宮城県仙台市の市街地から約40分走れば到着する作並(さくなみ)温泉。雄大な山々に囲まれた作並温泉では美しい紅葉が見られるため、秋の旅行にはぴったりです。旅行客にはもちろん、気軽に行けるという理由で仙台市民からも人気が高い作並温泉の魅力に迫ります!
まだ新しい作並温泉駅は観光拠点!
作並温泉の観光拠点となる作並駅。仙台駅から直通で行けるので、大変便利です。
開業は昭和6(1931)年ですが、平成20年(2008年)には新しく生まれ変わり、現在は多数の利用客でにぎわいます。
作並駅周辺にある「つつみ屋 作並店」で販売されているサクサクの揚げ饅頭は人気商品。食べ歩きにぴったりですよ。
INFORMATION
名称 | 作並駅 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区作並相ノ沢 |
GOOGLE MAP |
ニッカウヰスキー仙台工場へ行ってみよう!
作並温泉を代表する観光地と言えば「ニッカウヰスキー仙台工場」です。赤レンガ造りの大きな蒸留所では、ウイスキーの製造過程を見学できたり、試飲サービスを受けられたりします。見学は無料なので、気軽にふらりと立ち寄れるでしょう。
INFORMATION
名称 | ニッカウヰスキー仙台工場 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区ニツカ1 |
電話番号 | 022-395-2865 |
公式URL | https://www.nikka.com/guide/miyagikyo/about.html |
GOOGLE MAP |
奥新川で秋は紅葉を観賞しよう
ニッカウヰスキー仙台工場が作並温泉にあるのは、広瀬川の支流である奥新川(おくにっかわ)のきれいな水を使用するためと言われています。
川の美しさはもちろんのこと、美しい渓谷が広がる景勝地としても評判で、新緑や紅葉の時期はたくさんの人が訪れる場所です。
渓谷沿いの遊歩道を歩けば、迫力ある滝や、自然に囲まれた清流を目にできるでしょう。
また、このエリアには鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)の自然も有名です。大小さまざまな滝があり、伝説の鳥・鳳凰が鳴くように聞こえたことが名前の由来だとか。
滝から放出されるマイナスイオンに身も心も癒されそうですね。
やっぱり温泉も欠かせない!
観光や散策で汗をかいたら、日帰り温泉で疲れをゆっくりと癒やしましょう。作並温泉には、日帰りOKの温泉宿がたくさんありますよ。
その中でも、「ゆづくしSalon 一の坊」には、複数のお風呂があって日帰りでも、十分に湯めぐりを楽しめるでしょう。
温泉を楽しんだ後は、テラスでお茶を飲みながらゆったりと山々の景色を眺めてみてはいかがでしょうか。
INFORMATION
名称 | ゆづくしSalon 一の坊 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区作並長原3 |
電話番号 | 022-395-2131 |
公式URL | https://www.ichinobo.com/sakunami/ |
GOOGLE MAP |
パワースポットの湯神神社
温泉旅館エリアの一角にある「湯神神社」は、縁結びや良縁祈願、無病息災、商売繫盛などを願う神社です。白蛇が祀られている神社で、ひそかなパワースポットとして知られています。湯冷ましに、散策がてら立ち寄ってみるといいでしょう。
INFORMATION
名称 | 湯神神社 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区作並元木 |
GOOGLE MAP |
まとめ
宮城県内にはたくさんの温泉がありますが、仙台市から近い作並温泉は、気軽に行けるという理由で人気です。温泉旅館の数も充実しているので、日帰りでも宿泊でも困ることはありません。
紅葉が美しくなるこれからのシーズンに、ぜひ行ってみたいものですね。