お祭り

【岩手県盛岡市】材木町よ市は40年以上続く名物イベント!世界に誇るクラフトビールを堪能しよう

「材木町よ市」は、盛岡市の材木町で実施されています。毎年、4~11月の土曜に行われます。約430mの商店街に、100店舗を超える露店が並びます。歩行者天国となっていて、多くの人でにぎわいます。まさに盛岡の名物市といえます。地ビールを始めとして、郷土の惣菜などグルメが充実しています。新鮮な野菜や果物を安くゲットできます。活気があって、観光客も多いのが特徴です。

View this post on Instagram

A post shared by ぽこた (@mogumogu_111)

材木町よ市の「よ」って何?

View this post on Instagram

A post shared by Noriyuki Tanaka (@nori_snow)

「材木町よ市」は、もともと商店街の発展のために企画されました。歴史は古く、1974年に開始されました。よ市の“よ”には、色々な意味が含まれています。たとえば、多種を示す「萬」、余るほどたくさんという「余」、良い商品を提供する「良」、お客様に与えるということで「与」、満足してもらって喜んでもらう「喜」などです。こういった様々な意味が、「よ」には含まれています。40年以上も続くこの「材木町よ市」は、ずっと盛岡市民に愛されてきました。今では県外からも多くの人が訪れるようになっています。

材木町よ市には多種多様なお店が並ぶ

View this post on Instagram

A post shared by 徳田 真理子 (@sevenforestproject)

昔に比べて今の「材木町よ市」は、より多くの露店が並ぶようになっています。飲食店を始めとして、鮮魚や野菜、お菓子やリサイクル品などのお店があります。そのため、老若男女が楽しめる市になっています。長年培われた独特な雰囲気が、そこにはあります。そういった「材木町よ市」にしかない空気感が好きだという人は多いです。

View this post on Instagram

A post shared by s* (@pino.1114)

人気は「ベアレン醸造所」のクラフトビール

View this post on Instagram

A post shared by Noriyuki Tanaka (@nori_snow)

春から秋の毎週土曜、15時には通りの交通規制が始まります。それに合わせて、お店の人が急いで準備にかかります。ものの10分で開店します。人気のお店には、一気に人が集まります。特に人気があるのは、岩手を代表するブルワリーである「ベアレン醸造所」のクラフトビールです。他にも「燻製屋Velvo」の肉やチーズを目当てにしている人も大勢います。材木町の老舗「山善」の和菓子を片手に、食べ歩く人も多いです。16時になる頃には、通りはたくさんの人でごった返します。

View this post on Instagram

A post shared by Mickey (@96koh)

「ベアレン醸造所」は、ドイツから取り寄せた醸造設備を使っています。ヨーロッパから取り入れた製法でビールを造っています。2015年の「世界に伝えたい日本のクラフトビール」というコンテストでグランプリを受賞しています。「材木町よ市」では、この「ベアレン醸造所」のビールをお得に楽しむことができます。特にここは、開店してすぐに長蛇の列ができます。

View this post on Instagram

A post shared by 三浦 陽子 (@yohko.miura)

INFORMATION

名称材木町よ市
住所〒020-0063 岩手県盛岡市材木町7−38
電話番号019-623-3845
URLhttp://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03201/1470.html (岩手県観光協会)
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【岩手県】あさ開とは?岩手の老舗酒蔵が発信する日本酒の新しい楽し…
  2. 【岩手県】元秘書が選ぶ 本当に美味しい岩手のお土産5選
  3. 【秋田県】はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹…
  4. 試飲 試飲もできる!?無料で楽しめるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の蒸溜…
  5. 秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  6. 【宮城県】東北6県の名水をご紹介!みちのくの杜の都「仙台」の知る…
  7. 【宮城県】宮城の郷土料理”しそ巻き”その由来と美味しい食べ方を紹…
  8. 【福島県喜多方市】4000軒も残る蔵。タイムスリップしたような蔵…

ピックアップ

  1. 開山堂
  2. カスタードプリンのようなお酒
  3. 試飲

ランダムピックアップ

  1. 遠野ふるさと村
  2. 五感を意識するイメージ
  3. 榴岡公園の桜
PAGE TOP