食品

【山形県】「山形県のクラフトビール、個性豊かな味わいを楽しもう!」

山形は「佐藤錦」などサクランボの名産地で有名ですが、そのサクランボやリンゴなどを副原料にしたクラフトビールが造られています。

20世紀から続く老舗や、新進気鋭のブルワリーなど、県内にある7軒をご紹介します。

月山ビール(がっさんビール:西川町)

この投稿をInstagramで見る

Natsumi(@719_natsumi)がシェアした投稿

国道112号線沿いの「道の駅にしかわ 月山銘水館」では1998年から醸造を始め、できたてビールを併設レストランで提供しています。

麦芽100%、非熱処理、無ろ過の「ビール純粋令」に基づいた正統派のビールが造られています。

月山ビールのおすすめ定番ビール

ピルスナー:苦味と風味のバランスがよい黄金色、そう快なノド越しときめ細かい泡立ち

ミュンヒナー:焙煎モルトの香ばしさ、控えめな苦味と麦芽のうま味がほどよい

ラオホ:桜で燻製された麦芽のスモーク香とモルトのうま味がクセになるビール

INFORMATION

天童ブルワリー(天童市)

この投稿をInstagramで見る

蔵王温泉 そばカフェMONZA。(@sobacafe_monza)がシェアした投稿

1999年に温泉旅館「桜桃の花 湯坊いちらく」の敷地内に誕生し、そのビールは「湯あがりに、一杯」をコンセプトとして造られています。

美味しさが評判となり、オンラインで取り寄せられるようになりました。

天童ブルワリーのおすすめ定番ビール

蕎麦ドライ:湯あがりにピッタリ、香ばしい蕎麦の香りとスッキリした飲み口

天使のさくらんぼ:「佐藤錦」の甘酸っぱい味わいとフルーティーな香りで女性に人気

INFORMATION
  • 名称 天童ブルワリー
  • 住所 山形県天童市鎌田本町2-2-21
  • 電話番号 023-654-3311
  • URL 天童ブルワリー
  • Googlemap 

Brewlab.108(ブリューラボ・トウハチ:天童市)

「将棋むら天童タワー」に2020年にできたブルワリーで、店名に108の煩悩ほどのクラフトビールをリリースしたいとの願いが込められています。

地元のリンゴだけでなくラ・フランスやブドウなど、季節の果実のクラフトビールが造られています。

Brewlab.108のおすすめ定番ビール

#005 Apple Adam&Eve:小麦麦芽50%のヴァイツェン、天童のリンゴ3種のフルーティーな香り

#008 Date Yeast of Eden:デーツ(なつめやし)のペールエール、ホップの苦味と豊かな香り

INFORMATION
  • 名称 Brewlab.108
  • 住所 山形県天童市鎌田本町2-2-21 将棋むら天童タワー
  • 電話番号 023-654-3311
  • URL なし
  • Googlemap 

蔵王ブルワリー(山形市)

この投稿をInstagramで見る

ZAO BREWERY【蔵王ブルワリー】(@zao_brewery)がシェアした投稿

山形市初のマイクロブルワリーで、蔵王の湧き水を使い、日本初の真っ白なビールなど個性的なビールが仕込まれています。

併設レストランでは、できたての4種のビールの飲み比べを、地元食材の料理とともに楽しめます。

蔵王ブルワリーのおすすめ定番ビール

SNOW MONSTER:小麦麦芽のホワイトエール、苦味少なくほのかな甘みでスッキリ優しい味

YAMAGATA さくらんぼALE:サクランボの香りと甘味、ライトで飲みやすい

MATSUNOMORI ALE Re-fresh:芳醇な味わいとコク、さわやかで飲み飽きない

ZAO CLASSIC IPA:ホップの苦味と香りが刺激的なアルコール度数7%の王道IPA

INFORMATION
  • 名称 蔵王ブルワリー
  • 住所 山形県山形市蔵王上野 字南坂1096-18
  • 電話番号 023-666-8151
  • URL 蔵王ブルワリー
  • Googlemap 

長井ブルワリークラフトマン(長井市)

長井のホップと朝日連峰からの地下水で仕込み、地元の食用野草を副原料に使ったペールエールを、2018年から醸造しています。

朝日連峰の地下水は硬度18という超軟水で、口あたりのよさがビールに活かされています。

長井ブルワリークラフトマンのおすすめ定番ビール

ひょう(ペールエール):野草のひょう(スベリヒユ)のほどよい酸味が和食に合う

くきたち(IPA):ホップの香りと苦さが、くきたちのほろ苦さと融合した肉料理に合う

きなこ(ペールエール):ホップの香りの後に大豆の香り、甘さのなかにコクがある

INFORMATION

極楽麦酒本舗(米沢市)

この投稿をInstagramで見る

極楽麦酒本舗(@gokuraku_beer)がシェアした投稿

2016年創業で、米沢の美味しい水とリンゴやウコギなどを使ったビールが造られ、ビールのボトルラベルに「酒のほそ道」の漫画家ラズウェル細木氏のイラストが描かれています。

併設レストランでは、できたてビールに合う米沢牛料理が用意され、締めの牛骨ラーメンがおすすめです。

極楽麦酒本舗のおすすめ定番ビール

舘山城(たてやまじょう):米沢のリンゴの香りさわやか、苦味控えめの飲みやすいリンゴビール

五虎退(ごこたい):米沢のウコギとホップの苦味が楽しめる、甘さ控えめの黒ビール

INFORMATION
  • 名称 極楽麦酒本舗
  • 住所 山形県米沢市中央2丁目3-18
  • 電話番号 0238-40-0291
  • URL 極楽麦酒本舗
  • Googlemap 

米沢ジャックスブルワリー(米沢市)

この投稿をInstagramで見る

米沢ジャックスブルワリー(@y_jacks_beer)がシェアした投稿

アメリカ人の友人のジャックスさんの自家醸造ビールの美味しさに感動したオーナーが、2018年に開業しました。

定番の4種類のほかに、たくさんの限定醸造のビール造りに意欲的に取り組んでいます。

米沢ジャックスブルワリーのおすすめ定番ビール

ゴールデンエール(Golden Ale):飲み口さわやかな黄金色、ほんのり柑橘系の香りで飲みやすい

ペールエール(Pale Ale):さわやかなホップの香りと、スッキリした苦味がほどよいエール

アイピーエー(IPA):トロピカルフルーツの香りと、しっかりした苦味のバランスがよい

セッションIPA(Session IPA):フルーティーな香りに苦味しっかり、低アルコールで飲みやすい

INFORMATION

まとめ(クラフトビールのイベント情報)

山形県では、ブルワリーごとのビールイベントは盛んですが、全国のクラフトビールが味わえる大きなイベントがありません。

ただ、花笠まつりが開催される時などに、県内外のブルワリーが出店などを出すことがあるのでチェックしてみてください。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【秋田県】白神山地の四季とは?秋田県民があまり知らない秋田の銘酒…
  2. フラガールショー 【福島】東京ドーム6個分の面積をもつスパリゾート「スパリゾートハ…
  3. 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  4. 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続…
  5. ニシン 【山形県新庄市】カド焼きって……山形に春を告げる美味い魚?
  6. 【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史について詳…
  7. 【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくら…
  8. オランダせんべい 【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を…

ピックアップ

  1. 盛岡さんさ踊り(敲き手)
  2. エヴァキービジュアル

ランダムピックアップ

  1. 大潟村|八郎潟調整池
  2. 千秋公園
  3. ねぶた祭り
PAGE TOP