東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

都市伝説

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 都市伝説

一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色濃く残る...

九つある「戸」のなかで最も北に位置しているのが七戸(しちのへ)で、この地域では現代でも馬牧場が点在しています。 現在は軍馬や農耕馬でなく競走馬のサラブレッドが飼...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.29

キリストの墓のイメージ

戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】

「青森にキリストが来ていた?」にわかには信じがたいそんな「キリストの墓」は、青森県三戸郡新郷村のキリストの里公園内、キリストの里伝承館に隣接しています。 キリス...

NEFT編集部NEFT編集部2024.04.05

鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】

青森県や岩手県と境を接する「鹿角市」、古くは鹿角ではなく「上津野」と表記していたこの街にピラミッドが実在していることは皆様ご存じでしょうか? 近隣には八幡平、五...

編集部の人編集部の人2024.03.26

おとぎ話イメージ

怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...

「みちのくおとぎ街道」は、宮城県白石市(しろいしし)・七ヶ宿町(しちかしゅくまち)と山形県南陽市(なんようし)・高畠町(たかはたまち)を結ぶ、民話や昔話が残る懐...

NORIJUNNORIJUN2023.04.05

上杉鷹山

米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山」とは?...

山形県米沢市内の小中学校体育館には上杉鷹山の肖像画が飾られている…というのをご存じですか? 米沢市民からは親しみをもって「鷹山公」と呼ばれているようなのですが、...

NEFT編集部NEFT編集部2022.06.30

織田信長

織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】

皆さんは人気のある戦国武将といえば誰を思い浮かべますか? 戦乱の世に天下統一を目指した武将、織田信長を思い浮かべる人はとても多いのではないでしょうか。 今回は、...

nakanaka2022.06.13

黒又山とUFOのイラスト

黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...

黒又山(くろまたやま)は美しい円錐の形をしていることから近年パワースポットとして有名になり、ピラミッドではないか?という都市伝説も語られている不思議な山です。 ...

紫媛紫媛2022.05.03

【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故郷をレン...

今回は、妖怪の故郷として有名な遠野を代表するスポット、「とおの物語の館」をメインに紹介します。遠野物語を始めとする多くの物語を見て触れて聞いて楽しめる場所です。...

NEFT編集部NEFT編集部2022.03.18

仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑

仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...

宮城県仙台市には伊達政宗の居城「仙台城(青葉城)」がありますが、その大手門跡の近くに「フリーメイソン」のものらしき石碑があり、ちょっとした都市伝説として話題にな...

NEFT編集部NEFT編集部2022.02.22

ケサランパサランのイラスト

ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【山形県】

ケサランパサランは手にした人に幸せをもたらすらしいということは知っているけれど、そもそも生き物なのか植物なのかもよく知らないという人は意外と多いのではないでしょ...

紫媛紫媛2022.02.17

  • 1
  • 2
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
キーワードで検索
ピックアップ
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
蝦夷の戦士のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.