秋田県

紅葉を見ながら秋田の味を堪能!秋田の紅葉スポット3選

栗駒山

紅葉を見ながら秋の味覚を楽しむ!小安峡温泉

小安峡
秋田県湯沢駅から車で田舎道を40分ほど走ると温泉街が見えてきます。小安峡温泉としても知られるこの地は道路わきのあちらこちらから湯けむりが立ち上る姿を見ることができます。
温泉の匂いを感じ車から降りると、そこはもう小安峡温泉です。V字に深く切り立った小安峡渓谷では、下へ降りていくと岩の裂け目から熱湯が噴き出る光景を目にすることができます。紅葉の季節には渓谷の両側の樹々が赤や黄色に染まり、見るものを楽しませてくれます。近くには数件の温泉宿がありイワナや鮎、そして季節の山菜などを楽しむことができます。お泊りはもちろんのこと日帰り入浴やお食事のみといったケースも可能ですので、目で紅葉を楽しみ口で美味しいものをいただいてはいかがでしょうか。

INFORMATION

名称小安峡
所在地秋田県湯沢市皆瀬湯元
電話番号0183-46-2111(湯沢市役所)

山頂から眺める秋色の風景!栗駒山

栗駒山

栗駒山は秋田・宮城・岩手の三県にまたがり、位置的には東北のほぼ中央にあります。黄金色に染まるブナや紅に染まるナナカマドといった色鮮やかな樹々が豊富に生い茂る自然豊かな場所です。秋田県側から入っていくと、中腹に須川温泉があります。須川温泉は源泉からの湧出量が国内では第2位と言われる湯量豊富な温泉です。外の雄大な景色を眺めながらお湯につかれる半露天風呂もおすすめです。紅葉を見ながらお風呂につかり、その後は、名物の稲庭うどんでもいかがでしょうか。
また、登山道も整備されており、栗駒山頂まで行くことが出来ます。この須川温泉からですと110分ほどで山頂に行くことができます。山頂からの紅葉の眺めはまた格別かもしれません。

INFORMATION

名称栗駒山
所在地秋田・宮城・岩手の3県にまたがる
電話番号なし

小京都で紅葉を楽しむ!角館武家屋敷

江戸時代の面影を残した武家屋敷が立ち並ぶ街、角館。佐竹北家の城下町でした。その歴史ある佇まいは、かの時代を感じさせてくれます。
全国各地に「小京都」と呼ばれる場所がありますが、ここ角館もその一つです。シダレザクラが有名ですが、そればかりではありません。夏の青葉、秋の紅葉、そしてモノトーンに染まる冬の雪景色。四季折々にさまざまな顔を見せてくれます。
武家屋敷通りに来たら、武家屋敷茶屋で「みそきりたんぽ」などいかがでしょうか。秋田名物のきりたんぽに香ばしいお味噌をつけて焼き上げました。角館を訪れたらぜひ食べてみたい一品です。

INFORMATION

名称角館武家屋敷
所在地秋田県仙北市角館町東勝楽丁 秋田県仙北市角館町表町上丁~東勝楽丁
電話番号0187-54-2700(角館観光協会)
記事リンク角館武家屋敷:https://jp.neft.asia/archives/284

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【山形県】蔵王温泉スキー場で自然の芸術作品「スノーモンスター」を…
  2. 獅子ヶ鼻湿原 鳥海山の裾野に広がる神秘的な森の空間《獅子ヶ鼻湿原》
  3. 【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故郷を…
  4. 【福島県白河市】白河関とは?かつて関所が置かれた国境の町、白河
  5. 【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断…
  6. 【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあラン…
  7. 【山形県鶴岡市】北前船の寄港地鶴岡に残る歴史遺産
  8. 【秋田県】はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹…

ピックアップ

  1. 山寺
  2. 秋田竿燈まつり
  3. エヴァキービジュアル
  4. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 神割崎
  2. 定義山参道
  3. 桃太郎
  4. たら切り身
PAGE TOP