東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

冬

  • HOME
  • Home
  • 冬
第62回なまはげ柴灯まつり

初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】

日本一有名といっても過言ではない来訪神「なまはげ」の聖地である秋田県男鹿市。 東北ろっけん雑学メディア NEFTナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか ...

アオイワアオイワ2025.02.26

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定した来訪神行事になります。日本国内...

編集部の人編集部の人2025.02.20

冬の言い伝え

【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えをご紹介!

昨年から今年にかけ、青森県は例年を上回る大雪に見舞われています。実は去年の秋ごろから「カメムシが多いから大雪になるかもな」と言われていたのですが、見事予想が的中...

小田桐はな小田桐はな2025.01.31

地吹雪体験

青森の地吹雪がすごすぎる!体験ツアーで津軽の雪の恐ろしさを実感!?

青森の冬は、日本でも指折りの厳しさを誇ります。ただ雪が降り積もるだけでなく、強風が吹き付けて雪を巻き上げる「地吹雪」が頻繁に発生します。特に津軽地方では、この地...

小田桐はな小田桐はな2025.01.29

うそかえ祭の木彫りのうそ鳥

一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...

福島市飯坂町にある高畠天満宮。この神社で1月と4月の年二回開催される「うそかえ祭」では一年の様々な災いを「うそ」に替えるという超強力なご利益がある縁起物が授かれ...

アオイワアオイワ2025.01.15

【青森県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

青森県は三方を海に囲まれ、積雪量や気候が地方ごとに異なりますが、どの地域もそれぞれ長い冬を楽しむためのおまつりが開催されています。 この記事ではそれらの中から、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.01.09

巳年のお正月【福島県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

福島県には昔からみちのくの玄関口として西の文化がもたらされ、古墳時代からの由緒ある神社仏閣が数多くある一方で、歴史は浅くとも特別なご祭神を祀る神社仏閣も存在して...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

巳年のお正月【秋田県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

秋田県の初詣先人気No.1は、「勝利成功」の神様として知られる秋田市郊外の大平山三吉神社で、正月三が日に10万人以上が参拝に訪れます。 そのほかにも初詣の人気ス...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

【秋田県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

秋田の「ナマハゲ」や「かまくら」は有名ですが、「なまはげ柴灯まつり」と「横手雪まつり」は、それらと地域に伝わる神事が組み合わされて誕生しました。 また、「上桧木...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさんの参拝者が訪れる寺社仏閣があり...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.