景勝地

【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア

稲庭うどん

魅力ある様々な観光地

秋田県の横手市や湯沢市を中心にする場所は、歴史的には温泉が多いことで有名です。さらに、栗駒山を中心にして、秀麗な山々の景色を楽しめる名所としても人気があります。温泉を目的にして訪れる場合でも、特有な地形の景色に魅了されて、別の季節にも訪れたくなるような魅力がある人気スポットです。

小安峡温泉

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

春は、新緑の景色が一斉に広がり、夏には本格的な登山シーズンに突入して、多くの登山客を迎え入れるようになります。夏の時期に栗駒山に登れば、秋田にある名峰の数々を一望できます。特に人気を集めるのは、紅葉が見頃になる時期です。また冬はスキーも楽しめることから、年間を通じて観光客を飽きさせることがありません。

小安峡

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

紅葉の時期には、湯沢市にある小安峡の絶景も人気があり、侵食によって削られた深い谷を眺めることができます。さらに、周辺には昔ながらの湯治場として、泥湯温泉があることも魅力になっています。冬には寒さが厳しい場所ですが、夏の小安峡は風が涼しいために、秋田のクールスポットとしてもおすすめできます。

川原毛地獄

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

湯沢にある川原毛地獄は青森の恐山、富山県の立山と並ぶ、日本三大霊地の一つに数えられており、かつては女人禁制の修験のための地であった場所でもあります。

豊富なグルメも魅力の一つ

この地域では紅葉や温泉を楽しめるだけでなく、多彩なグルメを堪能できることも人気の理由になっています。

稲庭うどん

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

300年の歴史がある稲庭うどんの本場として、グルメファンが全国から訪れています。うどんが名物になっているのは、この地方では粉食文化が盛んなことも影響しています。

いぶりがっこ

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

さらに秋田といえばいぶりがっこ。主に大根を燻煙乾燥させてつくる漬物ですが、湯沢市の雄勝野きむらやが、1964年に発売したいぶり漬けの商標が元となってます。ちなみに「がっこ」は秋田の方言で漬物のことで、燻した漬物、という意味だそうです。

横手やきそば

Photo by 一般社団法人秋田県観光連盟 / Size-adapted.

横手市ではラーメンや焼きそばも名物として知られています。その中でも「横手焼きそば」は日本三大やきそばの一つとも言われ、過去にB級グルメの大会「B-1グランプリ」で優勝した実績もあり、今ではB級グルメの分野でも人気を集めています。

山間部に囲まれた地形の影響で、横手市や湯沢市の周辺は寒暖差が大きくなりますが、甘い果物を栽培するためには適しています。この地域で作られるリンゴやサクランボは、秋田県の中でも特に品質が素晴らしいことから、人気の観光土産としても幅広く支持されています。

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅…
  2. 【山形県】夏におすすめ!山形県内人気かき氷店5選!
  3. 【宮城県白石市・七ヶ宿町】怖い話や少し悲しい物語。語り継がれる物…
  4. 【秋田県】大いなる秋田とは? 初演から50年を迎えてなお愛される…
  5. 【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつ…
  6. 【岩手県盛岡市】盛岡でおすすめの自家焙煎珈琲店4選!美味しいコー…
  7. 【青森県青森市】「青函連絡船・八甲田丸」のありし日の姿が蘇る!船…
  8. 本州最北県、青森の人気スポット4選!

ピックアップ

  1. 横山不動尊の山門
  2. むすび丸

ランダムピックアップ

  1. ランチバッグ
  2. 遠野ふるさと村
PAGE TOP