たら切り身

【秋田】鱈が主役!タラをたらふく満喫する冬の「掛魚まつり」

冬はお鍋の美味しい季節です。四季のある日本では、春夏秋冬で食材に旬があり、旬の素材をその季節に適した調理法でいただくことが常。
冬は白菜や長葱といった野菜が旬を迎える他、脂の乗った魚にも旬を迎えるものが多くあります。

冬が旬の代表的な魚は「キンメダイ」「アンコウ」「フグ」「ブリ」などです。秋田県といえばこの魚と言われる「ハタハタ」も、冬が旬の魚です。もう一つ、北海道から東北にかけて漁獲高の多い「タラ」も冬が旬の魚です。

秋田県にかほ市には鍋に付きものともいえる「タラ」のお祭りがあるのです。冬になったらいただきたいタラのお祭り「掛魚(かけよ)まつり」は、秋田の伝統文化だけでなく、味覚を考える上でも大注目したいお祭りです。タイアップのイベントも開催されるため、タラ好きな人にとっても大満足なお祭りなのです。

東北の冬の代表的食材「タラ」が主役のお祭りが?

たら切り身

Photo by photoAC / Size-adapted.

秋田県はタラの漁獲高において全国五位を誇る自治体です。
タラは冬の代表的な魚でもありますが、東北で漁獲される代表的な魚でもあります。もちろん他の地域でも獲れるのですが、漁獲高のトップを北海道と東北地方が独占している状態のため、「タラ=東北の冬の魚」という表現は決して間違ってはいません。

もちろん秋田の冬もタラがなくてははじまらないというほど。秋田の伝統的な料理である「しょっつる」の具材としても、タラはよく使われます。

もちろん日本の冬に欠かせない鍋料理にも、タラは欠かせない食材です。スーパーには画像のようなタラの切り身がたくさん並ぶ。この光景を食材店で見るようになれば「ああ、冬だな」と、しみじみ感じるものです。

そんな「タラ」が主役のお祭りが、秋田県にかほ市に存在しているのです。
その名も「掛魚(かけよ)まつり」!
タラを神社に奉納し、タラに舌鼓を打つ。まさにタラを堪能しつくすお祭りなのです。

「掛魚まつり」はどんなお祭りなの?

にかほ市の掛魚まつりが行われる地域は、市町村合併が行われる前は「金浦(このうら)町」という地域でした。金浦町は昔から漁業が盛んであり、秋田の代表的な魚であるハタハタやタラが大量に水揚げされていました。掛魚まつりは300年続く、漁港からほど近い位置にある「金浦山神社」に魚を奉納することにより、豊魚と漁の無事を祈願するお祭りです。毎年2月4日の立春に行われます。

お祭りのメインは、10キロ以上のあるタラを船主や漁師たちが担いでの雪中行進です。
にかほ市はこの時期、純白の雪に覆われます。大振りのタラを担いで行進する様は圧巻です。行進を見に来ている人の中からは「美味しそう」という言葉が聞こえるくらいの大きなタラも、それは見事なもの。

地域を行進したら、神社でのタラ奉納となります。奉納の神事では巫女舞や獅子舞、にかほ市の指定無形民俗文化財である「金浦神楽」などの伝統芸能も披露されます。
神社の側の公園では、タラ汁などが振る舞われ、地域の特産品の販売も行われます。とても賑やかで、漁港としての歴史を感じられるお祭りです。

INFORMATION

名称にかほ市観光案内
公式URLhttp://www.nikaho-kanko.jp/sight/event.html

INFORMATION

名称勢至公園広場
所在地秋田県にかほ市金浦字上林
GOOGLE MAP

タラを「たらふく」食べるタイアップ企画も

お祭りに合わせ、にかほ市ではタイアップ的な催しも行われます。町の料理屋さんなどでは旬であるタラを豪快に使った料理が並びます。2017年までおまつりの期間に重ねるかたちで毎年行われています。

掛魚まつりの地元での呼び名は「鱈まつり」です。まさに、冬が旬のタラを「たらふく」食べるためのお祭りとキャンペーンなのです。秋田の冬にちらちら降る雪を見ながら、名物のタラと日本酒を楽しみたいものです。

最後に

掛魚まつり(鱈まつり)は、日本に数ある魚のまつわる祭の中でも、タラをクローズアップしたお祭りです。地元の商工会をはじめとしてタイアップしたタラ関係の企画も開催されるため、味覚に嬉しい冬のお祭りになっています。ただ味わうだけでなく、歴史のある神社へ魚を奉納する伝統行事の厳粛さも、ひしひしと感じられるのではないでしょうか。

面白い冬のお祭りです。秋田にいらした時は、冬特有の空気を感じていってくださいね。

その他の記事