東北の観光地

  1. 【連載:前九年の役・後三年の役②】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦する国府軍

    奥六郡(おくろくぐん:岩手県)の首長、安倍頼良(あべのよりよし)は、討伐の兵を挙げた陸奥守(むつのかみ)・藤原登任(ふじわらのなりとう)を、鬼切部(おにきりべ)の戦いで敗走させました。しかし、藤原登任は敗戦の責によって更迭され、京…

  2. 医王寺の山門

    【福島県福島市】義経四天王「佐藤継信・忠信兄弟」とその一族の菩提寺「医王寺」

    福島駅から飯坂温泉へ向かう途中、福島交通・飯坂線に乗ると「医王寺前」という駅で降りたところに源義経…

  3. 【秋田県鹿角郡小坂町】2024年春、ブルートレインの宿泊が再開される「小坂鉄道レールパーク」

    「小坂鉄道レールパーク」は、2009年(平成21年)に廃止となった小坂鉄道の旧小坂駅と小坂駅にあっ…

  4. 【連載:前九年の役・後三年の役①】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こったのか?

    「奥州十二年合戦」とも呼ばれ、平安時代末期に陸奥(むつ)と出羽(でわ)、現在の岩手県と秋田県が戦場…

  5. あぶくま洞②

    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す自然美を体感しよう!

    「あぶくま洞」は福島県田村市にある鍾乳洞で、鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一の鍾乳洞とも呼ばれてい…

  6. べんべこ太郎の墓

    【山形県】天童市に伝わる犬と狸の激戦の地!「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社

  7. 瑞巌寺総門の提灯

    【宮城県】松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」現地レポート。紅葉のライトアップと夜の寺院散策!

  8. 小安峡大噴湯の全景

    【秋田県湯沢市】小安峡大噴湯は温泉なのに入れない!至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!

  9. 光禅寺入口の最上家の家紋

    【山形県山形市】出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」

  10. 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確かめてみた

ピックアップ

  1. 職人の作業
  2. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
  3. むすび丸

ランダムピックアップ

  1. 赤ワイン
  2. 東京スカイツリー
PAGE TOP