東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
大内宿(ミニチュア風)

【福島県】会津の歴史と景観が息づく宿場町「大内宿」

福島県南会津郡下郷町に位置する「大内宿(おおうちじゅく)」は、江戸時代の面影を色濃く残す重要伝統的建造物群保存地区の一つです。 かつては会津若松と日光今市を結ぶ...

2016.09.14

仙台城跡

【宮城】戦国大名、伊達政宗の居城跡「仙台城跡」

東北の雄、伊達家の居城仙台城 仙台城跡は、宮城県仙台市青葉区にあった仙台藩62万石の伊達家の居城跡で、青葉山の上に築かれていたことから、「青葉城」という名前で呼...

2016.09.12

田沢湖

【秋田】水深423.4m!日本一深い湖「田沢湖」

日本で最も深い湖「田沢湖」 秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で最も深い湖です。面積は25.8平方キロメートルと日本では19番目の大きさなので、湖の規模としてはあ...

2016.09.12

弘前城

青森県を代表する桜の名所「弘前城」

青森県に現存する貴重な文化財、弘前城 弘前城は、青森県弘前市にある、弘前藩津軽氏の居城であった平山城で、江戸時代に築造された天守や櫓などが現存していることから、...

2016.09.12

厳美渓

エメラルドグリーンの川面と空飛ぶ団子が有名な一関市の名所「厳美渓」【...

厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市に位置する、磐井川の浸食によって形成された約2kmにわたる渓谷です。 奇岩、怪岩など荒々しい岩肌が切り立っており、ダイナミッ...

2016.09.12

磐梯山

会津富士とも呼ばれる福島の名峰「磐梯山」

会津富士の別名を持つ活火山 磐梯山は福島県にある活火山の一つで、基底部の幅は10kmほどの規模になります。 秀麗な山容が特徴で、別名では会津富士とも呼ばれていま...

2016.09.12

銀山温泉

【山形】大正ロマン漂う人気温泉地「銀山温泉」

大正ロマン漂う人気温泉地、銀山温泉。 山形空港から車で一時間程の距離に位置する銀山温泉(尾花沢市)は多数の温泉地がある山形県の中でも特に人気のある温泉のひとつで...

2016.09.12

中尊寺

【岩手県】奥州藤原氏三代の寺院として有名な世界遺産「中尊寺」

岩手県西磐井郡平泉町にある中尊寺(ちゅうそんじ)は天台宗東北大本山の寺院です。奥州三十三観音番外札所になっており、山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来。 慈覚...

2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
24hランキング
おすすめ記事
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 栗駒山の紅葉
    大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
青森県南部のお盆は一味違う!背中あてと四十八灯篭が彩る夏の風景
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.