
【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!
目次
盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の門前町「八幡町」、近年新規OPENのお店が増えている盛岡駅周辺などです。
それらの地域だけでなく市内では大手のチェーン居酒屋が増えているなか、地元に愛され色々な意味で「盛岡」を味わうことができる酒処があります。
この記事では、そんな盛岡の趣あふれる酒処を3軒ご紹介します。
なお、ここでご紹介する料金などは、全て2023年6月20日時点のものです。
平興商店(ひらこうしょうてん:紺屋町)

平興商店は、盛岡町家の風情が漂う紺屋町で、地酒「菊の司」を角打ち(かくうち)で飲めて、いつも常連さんでにぎわっている昔ながらの酒屋さんです。

真向いにあった岩手最古の酒造「菊の司」とは親戚関係で、「菊の司」のあらゆる酒を味わえます。
菊の司酒造は2022年に雫石町に移転しましたが、今でも平興商店は「菊の司」の品揃えが充実しています。

また、お店には看板ネコであるオスの黒ネコ「ミミちゃん」がいて、運が良ければご挨拶できますよ。
角打ちとは?
酒屋で販売している酒を「量り売り」してもらって店内で呑めるシステムのことで、北九州発祥とされ炭鉱や工場で働く労働者が仕事帰りに酒屋に立ち寄り飲んだのが始まりとされています。

盛岡では「もっきり」と呼ばれていますが、これはコップに酒を「盛り切り」で出されることから出た呼び名だそうで、平興商店では酒はグラス1杯(1合)200円~450円で、お燗してもらうこともできます。
なお、酒屋の角打ちは立ち呑みが基本ですが、平興商店も含めて盛岡の角打ちは店内に席があり座って呑めるのです。
平興商店さんでお酒を呑む時の作法とは?

角打ちを楽しむのに難しい作法はありません。
基本はキャッシュオンデリバリーあるいは前払いで、つまみは店内で販売されている缶詰や魚肉ソーセージに乾きものなどを購入します。
また、近所のお店で買った総菜などの持ち込みができて、オリジナルの生きゅうり・冷ややっこ・おでんなどもあります。

このように気楽に呑めるのが角打ちですが、座る場所についてだけちょっと気を使うと良いでしょう。
角打ち店では近所の常連さんが多く訪れ、そういう方々はだいたい同じ場所に座ります。
初めて訪問した時は黙って座らずに「ここ良いですか?」とお店の方に確認して、常連さんに敬意を表するのが唯一のエチケットとされています。
INFORMATION
- 店名:平興商店
- 所在地:岩手県盛岡市紺屋町6-2
- 電話番号:019-622-2753
- 営業時間:月~土 9:30~20:30、日・祝 12:30~20:30
- 定休日:元日
- URL:菊の司酒造 公式サイト
GOOGLE MAP
WINE SHOP ACCATONE 539(アッカトーネ539:紺屋町)

盛岡ではワインバーとして草分け的な存在だった「アッカトーネ」が、盛岡町家の外観を活かしたワインの角打ちができるお店として生まれ変わりました。
イタリアでソムリエ修業を積まれたオーナーソムリエの松田宰さんが、市内紺屋町にある江戸時代に建てられた盛岡市景観重要建造物の「茣蓙九(ござく):現在は森九商店」の一画を改築してオープンしました。
古風な雰囲気で落ち着きがあるくつろぎの空間で、おすすめワインとのマリアージュを味わう軽食とともに、酒店の角打ちスタイルでグラスワイン1杯から手軽に楽しめます。
こちらで角打ちや購入ができるワインは、松田オーナーソムリエが自ら選んだ高級ワインから、低価格でもクオリティーの高いワインばかりで、いつも店内には盛岡のワイン好きが集っています。
ワインの角打ちの楽しみ方

席数は5席カウンターと2人掛けテーブルが16席で、角打ち用のワインは白・赤・ロゼが常時3種以上用意されていて、お手軽価格の3種飲み比べセットがおすすめです。
そのほかちょっとお値段の張るプレミアム・ワインもあって、松田オーナーソムリエが好みに合ったワインを選んで提供してもらえます。

おつまみは簡単なものが多いなか、6~7種のおつまみを盛り合わせた日替わりの「角打ち膳」が人気で、こちらを頼んで、それに合うワインをお任せするのも楽しみ方の一つです。
ノンアルコール・ドリンクも紅玉リンゴジュースやイタリア産ジュースなどがあり、アルコールが苦手な方も角打ちの雰囲気を楽しめますよ。
ソムリエ厳選のワインで世界一周

松田オーナーソムリエが世界中から選んだ、低価格で高クオリティーのワインがショップに所せましと並べられていて、観ているだけでも世界一周しているような気分に浸れます。
選ぶのに迷った時はソムリエに相談すれば、希望と予算に合う最適なワインを選んでもらえますよ。
ショップで購入したワインは、1本1,000円の持ち込み料で店内で呑むことができるので、購入したワインをその場で楽しむのも良いですね。
INFORMATION
- 店名:WINE SHOP ACCATONE 539(ワインショップ・アッカトーネ539)
- 所在地:岩手県盛岡市紺屋町1-33 澤井屋 1F
- 電話番号:21:00019-624-3310
- 営業時間:火~木 14:00~21:00、金・土 14:00~23:00
- 定休日:月曜日
- URL:ワインショップ・アッカトーネ539 公式サイト
GOOGLE MAP
海ごはん しまか(中央通)

盛岡は、好漁場として知られる三陸海岸から車で1時間半ほどなので、内陸都市にもかかわらず新鮮な太平洋の海の幸を味わえるお店が多くあります。
なかでもこの「海ごはん しまか」は、三陸の宮古から海産物を仕入れている島香魚店のお店なので、いつ訪れても季節の新鮮な魚介類の刺身や煮物・焼き物を味わえるとして盛岡で大人気の酒処です。

中央通りに移転する以前は、大舘町の住宅街にある鮮魚店に併設された18席ほどの小さなお店でしたが、そのころから新鮮な魚介とこだわりの日本酒を味わえる酒処として人気がありました。
しまかで呑むなら、おすすめはカウンター席

呑み放題のお任せコースなど、予算に合わせたさまざまなコースはどれもコスパが良く、広く明るい2階のテーブル席でゆったり味わえます。
しかし、この「しまか」でおすすめしたいのは、なんといっても1階にある10席のカウンター席です。

マスターや女将さんと会話を楽しみながら呑める席ですが、会話が弾めばメニューには載せられていない魚介類の珍味や、とっておきの日本酒を出してもらえることがありますよ。
握り寿司をゆったり楽しむVIPルーム

こちらも1階ですが、やや奥にある10名が座れるカウンターがある個室です。
寿司コースは、新鮮な魚介にひと仕事の手間が加えられたネタが美味しいと評判で、人気の個室なので予約することをおすすめします。
INFORMATION
- 店名:海ごはん しまか
- 所在地:岩手県盛岡市中央通1丁目11-15
- 電話番号:019-652-9123
- 営業時間:月~土 11:30~14:00・18:00~23:00
- 定休日:日曜日
- URL:海ごはん しまか 公式サイトより
GOOGLE MAP
まとめ
盛岡市内ではこの3軒の他にも、地元住民が集う人気の酒処がたくさんあります。
また、ここでご紹介した平興商店のほかに、鉈屋町にある「細重(ほそじゅう)酒店」と肴町アーケード商店街にある「鍵屋(かぎや)酒店」の2軒の酒屋が角打ちをやっています。
どちらも個性的で地元で愛されているお店なので、また機会がありましたらこの2軒もご紹介したいと思います。