東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

酒造所

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 酒造所
南部杜氏の日本酒

南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜

「杜氏(とうじ/とじ)」とは、日本酒の醸造技術者のこと。そのなかでも「南部杜氏」は、岩手県を中心に東北地方で活躍する名高い杜氏集団です。 江戸時代から受け継がれ...

RyokoRyoko2025.10.01

ウイスキーコレクション郡山

東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...

2024年に市制施行から100年の節目を迎えた福島県郡山市。 このメモリヤルイヤーを迎えている地で東北地方で初となるウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡...

アオイワアオイワ2024.11.02

LOVEVADOS アップルブランデー樽熟成シリーズ2024年

設立4年目のモホドリ蒸溜研究所が2種の新作アップルブランデー同時発売!...

LOVEVADOS アップルブランデーで有名なモホドリ蒸溜研究所が、2024年8月1日からLOVEVADOS アップルブランデー樽熟成シリーズの2024版を2種...

アオイワアオイワ2024.07.31

ねっかウオッカ&YUZUねっかウオッカ

ねっか奥会津蒸留所が造る米を原料にしたウォッカ「ねっかウォッカ」が一...

福島県只見町で、米焼酎「ねっか」をつくるねっか奥会津蒸留所。 その米焼酎の蒸留工程で生まれる副産物の酒粕を再び蒸留し、出来上がるアルコール度数の高いスピリッツを...

アオイワアオイワ2024.07.27

赤ワイン

【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!

東北一の「ワイン王国」山形県には、県内各所に様々なワイナリーが存在します。 今回はそんな山形県のワインに関する豆知識と、醸造所見学やワインづくり体験、試飲等がで...

NEFT編集部NEFT編集部2023.10.11

内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】

増田の町並みの特徴は、“蔵の町”といわれるのに、町並みを散策しても“蔵”らしきものが見当たらないことに尽きます。通りには江戸時代から昭和初期にかけての商家が立ち...

NORIJUNNORIJUN2023.08.16

【岩手県盛岡市】盛岡みやげ5選!盛岡を訪れたあなたへ、こんな自分へのお...

ニューヨーク・タイムズ紙の「今年行くべき52か所」に選ばれて以来、盛岡市内では他県ナンバーの車や外国人観光客を見かけることが多くなり、お土産品もよく売れているよ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.20

【秋田県美郷町】ニテコサイダー?秋田の清水が生んだ絶品サイダー

ご当地サイダーとして人気のあるニテコサイダーは、秋田県美郷町の清水から生まれたスッキリと爽やかな味わいが絶品の伝統のサイダーです。 名水を利用し提供しているカフ...

ikokeikoke2023.05.17

【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」

秋田県美郷町(みさとちょう)の六郷地区は『六郷湧水群』といわれる日本有数の名水の里です。 美郷町は、湯沢市から仙北市まで続く南北に長い横手盆地の中央に位置し、西...

NORIJUNNORIJUN2023.05.11

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販売する「元祖たまご酒」の歴史と意...

NEFT編集部NEFT編集部2023.04.24

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
  • 秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 青森の秋の味覚「毛豆」とは?だだちゃ豆より知名度が低いのはなぜ?
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 栗駒山の紅葉
    大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.