東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

お祭り

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • お祭り

【岩手県盛岡市】材木町よ市は40年以上続く名物イベント!世界に誇るクラ...

「材木町よ市」は、盛岡市の材木町で実施されています。毎年、4~11月の土曜に行われます。約430mの商店街に、100店舗を超える露店が並びます。歩行者天国となっ...

sugarsugar2017.11.08

【青森県五所川原市】高さ23mのド迫力!夜空を彩る「五所川原立佞武多」...

青森三大ねぶたと言えば「青森ねぶた」「弘前ねぷた」、そして「五所川原立佞武多」。巨大な山車が五所川原の街を練り歩き、その迫力に圧倒されること間違いありません。 ...

HarumakiHarumaki2017.08.03

【山形】鮮やかな花笠に感動!山形花笠まつりを見に行こう!

毎年8月5日から7日までの3日間、JR山形駅周辺で行われる「山形花笠まつり」。色鮮やかな蔵王大権現の山車を先頭に「ヤツショ、マカショ。」と叫び声が聞こえてきます...

HarumakiHarumaki2017.07.28

青森県の夏を盛り上げる!青森ねぶたと弘前ねぷたの二大祭りが熱い!

青森県と言えばねぶた祭を思い浮かべる人が多いのではないのでしょうか。巨大なねぶたやねぷたが町中を巡る様子は力強く、熱い夏の夜を過ごせるでしょう。その中でも大きな...

HarumakiHarumaki2017.07.28

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

山形風芋煮

山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】

皆さんは、「芋煮」と聞くとどのようなものをイメージ持ちますか?? その名のとおり、芋煮とは「芋を煮たもの」です。東北地方では、春の花見・秋の芋煮と言われるほど、...

NEFT編集部NEFT編集部2017.01.31

正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】

ドンという、炎の中で竹が破裂する音が境内に響くと宮城県の人々は一年が始まったことを改めて実感します。 寒空の中、大崎八幡宮で行われる「松焚祭」。防寒具に身を包ん...

ちもん2017.01.16

なまはげ柴灯まつり

秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選

秋田県民は祭り好きです。竿燈まつりは東北三大祭りの一つとして知らない方はいないでしょう。竿燈まつりが近づきお囃子の練習が聞こえてくると血が騒ぐ、という秋田県民は...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.27

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
24hランキング
おすすめ記事
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 蝦夷の鍛冶のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【中編】
  • 蝦夷の戦士のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【前編】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
JR盛岡駅
【岩手県】古き良きレトロ旅!盛岡の歴史を感じるスポット5選!
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリー...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…