景勝地

日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝

日本の滝百選の第2位の滝

秋田県にある安の滝は日本の滝百選の第2位に選ばれている有名な滝です。標高約800メートルもあり十分圧巻の高さなのですが、通常の滝とは違い上段・下段と2段階構成になっているため、よりダイナミックに見えます。また周囲は自然に囲まれているため、新緑や紅葉など季節によって様々な顔を見せてくれます。周辺には温泉宿もありますし、観光地として人気を集めています。

いにしえより伝わる悲恋伝説

大きくて素敵な滝ですが、実はこの滝には「悲恋伝説」というものが古くから伝えられています。昔、ヤスという娘が金山で働く久太郎という男性と恋に落ちました。しかし当時は山での男女の恋仲というのはご法度とされており、ヤスと久太郎は簡単には幸せになれませんでした。ある日久太郎は同じ山の仲間たちに「後で必ず迎えに来るとヤスに伝えてくれ」と言い渡し、街を去っていきました。仲間たちは久太郎に協力すると罰せられるのではと恐れてヤスに伝言を伝えることができませんでした。久太郎を信じて待ち続けるヤスに仲間の1人が「久太郎は罪で捕まったから忘れた方がいい」と言い、悲しみに暮れたヤスは滝に身を投げました。それがこの安の滝であり、別名「ヤスの滝」とも言われています。悲しみにくれた女性ヤスが身を投げた滝であるため、一見呪われるのではと思われがちですが、この滝に訪れると恋が叶うと言われています。恋愛スポットの1つであることから多くの若者も足を運んでいます。

滝を見ることができるのは夏から秋にかけてのみ

この滝を見ることができるのは夏と秋の時期だけに限定されており、冬から春にかけては封鎖されています。またこの滝に行く際には車などは通れないため徒歩で向かう必要があります。時期によってはアブやハチなども多く発生するため注意が必要です。またその周辺はツキノワグマの生息地でもあるため、安の滝に行く前には事前に熊対策を行わなければなりません。行くまでが非常に大変ですが、その大変さを乗り越えた先には日本を代表する絶景が待っています。

INFORMATION

名称安の滝
所在地秋田県北秋田市阿仁打当菅谷地
GOOGLE MAP

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【山形県米沢市】米沢市の図書館が素敵かも!居心地もよさそう。
  2. 【岩手県】明治の岩手に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に…
  3. 作並温泉 秋の散策にぴったり!宮城県・作並温泉の知られざる魅力
  4. 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らし…
  5. 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  6. 【青森県】青森県の戦国武将「津軽と南部の不仲は戦国時代から」
  7. 【福島県】NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽…
  8. 【福島県会津若松市】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは…

ピックアップ

  1. むすび丸
  2. COFFEE STOUT

ランダムピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. 滑川渓谷
PAGE TOP