【秋田】黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳しく解説

黒又山(くろまたやま)は美しい円錐の形をしていることから近年パワースポットとして有名になり、ピラミッドではないか?という都市伝説も語られている不思議な山です。

この記事では黒又山とはどのような山なのか、なぜさまざまな都市伝説が語られるのかを詳しく解説します。


黒又山とは?

黒又山は秋田県鹿角市にある標高280.6mの山で、円錐形に近い形をしていること、山頂部分が広く平らに削り取られていることから人工物や日本最古のピラミッドではないかと言われてきました。

黒又山の名前の由来は、アイヌの言葉で「クロ・マクタ・キシタ(人ではないもの)」がなまってクロマンタと呼ばれるようになった説や、「クル・オ・マン・テ・イ(神を送るところ)」という意味とする説などがあります。


黒又山の都市伝説とそれが語られる理由

黒又山については数多くの都市伝説が語られていますが、有名なものを3つとそれが語られる理由をご紹介します。


黒又山はピラミッドだという話

1992年~1994年にかけて同志社大学博物館研究室のメンバーを中心に結成された環太平洋学会「黒又山総合調査団」が地中レーダー・赤外線写真・航空写真などを用いて黒又山の学術調査を行いました。

その結果山全体が7~10段の階段上に加工されていること、山頂部分の地下10mの所に空洞があり何者かが石棺に埋葬されていること、石器、土器、鉄釘、古銭、石英安山岩から作られた石製品などが遺物として納められていたことがわかったのです。

1,000年前に噴火した十和田山の火山灰が黒又山に積もり、その上を杉林が覆ったため現在は見た目ではわからないようになっていますが、エジプトのピラミッドのような人工物だったことは間違いないとされています。


黒又山はパワースポットだという話

黒又山の山頂には目の形に刻まれた跡のある烏帽子状の立石、入り口には本宮神社、すぐ近くには大湯環状列石、北東数十メートルには小クロマンタという小山があり、山岳宗教の祭祀の場や拝殿だったのではないかと言われています。

大湯環状列石から見ると黒又山は北東の鬼門の位置にあり、黒又山から見ると大湯環状列石が裏鬼門にあたります。

また黒又山を中心に夏至の日の出地点は駒形神社旧社、日没地点は四谷稲荷神社であり、冬至の日の出地点は四角岳山頂部、日没地点は土ヶ久保(とがくぼ)神社となっているのです。

このようなことから黒又山は巨大なエネルギーを持つパワースポットではないかと言われています。


黒又山にはUFOが飛来するという話

Googleで「黒又山 UFO」で検索をかけてみると、24万4,000件もの関連情報があり、周辺でUFOの目撃情報が多いことがわかります。

古くは、明治時代~昭和時代に活躍した青森県七戸生まれの日本画家鳥谷幡山が、1932年に黒又山上空を描いた墨絵には、「ピラミッド黒又山俗にクロマンタと云ふ」の文字とともに光の尾を描いて飛ぶUFOのようなものが描かれています。

また黒又山近くの「道の駅おおゆ」でUFOを見たという情報、大湯環状列石で黒又山方面の写真を撮影したらUFOが映り込んだという情報など現在でも数多くの目撃情報が更新され続けているのです。


まとめ

黒又山は秋田県鹿角市にある標高280.6mの山で、学術調査により人工物であるとわかったことからピラミッドであるという説、パワースポットであるという説、UFOの飛来地であるという説などさまざまな都市伝説を生み出していることがわかりました。

以下は実際に黒又山を冬に訪れてみたレポート記事です。

興味のある人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

黒又山<Information>

  • 名  称:黒又山(くろまたやま)
  • 住  所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯宮野平

Google Map


その他の記事