食事

【岩手県久慈市】北限の海女に出会える「小袖海女センター」!あまちゃんの地で焼きたてウニを堪能!

青森県八戸市と隣接する久慈市(岩手県の北東部)にあるのが「小袖海女センター」です。太平洋に面していて、海抜0メートルにある施設です。東日本大震災により跡形もなく全壊した過去を持ちます。今では見事に復興を遂げています。その礎となったのは、あの人気ドラマ「あまちゃん」です。

この投稿をInstagramで見る

mihosugawara(@mihosugawara)がシェアした投稿

放送から何年も経っていますが、いまだにファンが訪れています。小袖海岸の海女は何を隠そう、あまちゃんの原点です。

あまちゃんで主演ののんさんも訪れています。


日本最北端の海女に出会える

小袖の海女は、北緯40度、日本で最も北の海で活躍しています。そのため、「北限の海女」と呼ばれています。夏でも非常に冷たい海で、ウニやアワビを素潜りで採っています。

小袖海岸・北限の海女のマンホール
小袖海岸・北限の海女のマンホール

この海女の素潜りの実演を見ることが、小袖海女センターでは可能です。毎年7~9月に実施されています。


グッズ販売や採れたての食材をいただける食堂も

建物の1階では、あまちゃんのグッズや地元の特産品を販売しています。2階では、北の海女の歴史が学べる展示コーナーがあります。3階は食堂になっています。

View this post on Instagram

A post shared by ひろす (@164_krn)

採れたてのウニ丼や、岩手のソウルフード「まめぶ汁」、甘みとしょっぱさが絶妙な塩ソフトなどが提供されています。屋上には展望台があります。北の海女が潜る広大な太平洋を一望できます。周辺にはテントが設営されています。ホタテやウニの炭火焼などが販売されています。焼き立ては最高に美味しいです。


海女のダイナミックな素潜りを見学

北限の海女の素潜り見学は有料です。しかし一人500円と安い価格設定です。

View this post on Instagram

A post shared by 友利 志津香 (寺澤) (@shizuka.___.123)

見学の前に、売店で”素潜り実演見学券”を購入します。1枚につき「北限の海女オリジナルステッカー」をもらえます。このステッカーは、ここでしか手に入らない希少なものです。2種類あるので、好きなほうを選べます。

View this post on Instagram

A post shared by keigo (@mp4_7ra122e_b)

海女は、着物にショートパンツ、足袋といった格好です。手には、ソエカギというウニ捕獲用の道具を持っています。腰には、採ったウニを入れるヤツカリという網を付けています。海女はセンターの眼前の海へ飛び込んでいきます。ベテランの海女の潜水時間は1分間です。一度に10個を超えるウニを捕獲してくることも。一方で、まだ年若い海女の場合、潜水時間は数秒間です。ウニの数も1個程度と、少ないのが特徴です。しかし、懸命に潜る海女に、見学者たちからは絶えず声援が飛び交います。

海女が素潜りによってゲットしたウニは、その場で焼いて提供してくれます。採れたて、焼きたて、北限の新鮮なウニの味は、最高に美味しいと評判を集めています。

INFORMATION

GOOGLE MAP


sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポ…
  2. 【福島県福島市】円盤餃子って何?行って食べたいお店や円盤餃子の歴…
  3. 【青森県弘前市】日本酒品評会で金賞常連の「豊盃」。津軽民謡「ホー…
  4. 【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊か…
  5. 鯖湖神社(飯坂温泉) 【福島県福島市】飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共…
  6. 盛岡さんさ踊り(敲き手) 【2023開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」
  7. 神秘の世界遺産「白神山地」!広大なブナの原生林と雄大な自然
  8. 【福島県】笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だん…

ピックアップ

  1. エヴァキービジュアル
  2. 赤ワイン
  3. 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)

ランダムピックアップ

  1. ワイナリーのぶどう畑
  2. 神割崎
PAGE TOP