東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

冬

  • HOME
  • Home
  • 冬
第62回なまはげ柴灯まつり

初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】

日本一有名といっても過言ではない来訪神「なまはげ」の聖地である秋田県男鹿市。 東北ろっけん雑学メディア NEFTナマハゲは何故刃...

アオイワアオイワ2025.02.26

宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ【宮城県...

宮城県登米市東和町米川の水かぶり行事は「国指定重要無形文化財」であり、2018年11月29日に「ユネスコ無形文化遺産」登録決定し...

編集部の人編集部の人2025.02.20

冬の言い伝え

【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えをご紹介!

昨年から今年にかけ、青森県は例年を上回る大雪に見舞われています。実は去年の秋ごろから「カメムシが多いから大雪になるかもな」と言わ...

小田桐はな小田桐はな2025.01.31

地吹雪体験

青森の地吹雪がすごすぎる!体験ツアーで津軽の雪の恐ろしさを実感!?

青森の冬は、日本でも指折りの厳しさを誇ります。ただ雪が降り積もるだけでなく、強風が吹き付けて雪を巻き上げる「地吹雪」が頻繁に発生...

小田桐はな小田桐はな2025.01.29

うそかえ祭の木彫りのうそ鳥

一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...

福島市飯坂町にある高畠天満宮。この神社で1月と4月の年二回開催される「うそかえ祭」では一年の様々な災いを「うそ」に替えるという超...

アオイワアオイワ2025.01.15

【青森県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

青森県は三方を海に囲まれ、積雪量や気候が地方ごとに異なりますが、どの地域もそれぞれ長い冬を楽しむためのおまつりが開催されています...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.01.09

巳年のお正月【福島県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

福島県には昔からみちのくの玄関口として西の文化がもたらされ、古墳時代からの由緒ある神社仏閣が数多くある一方で、歴史は浅くとも特別...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

巳年のお正月【秋田県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

秋田県の初詣先人気No.1は、「勝利成功」の神様として知られる秋田市郊外の大平山三吉神社で、正月三が日に10万人以上が参拝に訪れ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

【秋田県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

秋田の「ナマハゲ」や「かまくら」は有名ですが、「なまはげ柴灯まつり」と「横手雪まつり」は、それらと地域に伝わる神事が組み合わされ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.26

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 犬の宮の狛犬
    神社・仏閣
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 瑞巌寺総門の提灯
    現地レポート
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 十和田バラ焼き
    郷土料理
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 郷土料理
    夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.