ベアレンビール(盛岡市・雫石町)

この投稿をInstagramで見る

ベアレン醸造所(@baerenbier)がシェアした投稿

ベアレン醸造所は岩手県では草分け的なブルワリーで、伝統的製法によるドイツスタイル・ビールのほか、季節限定ビールなど多種製造していて、チョコレートスタウトなどのエールやリンゴの「ドライサイダー」なども好評です。

盛岡市内と雫石(しずくいし)の醸造所ではそれぞれで違うビールが造られ、盛岡市内4軒の直営パブや飲食店では樽生ビールを味わえます。

ベアレンのおすすめ定番ビール

クラシック:コクと苦味のバランスの良いラガー、創業時からの定番中の定番

シュバルツ:まろやかな味わいと香ばしさ、すっきりした後口

アルト:香ばしい麦芽の香りと味わいが深く、きれいな琥珀色

ヴァイツェン:小麦のフルーティーな香りとまろやかな味わい

レモンラードラー:ビールとレモネードのマリアージュ、低アルコールでさわやか

INFORMATION
  • 名称 ベアレン醸造所
  • 住所 岩手県盛岡市北山1丁目3-31
  • 電話番号 019-606-0766
  • URL ベアレン醸造所  
  • Googlemap 

菜園マイクロブルワリー(盛岡市)

この投稿をInstagramで見る

菜園マイクロブルワリー(@saienmb)がシェアした投稿

盛岡市内菜園のイタリアン店「クッチーナ」が、ベアレン醸造所プロデュースの下で、意欲的なクラフトビールを造るマイクロブルワリーとなりました。

ベアレンの定番ビールのほかに、ひと味違うオリジナルビールを楽しめます。

INFORMATION
  • 名称 菜園マイクロブルワリー
  • 住所 岩手県盛岡市菜園1-5-10 グリムハウス1F
  • 電話番号 019-606-0171
  • URL 菜園マイクロブルワリー 
  • Googlemap 

Nanbu Craft(ナンブクラフト:盛岡市)

この投稿をInstagramで見る

TATSUYA / よーたの(@y0_tan0)がシェアした投稿

盛岡の住宅リフォーム会社が市内八幡町のモデルハウスを改築し、南部クラフトとして2022年3月からクラフトビールを造り始めました。

グラウラーによるボトル売りのほか、市内桜山の直営店では美味しいフードとともに、フレッシュなビールの飲み比べが楽しめます。

Nanbu Craftのおすすめ定番ビール

ヴァイツェン:苦味少なくクリーミーな口当たり、バナナのような小麦の香り

ペールエール:柑橘系の香りとモルトの甘味と苦味が絶妙なバランス

IPA:ふんだんに使われたホップの香りと苦味が鮮烈

スタウト:チョコやコーヒーの香りとナッツの香ばしさの黒ビール

INFORMATION
  • 名称 Nanbu Craft
  • 住所 岩手県盛岡市八幡町13-32
  • 電話番号 019-601-6027
  • URL なし
  • Googlemap 

暁ブルワリー(八幡平市)

この投稿をInstagramで見る

暁ブルワリー(@akatsukibreweryjapan)がシェアした投稿

東京の暁ブルワリーが「暁ブルワリー八幡平ファクトリー」を開き、岩手山の湧水造りのオーガニックビール「ドラゴンアイ」4種を発売しました。

東京にある2軒の直営レストランでは、グラスで提供されています。

「ドラゴンアイ」とは、八幡平頂上付近の鏡沼が雪解け時に「龍の目」のように見える自然現象のことです。

暁ブルワリーのおすすめ定番ビール

スカイ(ピルスナー):すっきりしたのど越しとさわやかな味わい

マグマ(IPL):鮮烈なホップの苦味とさわやかな香り

サン(ゴールデンエール):さわやかな香りと軽いのみ口

スノー(ペールエール):華やかなホップの香りと豊かなモルトの甘味

INFORMATION
  • 名称 暁ブルワリー
  • 住所 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割474番地6
  • 電話番号 0195-78-8994
  • URL 暁ブルワリー
  • Googlemap 

ユキノチカラ(西和賀町)

この投稿をInstagramで見る

ユキノチカラ白ビール/ヘリオス酒造株式会社 沢内醸造所(@yukino_chikara_shirobeer)がシェアした投稿

秋田県との境にあって岩手県一の豪雪地帯、沢内地区の「銀河高原ビール」の施設を、沖縄の「ヘリオス酒造」が引き継いで奥羽山系の天然水で仕込んだビールです。

「ユキノチカラ」とは西和賀町が立ち上げたブランドで、ビールのほかにさまざまな地元の味をオンラインで販売しています。

ユキノチカラのおすすめ定番ビール

白ビール(ホワイトエール):軽い甘味とさわやかな酸味、すっきりした味わい

ケルシュ:白ワインのようなフルーティーな香り

ペールエール:カラメルのような甘味と軽い苦味に、コクと甘味

INFORMATION
  • 名称 ユキノチカラ
  • 住所 岩手県和賀郡西和賀町沢内字貝沢3地割647番地1
  • 電話番号 0197-72-7371
  • URL ユキノチカラ
  • Googlemap 

BrewBeast(ブリュービースト:花巻市)

この投稿をInstagramで見る

BrewBeast(ブリュービースト)(@brewbeast.brewery)がシェアした投稿

JR花巻駅前で2019年にオープンし、「クラフトビールで新しい花巻を!」をコンセプトに美味しいビールを醸し出しているマイクロブルワリーです。

直営店「Lit work place」は1階が醸造所とカフェ、2階のタップルームでは9種のビールをセルフで注いで楽しめます。

また、JR盛岡駅近く北上川縁の木伏(きっぷし)にある直営店「Brew Beast MORIOKA」でも、ハンバーガーなどとともにフレッシュなビールを味わえます。

BrewBeastのおすすめ定番ビール

セゾン:フルーティーで苦味少なく飲みやすいホワイトビール

ヘイジーIPA:大量のホップによる香りと濁り、控えめな苦味でジューシー

アメリカンIPA:しっかりした苦味のなかにグレープフルーツのような香りと酸味

セッションIPA:柑橘系シトラスの香りで軽い口あたり、最初の一杯におすすめ

ESB:豊かなモルトの風味とコク、スパイシーでビターな味わいのエール

INFORMATION
  • 名称 BREWBEAST 
  • 住所 岩手県和賀郡西和賀町沢内字貝沢3地割647番地1
  • 電話番号 0197-72-7371
  • URL BREWBEAST (Lit work place)
  • Googlemap 

まとめ(クラフトビールのイベント情報)

岩手県北部では、ご紹介したブルワリーがそれぞれ、オクトーバーフェストなどを開催していますが、大規模なイベントはありません。

ただ、盛岡市では県内のブルワリーだけでなく、世界のクラフトビールを取り寄せる飲食店が増えていて、さまざまなクラフトビールを味わうことができます。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【宮城】仙台でオススメのパン屋さん5選
  2. 【青森県】東北6県駅弁自慢!青森県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹…
  3. 街歩きのお供に!宮城で食べれるワンハンドフード3選!
  4. 【福島】こってり極太麺がサイコーの「なみえ焼そば」を自宅で楽しも…
  5. 【山形県】さくらんぼの「佐藤錦」には100年の歴史!大粒や冷凍さ…
  6. すいかのペソラ漬け2個 【山形県尾花沢市】すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺ…
  7. 【宮城県松島町】冬期限定!宮城県松島のかき小屋での食べ放題は混雑…
  8. 【山形県】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5km…

ピックアップ

ランダムピックアップ

  1. 照明
  2. 浄蓮寺の書院
  3. 南部鉄器
  4. 仙台ナンダ札
PAGE TOP