モノづくり体験

【福島県】猪苗代湖「扇島」の由来となった逸話とは?

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、扇島と呼ばれる島が存在し、不思議な逸話が残されているのです。

今回は扇島の由来になった逸話と、猪苗代湖周辺を巡る際におすすめのスポットについて紹介していきます。


「翁島」は猪苗代湖のどこにある?

翁島があるのは、「福島県耶麻郡猪苗代町大字翁島」で、猪苗代湖を上から眺めると北西部に位置します。周囲49km、面積約104平方kmと広大な面積の猪苗代湖にポツンと1つだけある小島です。

猪苗代湖沿いを走る国道49号線から翁島を眺めたときの景色は、沿線でも一番見ごたえがあると言われています。


「翁島」の由来となったまさかの逸話とは?

翁島の由来になった逸話は複数存在しており、今回はその中でも有力な2つをピックアップしてご紹介します。

①扇島と呼ぶ逸話

翁島の由来となったのは空海が関係している逸話です。

大昔のある日、1人の旅で汚れたお坊さんが磐梯山の麓の寂れた村を歩いていました。お坊さんはのどが渇いたので、ある家で「水を一杯ください」とお願いすると、家にいた美女は「お坊さん、このへんはひどい水不足でしてな。」と冷たい返事とともに申し出を断りました。

お坊さんは立ち去ってしばらく歩くと、川の岸で少量の水を使って米とぎをしている顔立ちのやや醜い女性に出会います。お坊さんは近づいて「その、とぎ水でもよいから、少しめぐんではくれませんか。」と言うと、女性は「どうぞ、たくさん召し上がってください。」と少量しかない水をすべて差し上げました。

お坊さんは女性の美しい心に感動するとともに、村の水不足を嘆きました。翌日の朝になると、あたり一面に水が広がっており、いつの間にか大きな湖ができていたのです。さらに水を惜しんだ美女の家は湖の孤島になり、水を分け与えた女性の家は湖のなぎさの便利なところにありました。実はそのお坊さんは弘法大師だったと言われています。

②翁島と呼ぶ逸話

翁島と呼ぶようになった逸話で有名なものも弘法大師が登場します。

この逸話では、同じくお坊さんが村を訪れますが、多くの村人から水を断られてしまいます。その後、貧しい老人だけが水を与え、お坊さんは「思いやりの心を忘れないあなたには幸運が訪れるだろう」と言い残して村を立ち去りました。

すると3日後に突如磐梯山が噴火を起こし、村は猪苗代湖の底へ沈んだものの、水を分け与えた老人の家の付近だけは水没せずに残り、島となりました。この島に老人(翁)が住んでいたことにちなんで、「翁島」と呼ばれるようになったとされています。


「翁島」には行ける?行けない?

現在、翁島は無人島となっており、上陸することは禁止されています。また、翁島付近を通る観光船もかつては運航していましたが、今では廃止されてしまいました。

ただ、翁島は猪苗代湖が満水時は島、渇水期には陸続きとなるので実際には行けないものの時期によって違いを楽しめるのは魅力です。


「翁島」周辺を味わう観光スポットを紹介

扇島・猪苗代湖に行ってみたい!という人に向けて、周辺にあるおすすめの観光スポットを2か所ご紹介します。

翁島港マリーナ

翁島港

翁島港マリーナは、猪苗代湖畔にある施設で水上バイクや船の保管地として主に活用されています。施設内にはカフェレストランもあり、テラス席で湖を眺めながらゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。

INFORMATION


  • スポット名 翁島港マリーナ
  • 住所 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字上前田4
  • 営業時間 8:30~17:30
  • 電話番号 0242-63-0580
  • URL https://www.okinajima.com/

GOOGLEMAP



磐梯高原南ヶ丘牧場

磐梯高原南ヶ丘牧場は、翁島付近から車で約15分の場所にあり、入場料無料・駐車料金無料とファミリー層に人気のスポットです。ヤギや馬などさまざまな動物がいて、景色もきれいなので気分のリフレクションにもいいでしょう。

南ヶ丘牧場

新鮮な牛乳を使用したアイスクリームづくりの体験も魅力の1つです。

INFORMATION


  • スポット名 磐梯高原南ヶ丘牧場
  • 住所 福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根字遠山1039-38 
  • 営業時間 8:00~17:30
  • 電話番号 0287-76-2150
  • URL http://www.minamigaoka.co.jp

GOOGLEMAP



逸話の残る翁島に行ってみよう

今回は福島県の猪苗代湖にある孤島・翁島について、由来となった逸話や周辺の観光スポットを紹介してきました。上陸はできませんが、国道から眺められる景色は最高なのでドライブコースにもおすすめです。

周辺には観光スポットもあるので、休日のデートや家族でのお出かけで活用してみてはいかがでしょうか。

HiroyukiOka

投稿者の記事一覧

宮城県出身のフリーライター。言葉や文字が好きで毎月15冊以上の本を読む読書好きでもある。読書を楽しめるカフェや本に合うスイーツを探すのが最近の趣味。

関連記事

  1. 【岩手県】岩手県の戦国武将「岩手県ゆかりの戦国武将を知っています…
  2. 【東北6県】東北6県のキャッチコピー知ってる?意外なキャッチフレ…
  3. 【宮城県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、奥羽の雄藩・仙台藩の事情と決…
  4. 三春滝桜 日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラ、三春滝桜…
  5. 陶芸 【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平…
  6. 【山形県】初夏でも楽しめる山菜や野草、山形で好まれる定番の草の季…
  7. 【宮城県県北】宮城県北部には映えるスポットが盛り沢山!写真が撮れ…
  8. 【岩手県盛岡市】ニューヨーク・タイムズ紙で、世界で2番目に行くべ…

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. 蔵王のたまごぷりん
  3. エヴァキービジュアル
  4. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 国立新美術館
  2. 山居倉庫
  3. 電車
  4. すいかのペソラ漬け2個
PAGE TOP