神社・仏閣

山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!

山寺

山形県山形市にある通称「山寺」は県内有数の観光スポットです。
頂上にある立石寺までは、石段を登ります。登りきったあとに見る景色は、まさに絶景!観光客が後絶えず訪れる、人気スポットです。

山寺とは?

山寺とは通称の呼び名で、正しくは「宝珠山 立石寺」という天台宗のお寺です。
立石寺は平安時代、慈覚大師が開山されたとされています。
あの松尾芭蕉もこの地を訪れ、「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の名句を読んだとされている、歴史あるお寺です。

山寺2

Photo by senngokujidai4434 – CIMG0307(2015) / Size-adapted.

頂上の立石寺を参拝するには、まず1015段の石段を登らなくてはなりません。
登山口から始まる石段。山寺の石段は、1段1段登ることによって煩悩が消えていくと信仰されています。そんな歴史あるお寺「山寺」を楽しむポイントをご紹介します。

山寺はパワースポット!

実は山寺はパワースポットとして知られています。
「絶縁」のお寺とも呼ばれ、「悪い縁を断ち切り、良い縁を結ぶ」とご利益を求めて参拝する人も多いのだとか。

山寺3

Photo by senngokujidai4434 – CIMG0312(2015) / Size-adapted.

登山口を登り始めて、まず最初に見ることができるのが「根本寺本堂」
立石寺の本堂になります。ここには国の重要文化財に指定されている薬師如来尊像が祭られています。50年に1度だけ開帳時し、また、薬師如来尊像には「人々を悪事から守って下さる」というご利益があるとされています。そこで結ばれると悪い縁を断ち切り、いい縁がやってきて幸せになれる、生活が向上すると昔から願われてきたそうです。

そして山寺の中でも一番パワーが強いとされているのが「華蔵院」

Kuinaさん(@kuinamusa)が投稿した写真

華蔵院の中には国の重要文化財に指定されている三重塔が保管されていて、向かって右側にある岩間の祠に祭られています。

Harukaさん(@haruka_mizuki)が投稿した写真

他の塔と同じ工程で作られているという世界で最も小さい三重塔です。
この2つの場所が山寺の中でもパワーが強いとされているので是非参拝してみてください。

山寺で味わえる!美味しいグルメ!

散策中のひと休みに、玉こんはいかがですか?味の染みた玉こんにゃくはつい食べたくなりますよね。

Ken Sugiyama Don☆Corneliusさん(@skgt)が投稿した写真

頂上までの間に、座って休むことが出来るスペースが数箇所あり、休憩がてら、ゆっくり自然を感じる時間を過ごすことができます。
玉こんの他にも、だだちゃ餅も人気!だだちゃ餅とは、山形の香り高い「だだちゃ豆」を使用した餡が入ったお餅です。
だだちゃ豆の香りがとても良くて人気の一品!

そして、山形県といえば、お蕎麦が有名です。
もちろん山寺近くお食事処ではお蕎麦を楽しむことができます!

中でも人気のお蕎麦屋さん「瀧不動」

@yukachochochoが投稿した写真

山形は板そばが有名です。
滝不動では十割りの寒ざらし蕎麦や、山寺の湧水で打った更科そばがいただけます。
コシが強く、のどごしが良いお蕎麦は評判です。
天ぷら盛合せや冷たい肉そばも人気メニューの1つ!

秋の紅葉が絶景!

山寺は、特に紅葉の時期になると色鮮やかな風景へと変わります。

いがちゃん。さん(@i____shn)が投稿した写真

この景色を求めて参拝される観光客も多いのだとか。
そして、その中でも山寺の中腹にある「五大堂」が人気の紅葉スポット。

slovakia_labさん(@slovakia_lab)が投稿した写真

里山を見下ろすと鮮やかな風景が眼下に広がります。五大堂は季節を問わず、景色を楽しむことが出来るスポットです。
山寺の紅葉の見頃は毎年10月下旬から11月上旬となっています。

四季を通じて様々な顔を見せてくれる山寺へ歩きやすい格好とカメラを持って、是非散策に行ってみてはいかがでしょうか。

INFORMATION

名称宝珠山 立石寺
所在地〒999-3301 山形県山形市山寺4456−1
電話番号023-695-2002
公式URLhttp://www.rissyakuji.jp/
記事リンク立石寺(山寺):https://jp.neft.asia/archives/208
GOOGLE MAP

manmaru726

投稿者の記事一覧

1987年生まれの東北育ち。
ひよっこライター。

関連記事

  1. 【青森県東通村】絶景、尻屋崎灯台の足もとに放牧される寒立馬
  2. 【宮城県】気分転換におすすめのサイクリングコース6選!
  3. 【秋田県】はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹…
  4. 【福島県会津】会津土産は地元民にも愛される銘菓がオススメ!
  5. 【岩手県】奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?
  6. 職人の作業 【宮城県岩出山】繊細でしなやか、なのに丈夫!岩出山しの竹細工をゲ…
  7. 【山形県】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5km…
  8. 青森県の夏を盛り上げる!青森ねぶたと弘前ねぷたの二大祭りが熱い!…

ピックアップ

  1. 職人の作業
  2. 蔵王のたまごぷりん
  3. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 厳美渓
  2. 宮城風芋煮
  3. 笹かまぼこ
  4. ワカサギ釣り
PAGE TOP