食品

【宮城県県北】「宮城県(県北エリア)のクラフトビール、個性豊かな味わいを楽しもう!」

宮城県の仙台より北のエリアでクラフトビールを造るマイクロブルワリーには、20世紀末から「地ビール」を醸造している老舗と、沿岸被災地の復興の願いを込めて新しく醸造を始めたブルワリーに二分されます。

老舗では、ビールの本場ドイツスタイルの伝統的なビールが醸造され、新しく醸造を始めた沿岸地域のマイクロブルワリーはペールエールやIPAなど多種多様なエールビールが造られています。

BLACK TIDE BREWING(気仙沼市)

この投稿をInstagramで見る

BLACK TIDE BREWING(@blacktidebrewing)がシェアした投稿

東日本大震災で大きな被害を出した気仙沼の復旧と復興の助けになればと「クラフトビールによるコミュニティーづくり」のコンセプトの下、2020年に立ち上がったブルワリーです。

IPA、ヘイジー、セゾンにラガーまで、各種のスタイルを毎回違うレシピで造り、月に新商品を4種類以上出しているのでホームページは80種以上のビールが載っています!

ここでは2022年6月時点で購入可能なビールをご紹介します。Facebookに新作情報が載っているのでチェックしてみてくださいね。

BLACK TIDE BREWINGのおすすめ定番ビール

Super Scoop Net:トロピカルな香りと、しっかりしたボディとコクを楽しめるヘイジーIPA

Tidal Fusion : Purple:ブルーベリー・プラム・オレンジ・ラズベリーの風味、酸味と甘味のサワー

Super Early Tide:苦味とホップのWest Coast Double IPA

INFORMATION
  • 名称 BLACK TIDE BREWING
  • 住所 宮城県気仙沼市南町3丁目2-5
  • 電話番号 080-4935-2931
  • URL BLACK TIDE BREWING
  • Googlemap 

ガル屋beer(女川町)

この投稿をInstagramで見る

ガル屋beer 店内醸造(@garuya_beer)がシェアした投稿

女川町も東日本大震災では町の8割を流失する大きな被害を出しました。

その女川出身のオーナーが町を新しく生まれ変わらせようと2021年に立ち上げた、ペースエールが専門のマイクロブルワリーです。

併設のタップルームで10個のタップから最大10種類のクラフトビールがグラスに注がれ、ほかのブルワリーのビールも用意されているので飲み比べをたのしめます。

2022年1月に、ビールを瓶で販売するための大型のプレハブ冷蔵庫を購入するクラウドファンディングに成功しました。現在プロジェクトが進行中で、通販などでお取り寄せができるようになるまでは、お店でできたてのビールを飲んでくださいね。

INFORMATION
  • 名称 ガル屋beer
  • 住所 宮城県牡鹿郡女川町女川浜大原1-4 シーパルピア女川C−13
  • 電話番号 090-9534-9979
  • URL ガル屋beer
  • Googlemap 

鳴子の風(大崎市)

この投稿をInstagramで見る

地ビールの今と思い出(@lostparadisebeer)がシェアした投稿

鳴子(なるこ)温泉郷の鬼首(おにこうべ)温泉にある地域密着型の「鳴子温泉ブルワリー」では、地元の素材と上質の水で、1999年から個性豊かなクラフトビールを醸造しています。

併設されているレストランでは、美味しい料理とともにこれらのビールや発泡酒のほか、どぶろくを味わうことができます。

鳴子の風のおすすめ定番ビール

高原ラガー:大麦のモルトをふんだんに使った正統派のラガービール

山ぶどう:フルーティーな飲み口で、甘さほんのりカクテルやワインのような味わい

ゆきむすび:地元の米「ゆきむすび」が使われていて、甘味と酸味がシャンパンのよう

INFORMATION
  • 名称 鳴子の風
  • 住所 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字本宮原23-89 吹上高原センターハウス
  • 電話番号 0229-86-2288
  • URL 鳴子の風
  • Googlemap 

やくらいビール(加美町)

この投稿をInstagramで見る

Kamimachi Taro(@kamimachi_taro)がシェアした投稿

やくらい地ビール製造所は、1999年から加美町の総合交流ターミナル施設内で地ビールを造っています。

仕込み水は、町の地下にある氷河層から薬莱(やくらい)山麓の天然水「船形の氷水(ふながたのひすい)」です。

この水で仕込まれた、ドイツ産麦芽100%のビールを併設の「レストランぶな」で味わえます。

やくらいビールのおすすめ定番ビール

ピルスナー:透明感のある黄金色、スッキリしたノド越しとほどよい苦味

ヴァイツェン:小麦麦芽50%のフルーティーな白ビール、バナナの香りとコクのある飲み口

デュンケル:焙煎麦芽モルトの香ばしさ、色は濃いがさっぱりした飲み心地

INFORMATION
  • 名称 やくらいビール
  • 住所 宮城県加美郡加美町字味ヶ袋薬菜原1-81
  • 電話番号 0229-67-5211
  • URL やくらいビール
  • Googlemap 

松島ビール(大郷町)

この投稿をInstagramで見る

たかぱち(@takapati18)がシェアした投稿

松島から内陸に入った大郷町にある、温泉と地ビールを楽しむ「夢見の国」で、宮城県第一号のクラフトビール醸造所として、1997年からビールを醸造しています。

ドイツ人のブルーマイスターが、ドイツから輸入した麦芽、ホップ、酵母、イーストなどの原料で醸す、本格派ドイツビールは正に本場の味です。

また、自社品だけでなく、全国からの受託醸造ビールもたくさん造られています。

松島ビールのおすすめ定番ビール

へレス:麦芽の甘い香りが特徴、苦味が少なくそう快なノド越しのピルスナー

ヴァイツェン:小麦のバナナの香りにひかえめな苦味、活きた酵母の濁りがある琥珀色

デュンケル:焙煎された麦芽の香ばしさ、苦味とコクがあるが飲みやすい

ボック:宮城県で最初の地ビール、ぜいたくに使われた麦芽の濃厚な風味と強めの炭酸

INFORMATION

まとめ(クラフトビールのイベント情報)

賑わいを楽しみながらクラフトビールを味わうイベントは、仙台でたくさん開催されていますが、県北エリアでもいろいろなイベントがあって、とくに気仙沼周辺でいろいろなイベントが開かれています。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【福島県喜多方市】4000軒も残る蔵。タイムスリップしたような蔵…
  2. 錦ケ丘ヒルサイドモール 【宮城】子供が楽しいアウトレットモール「錦ケ丘ヒルサイドモール」…
  3. 【宮城】濃厚なとんこつ醤油が病みつきに!らーめん堂仙台っ子
  4. 【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
  5. ナメタガレイ 宮城の年取り魚ナメタガレイで年を越そう!
  6. 【山形県】ワイングラスで呑む山形の酒『SAKE』女性からも大人気…
  7. 【秋田県】味どうらくの里とは?どこで買えるのかから美味しいレシピ…
  8. 肘折温泉 【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅…

ピックアップ

  1. エヴァキービジュアル
  2. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. 山寺立石寺
  2. サウナ
  3. コッペパン
  4. 明治神宮
PAGE TOP