東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

お祭り

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • お祭り

青森県の夏を盛り上げる!青森ねぶたと弘前ねぷたの二大祭りが熱い!

青森県と言えばねぶた祭を思い浮かべる人が多いのではないのでしょうか。巨大なねぶたやねぷたが町中を巡る様子は力強く、熱い夏の夜を過ごせるでしょう。その中でも大きな...

HarumakiHarumaki2017.07.28

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

山形風芋煮

山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】

皆さんは、「芋煮」と聞くとどのようなものをイメージ持ちますか?? その名のとおり、芋煮とは「芋を煮たもの」です。東北地方では、春の花見・秋の芋煮と言われるほど、...

.NEFT(ネフト)編集部2017.01.31

正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】

ドンという、炎の中で竹が破裂する音が境内に響くと宮城県の人々は一年が始まったことを改めて実感します。 寒空の中、大崎八幡宮で行われる「松焚祭」。防寒具に身を包ん...

ちもん2017.01.16

なまはげ柴灯まつり

秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選

秋田県民は祭り好きです。竿燈まつりは東北三大祭りの一つとして知らない方はいないでしょう。竿燈まつりが近づきお囃子の練習が聞こえてくると血が騒ぐ、という秋田県民は...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
24hランキング
おすすめ記事
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリー...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…