東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

居酒屋

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 居酒屋
鳥政の鉄板焼きホルモン

仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】

今回はフラッとプチグルメ旅! 仙台からとっても近い福島市の「高速バスを利用しての美味しいものだらけの一泊二日旅」の様子をお伝えします! まずはJR仙台駅西口の宮...

2024.01.30

山形せんべろ

蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】

山寺(立石寺)や毎年夏に開催される「山形花笠まつり」で知られる、霞城(山形城)の城下町山形市内には、角打ちに立ち飲みに大衆酒場などがたくさんあります。 この記事...

2023.11.24

石巻せんべろ

仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】

仙台駅東口は、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスが宮城野原の宮城球場をホームスタジアムとしてから駅前開発が進み、さらに駅の東西自由通路が改修されてから一段と...

2023.11.20

泉せんべろ

仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】

仙台駅から地下鉄南北線で20分ほどの終点、泉中央駅周辺は仙台市における「泉中央副都心」としてオフィスビルや商業施設がたくさん集まっています。 それらがつながって...

2023.11.16

会津せんべろ

自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】

会津人の気質は「粘り強く実直で生真面目」とされていますが、会津地方の有名な民謡「会津磐梯山」に登場する小原庄助さんは、「朝寝・朝酒・朝湯」が大好きで身上(財産)...

2023.11.13

福島せんべろ

【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!

全国で3番目に広い福島県は、南北に伸びる奥羽山脈と阿武隈高地で3つの地域に分かれています。 そのうち真ん中の東北新幹線が通る中通り地方には、県庁がある福島市や県...

2023.11.09

酒田せんべろ

「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...

日本有数の米どころとして知られる庄内には、西は日本海に面し、北・東・南が鳥海山や出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)など山々に囲まれた自然豊かな平野が広がっています...

2023.11.07

大崎せんべろ

県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】

宮城県北部の中核都市である大崎市は平成の大合併によって誕生しました。 鹿島台から鳴子(なるこ)まで、東西に長い大崎市の中心的存在となっているのは、東北新幹線・東...

2023.11.02

岩手せんべろ

東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...

岩手県の盛岡市以南の東北新幹線には、北から新花巻・北上・水沢江刺・一ノ関(いちのせき)と4つの駅があり、それぞれ地元住民だけでなく、県外からの観光客やビジネスマ...

2023.10.25

盛岡せんべろ

北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...

2023年1月にニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52カ所」で、世界で2番目に行くべき都市として選ばれた盛岡市には、市内にたくさんの「せん...

2023.10.20

  • 1
  • 2
  • 3
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 安積国造神社
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡を...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.