東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

お祭り

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • お祭り

【青森ねぶた・弘前ねぷた】青森四大夏祭りのその後に迫る【三社大祭・立...

青森県の短い夏を彩る、青森ねぶた、弘前ねぷた、三社大祭、立佞武多。開催期間中は多くの人でにぎわう、青森夏の四大祭りですが、祭りが終わった後のその後がどうなるかご...

小田桐はな小田桐はな2025.08.22

2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列

【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...

福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。「奥会津」とも呼ばれるこの地域で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが毎年行われていることは...

アオイワアオイワ2025.07.31

2025.07.22 会津田島祇園祭_00

【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...

福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。「奥会津」とも呼ばれるこの地域で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが毎年行われていることは...

アオイワアオイワ2025.07.31

東北の夏祭り

夏は六大祭りだけじゃない!東北各地の見ごたえ抜群な夏祭り5選!

東北には六大祭りに勝るとも劣らない見ごたえのある夏祭りがまだまだあります!地域ならではの魅力が詰まった祭りが東北の夏をさらに熱く彩ります! 八戸三社大祭(青森県...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.11

夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.08

チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①

岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...

毎年6月、岩手県の初夏の風物詩ともいえるお祭りが滝沢市と盛岡市にて開催されます。 一部界隈では「日本一かわいいお祭り」といわれることもあるそのお祭りの名前は「チ...

アオイワアオイワ2025.06.30

火伏せの虎舞

火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】

「屋根の上に虎?」そんな驚きの光景が見られるのが、宮城県加美郡加美町で毎年4月29日に開催される「初午まつり」。 主役は黄色と黒の縞模様に身を包んだ“虎”で、こ...

アオイワアオイワ2025.05.04

百鹿大群舞(16)

百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】

百鹿大群舞とは? 「百鹿大群舞(ひゃくしかだいぐんぶ)」は、藩政時代の伊達藩、南部藩域を中心に伝わる民俗芸能「鹿踊(ししおどり)」の一大演舞で、​1985年のJ...

アオイワアオイワ2025.05.03

第62回なまはげ柴灯まつり

初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】

日本一有名といっても過言ではない来訪神「なまはげ」の聖地である秋田県男鹿市。 東北ろっけん雑学メディア NEFTナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか ...

アオイワアオイワ2025.02.26

【秋田県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

秋田の「ナマハゲ」や「かまくら」は有名ですが、「なまはげ柴灯まつり」と「横手雪まつり」は、それらと地域に伝わる神事が組み合わされて誕生しました。 また、「上桧木...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 銀河鉄道の夜
    アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第10旅は宮沢賢治ゆかりの岩手県へ行く...
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    【岩手県盛岡市】櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)
キーワードで検索
ピックアップ
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 蝦夷の戦士のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【前編】
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.