お米

【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?

全国各地、ご当地グルメならぬ、ご当地ビール「クラフトビール」は、今や知らない人がいないほど注目度が上がっています。

もちろん東北各地にも、こだわりの「クラフトビール」はあります。

今回は、秋田県のクラフトビール『秋田犬BEER』についてご紹介します。飲んでみた感想などもあわせてご紹介したいと思いますので、最後までお読みください。


ラベルから魅かれる?クラフトビールはどこにあるの?

「秋田犬BEER」を製造販売しているのは、秋田県仙北市にある田沢湖の湖岸にある「湖畔の杜レストランORAE」です。

1999年6月に「湖畔の杜レストランORAE」をオープンし、田沢湖湖畔の杜ビールを販売しました。

2020年6月に開かれた第54回春季全酒類コンクールで「秋田犬ビール」は第一位に入賞しています。

レストランで提供される食材も地物野菜を利用し、こだわりぬいたメニューを提供しています。

この投稿をInstagramで見る

湖畔の杜レストランORAE(オラエ)(@restaurant_orae)がシェアした投稿


秋田犬BEERのこだわりは?

こだわっているのは、地元産ということです。水はもちろんですが、ビールづくりに欠かせない麦汁の麦に加え秋田県を代表する米『あきたこまち』を使用しています。

秋田県産の米「あきたこまち」を使い、ホップや麦の風味を控えめにして、米の持つ柔らかい甘さを感じられるビールに仕上がっています。

ラベルも秋田の顔『秋田犬』を使用し、ご当地ビールとしてとことん地元にこだわったビールとなっています。


味は?吞み口の感じは?

香りは控えめだが、クリアな口当たりです。アルコール度数は5.5%と標準的で、ひと口目からビール本来の苦みが程よく口に広がり、滑らかな飲みごごちで何杯でもいけちゃいそうな、リピートしたくなる逸品といえます。

口に含んだ時にフルーティーな米の香りがし、麦(麦汁)と米のバランスの良さがうかがえます。

泡立ちもモコモコっと柔らかく見た目的にも美しく、少しにごりのある黄金色のビールです。


クラフトビール「秋田犬ビール」の生まれる環境

この投稿をInstagramで見る

湖畔の杜レストランORAE(オラエ)(@restaurant_orae)がシェアした投稿

田沢湖を窓の外に眺められるレストラン併設の場所に醸造釜を眺めることができます。

この投稿をInstagramで見る

湖畔の杜レストランORAE(オラエ)(@restaurant_orae)がシェアした投稿

呑んで良し!食べて良し!さらに眺めが最高!の三拍子そろった環境にある「湖畔の杜ビール」で生まれた「秋田犬ビール」が美味しいのは語らずともわかる気がします。

こだわりのクラフトビール

ビール造りは通常2釜式を用いられているのですが、湖畔の杜ビールはめずらしい3釜式を使用した仕込みをおこなっています。

煮沸釜、ろ過釜、米を糖化させるライスクラッカーの3釜により「秋田犬ビール」が生まれるのです。

ライスクラッカーは、湖畔の杜ビールの特徴の「あきたこまちラガー」を造るために味わいの微調整役の、無くてはならない存在なのです。

どこで買えるの?値段は?

こだわりのクラフトビールは手に入りにくいイメージです。もちろんブルワリーに直接行けば、美味しい食事もいただけて良いのですが、出かけるのが難しい方は通販もあるので、検討してみるのもアリだと思います。

こだわりぬいた「秋田犬ビール」ですが、クラフトビールとしては価格も583円!と求め安くなっています。


まとめ

ラベルの秋田犬に強烈に惹きつけられる「秋田犬ビール」は、秋田県の田沢湖湖畔に立つブルワリーです。ブルワリーの立地条件も良く、雄大な眺めの田沢湖を眼前に眺めはビールの味わいが一段と上がるようです。

こだわりの地元産利用のクラフトビール「秋田犬ビール」のご紹介をしましたが、「湖畔の杜レストランORAE」では、「秋田犬ビール」以外のあきたこまち使用のさまざまなクラフトビールもありますので、お出かけの際は、呑み比べてみるのもおすすめです。

INFORMATION

 


ikoke

投稿者の記事一覧

東京都出身ですが、山形県に居住して30年の時が過ぎました。今では方言も板につき地元民になりきっています。
近県の宮城、福島両県へはネタ収集と称して月2~3日ぐらい出没中。
猫と地酒と肴を愛してやまない中年層に属しています。(アイコンは愛猫です)

関連記事

  1. 川俣シャモ串焼き 旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!
  2. 角館で見つけたい!絶対喜ばれるおすすめお土産たち
  3. 【秋田】サキホコレとは?令和4年秋デビュー予定のお米の新品種をご…
  4. 【福島県】じゅわっと滴る至極の甘味|春のアスパラガスを味わい尽く…
  5. ベニーランド 日本一標高が高い地下鉄駅へ行って、仙台の2大テーマパークで遊ぼう…
  6. 【山形県鶴岡市鼠ヶ関】源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ…
  7. 【宮城県仙台市】汗をかいて味わえる絶品激辛グルメ5選!
  8. 【秋田県秋田市】竿燈まつりが2022年は開催決定!楽しむ前に知っ…

ピックアップ

  1. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 花咲く植物園
  2. ワカサギ釣り
  3. 龍泉洞
PAGE TOP