電車

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で肌がぴりぴりするほどです。しかし冬を過ぎれば、海沿いにハマナスが咲き、カモメたちが青空に戯れる、まさに、これぞ秋田という光景を目にすることができます。また、秋田県は鳥海山といった標高の高い山があり、海の向こう側に山の影、そして秋田県から突き出した男鹿半島を望むことができます。

そんな秋田県の美しい風景を楽しみながら世界自然遺産に指定されている白神山地まで旅することができる列車が「リゾートしらかみ」という列車なのです。

「リゾートしらかみ」は旅行に最適なリゾート列車

View this post on Instagram

A post shared by 三浦 蘭 (@rantyanpapa)

リゾートしらかみは「五能線」という、秋田市から青森までの区間を走る全席指定、列車内禁煙の旅客列車です。

秋田県の県庁所在地である秋田市から出発し、秋田県と青森県の県境に位置する白神山地の最寄り駅を通り、お隣の県である青森県が終点となります。車内では雄大な日本海の風景と緑を楽しむことができ、その上、民俗芸能の上演も行われます。ラウンジでは地方の味を楽しむこともできます。列車は有名な駅にそれぞれ停車しますので、降りて散策を楽しむのもお勧めです。

実はこのリゾートしらかみ、2017年4月に運行開始20周年を迎えます。また2016年7月に導入された新型ハイブリット車両「橅」は車内もとても魅力的な車両です。

秋田市から白神山地まではこのリゾートしらかみ一本で行けてしまいます。白神山地といえば、ユネスコの自然遺産に日本で初めて登録されたブナの原生林です。

秋田から青森まで自然を楽しみ、白神山地を経由して旅してみたい!

それがかなうのが「リゾートしらかみ」なのです。

日本海のすぐそばを走る五能線!冬には荒波と波の花が

View this post on Instagram

A post shared by Koji (@555shiba)

リゾートしらかみは地元の人たちが足代わりに使う公共交通機関ではなく、旅行のための列車です。一本の路線で秋田市から白神山地、そして青森県まで続く明媚な自然を楽しめるように設計されています。列車の中には展望ラウンジが設置されており、のんびりと流れる美しい景色を眺めることができます。

海のすぐそばを通りますから、冬には荒々しい日本海の波が岸壁に打ちつけ、吹雪の中に白い波の花を舞わせます。迫力満点ですよ。

絶景ポイントは何と言っても春夏秋冬でまったく別の姿を見せる日本海と、津軽富士とも呼ばれる「岩木山」です。やがて白神山地が見えてきて、世界自然遺産の雄大さに圧倒されるはずです。

列車内でグルメやお酒も堪能できる!

View this post on Instagram

A post shared by Shika (@shikainmt)

その魅力は景色を広々としたシートでゆったり楽しむことができることだけではありません。列車の中には秋田のお酒や料理を楽しめる車内販売もあります。秋田名物の日本酒やビールを片手に景色を楽しむこともできるのです。

https://www.instagram.com/p/BQvDYiDhiIz/

リゾートしらかみは秋田市から終点まで乗りっぱなしで大体半日くらいの旅になります。もちろん途中下車して近隣の観光スポットを回るという楽しみ方もあるのですが、友人や家族と乗って料理やお酒に舌鼓を打ちながらおしゃべりをするという楽しみ方もあります。もちろん秋田の色々な駅弁も購入できますよ!

View this post on Instagram

A post shared by トリコ (@coucou_tricot)

絶景ポイントでは写真撮影をお忘れなく!

展望ラウンジでは景色だけでなく民俗芸能も楽しめる

リゾートしらかみには展望ラウンジが設置されており、ホテルのロビーのような開けた空間で景色を楽しむことができます。しかし、展望ラウンジで楽しむことができるのは景色だけではありません。このラウンジでは津軽三味線の演奏や人形芝居、方言による物語の語りを楽しむこともできるのです。どれも東北地方の伝統芸能、古くから地域の人々に愛されてきた芸ばかりです。

特に聴いておきたいのが津軽三味線です。三味線の演奏は一種類ではなく、それぞれの地方の地方色がでるもの。津軽地方で生まれた津軽三味線は音数が多くテンポも速い、そして叩きつけるように激しく演奏するのが特徴です。東北の厳しい冬に吹き付ける吹雪や、荒々しい海の波のような演奏です。

五能線は春や夏、秋はもちろん魅力的で、秋などは白神山地の紅葉を見ることもできます。海の荒波を車内で眺めながら冬に聴く津軽三味線も格別のものがあると評判です。春夏秋冬、どの時期でもリゾートしらかみの中には旅行の楽しさがあるのです。

各駅も魅力的!フリーパスとパンフレットをチェック

五能線を走る「リゾートしらかみ」は度々、日本のメディアに取り上げられる有名なリゾート列車の一本です。しかし、運賃がお手頃なこともあって地元、県外問わずとても人気があり、休日はすぐに予約が埋まってしまいます。基本的に秋田駅からは一日に三本出ており、青森側からも三本出ています。手軽に乗れる旅行列車といえるでしょう。途中下車しても他の電車に乗り直せるフリーパスが販売されていますので、白神山地の最寄り駅に下りて森での散策を楽しみたい人や、途中の駅のグルメを楽しみたい人は、フリーパスがお勧めです。

また、秋田県の県庁所在地であり秋田市の秋田駅では、リゾートしらかみの案内パンフレットを無料配布しています。日本語版だけでなく英語版も無料配布されており、リゾートしらかみの路線や白神山地について、そして途中駅の散策スポットやグルメスポットについて紹介しています。

パンフレットは秋田県の旅行にも役立つ一冊ですので、秋田駅にいらした際は是非手に取ってみてくださいね。あなたの旅行のさらなる充実を約束してくれることでしょう。

INFORMATION

名称五能線リゾートしらかみ
URLhttps://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/

ako

投稿者の記事一覧

秋田県在住のライター。マイナーなものからメジャーなものまで、秋田の魅力を発信していきます!

関連記事

  1. 【青森県五所川原市】太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!太…
  2. 【宮城県】宮城県の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が…
  3. 【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載!旬…
  4. 山間の温泉 【秋田県八幡平】「後生掛温泉」は創業100年の湯治場!裏手では日…
  5. お釜 【宮城県蔵王町】エメラルドグリーンの「お釜」は爆裂火口の湖!生と…
  6. 【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、「文…
  7. 【宮城県】宮城県の名水4選!みちのくの杜の都「仙台」の知る人ぞ知…
  8. 職人の作業 【宮城県岩出山】繊細でしなやか、なのに丈夫!岩出山しの竹細工をゲ…

ピックアップ

  1. 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
  2. 千日餅
  3. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

ランダムピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子
  2. 猊鼻渓
  3. 最上川舟下り(1)
  4. 八戸せんべい汁
  5. 白神山地の青池(青森県深浦町)
PAGE TOP