神社・仏閣

【宮城県】温泉に自然にウイスキー!作並温泉の知られざる魅力

作並温泉のこけし

宮城県仙台市の市街地から約40分走れば到着する作並(さくなみ)温泉。

雄大な山々に囲まれた作並温泉は温泉はもちろんのこと、美しい大自然や日本を代表するウイスキーの蒸留所、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所などの見どころがあるため小旅行にはぴったりです。

気軽に行けるという理由で仙台市民からも人気が高い作並温泉の魅力に迫ります!

まだ新しい作並温泉駅は観光拠点!

作並温泉の観光拠点となる作並駅(さくなみえき)は、宮城県仙台市青葉区作並字相ノ沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅で、仙台駅から仙山線山形行き普通電車で約40分で到着します。

開業は1931年(昭和6年)で、当時の仙山線はまだ山形まで繋がっていなかったので仙山東線(当時の路線名)の終端駅でした。ちなみに仙山線の全線開通は1937年(昭和12年)のこと。

作並駅

2008年(平成20年)には新しく生まれ変わり、現在は多数の利用客でにぎわいます。
作並駅周辺にある「つつみ屋 作並店」で販売されているサクサクの揚げ饅頭は人気商品。食べ歩きにぴったりですよ。

INFORMATION

  • 名  称:作並駅
  • 住  所:宮城県仙台市青葉区作並相ノ沢

GOOGLE MAP


ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へ行ってみよう!

作並温泉を代表する観光地と言えば「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」です。

ジャパニーズウイスキーの父といわれる竹鶴政孝が創業したニッカウヰスキーの蒸留所で、北海道の余市蒸溜所に次いで二番目に造られたウイスキーの原酒工場です。ウイスキー愛好家の間ではよく余市のウイスキーは「男性的」、宮城峡のウイスキーは「女性的」と評価されることがあるとか。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

宮城峡蒸溜所では「宮城峡」をはじめとしたシングルモルトウイスキーのほか、グレーンウイスキー(主原料:トウモロコシ)が製造されています。

毎年17-18万人が工場見学に訪れており、仙台市西部の観光拠点の1つとなっています。赤レンガ造りの大きな蒸留所では、ウイスキーの製造過程を見学できたり、試飲サービスを受けられたりします。

宮城峡ビジターセンター看板

蒸留所見学は無料のものもありますが事前予約が必要になっています。ビジターセンター内の見学や試飲などは予約の必要はありません。宮城峡蒸溜所を含めたニッカウイスキー製品を購入できるショップもあるのでお土産探しにも最適です。

INFORMATION

GOOGLE MAP


ニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝も認めた新川の清流と自然を観賞しよう!

ニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝が蒸留所候補地としてこの地を訪れたときに、この広瀬川の支流である新川(にっかわ)の水を一口飲んで蒸留所の建設を決めたといわれています。新川(にっかわ)とニッカという名前も偶然の一致だったそうで、何か運命めいたものを感じますね。

奥新川

川の美しさはもちろんのこと、美しい渓谷が広がる景勝地としても評判で、新緑や紅葉の時期はたくさんの人が訪れる場所です。渓谷沿いの遊歩道を歩けば、迫力ある滝や、自然に囲まれた清流を目にできるでしょう。

鳳鳴四十八滝

また、このエリアには鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)の自然も有名です。大小さまざまな滝があり、伝説の鳥・鳳凰が鳴くように聞こえたことが名前の由来だとか。
滝から放出されるマイナスイオンに身も心も癒されそうですね。


やっぱり温泉も欠かせない!

観光や散策で汗をかいたら、日帰り温泉で疲れをゆっくりと癒やしましょう。作並温泉には日帰りOKの温泉宿がたくさんあります。

作並一の坊

その中でも「ゆづくしSalon 一の坊」には、複数のお風呂があって日帰りでも十分に湯めぐりを楽しめます。温泉を楽しんだ後はテラスでお茶を飲みながらゆったりと山々の景色を眺めてみてはいかがでしょうか?

INFORMATION

  • 名  称:ゆづくしSalon 一の坊
  • 住  所:宮城県仙台市青葉区作並長原3
  • 電話番号:022-395-2131
  • 公式URL:https://www.ichinobo.com/sakunami/

GOOGLE MAP


パワースポットの湯神神社

温泉旅館エリアの一角にある「湯神神社」は、作並温泉きっての老舗宿・岩松旅館を運営している岩松家が湯の神・土地の守護神として代々奉っている神社です。

作並の湯神神社

縁結びや良縁祈願、無病息災、商売繫盛などを願う神社です。白蛇が祀られている神社で、ひそかなパワースポットとして知られています。作並温泉が「恋人の聖地」に認定されていることもあり、地元では「恋の湯めぐりスタンプラリー」などのイベントも開催されているようです。

恋人の聖地(作並の湯神神社)

湯冷ましに散策がてら立ち寄ってみるといいかもしれません。ちなみに岩松旅館のフロントに初穂料300円を支払えば湯神神社のご朱印を入手することもできます。

INFORMATION

  • 名  称:湯神神社
  • 住  所:宮城県仙台市青葉区作並元木
  • 電話番号:ー
  • 公式URL:ー

GOOGLE MAP


まとめ

宮城県内にはたくさんの温泉がありますが、仙台市からほど近い作並温泉は気軽に行けるという理由で人気です。温泉旅館の数も充実しているので日帰りでも宿泊でも困ることはありません。

春夏秋冬どの季節でも楽しめる作並温泉にぜひ行ってみてください!


NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【秋田県】あくらビールとは?秋田の小さな醸造所から生まれる実力派…
  2. F-4戦闘機 【青森県三沢市】「三沢航空科学館」は希少な航空機が勢ぞろい!エア…
  3. 会津藩校日新館(戟門) 【福島県会津若松】白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!なら…
  4. 仙台雪菜 【宮城県仙台市】冬だから美味しい仙台雪菜を知ってますか?おすすめ…
  5. 新花巻駅 【岩手県花巻市】何度も行きたい!リピーターが多い花巻の温泉宿5選…
  6. 【山形県】山形県置賜地方は機織りが盛ん。織物の町で機織り体験して…
  7. 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3…
  8. 【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊か…

ピックアップ

  1. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
  2. 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
  3. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 熊谷屋
  2. ゲレンデ
  3. 浅草雷門
  4. 比内地鶏の焼き鳥
PAGE TOP