郷土料理

【宮城県】宮城のライターが説明する芋煮戦争とは【山形県】

宮城風芋煮

この季節になると、東北地方は芋煮会で盛り上がります。
河川敷に仲間で集まり、親睦を深める。
東北地方の秋の風物詩です。

しかし宮城県と山形県において、芋煮会のシーズンは和気あいあいとはいきません。
宮城と山形では毎年、激しい芋煮戦争が繰り広げられているのです!

今回は、宮城VS山形の芋煮戦争について紹介します。

宮城県と山形県の芋煮会は何が違うのか

9月後半になると、宮城と山形では独特の文化を見ることができます。
コンビニでは薪が売られ、スーパーでは鍋が無料レンタル。

無料で鍋をレンタルできる

秋は全てが芋煮会に向けて動き出すのです。

と、ここまでは宮城と山形で同じ。
しかし、この2つの県では根本的なところで異なっているのです。

それは、料理が違うというところです!

芋煮会と言っても、東北各地で食べられる料理は違います。
青森県では「せんべい汁」秋田県では「きりたんぽ鍋」岩手県では「芋の子汁」、各県でご当地の鍋料理が振舞われるのが芋煮会です。
宮城でも山形でも「芋煮」という料理を食べるのが風習になっているのですが、名前は一緒なのに中身は全然違うのです!

全国的に有名な山形の芋煮

日本一の芋煮会フェスティバルで食べられる芋煮

日本一の芋煮会フェスティバルで食べられる芋煮

全国的に有名なのが山形の芋煮。
しょうゆ味のスープに、サトイモ、牛肉、こんにゃく、長ネギを煮込んだ料理です。
地域によっては、きのこやニンジン、大根を入れるところもあります。

このように、山形の芋煮はしょうゆ味と牛肉が特徴。
シンプルで力強く、それでいて深みと旨みにあふれた芋煮には、信者が続々と集まっていきます。

筆者である私は宮城県民なので、「美味しいけど、芋煮とは認めない!すき煮じゃん!」というのが乾燥なのですが、全国的には宮城の芋煮よりもこちらの方が圧倒的に有名。
その理由は、日本一の芋煮会フェスティバルにあります。

日本一の芋煮会フェスティバル

直径6mのお鍋を使って、山形風芋煮を作るお祭りが「日本一の芋煮会フェスティバル」です。
その材料は圧倒的。
2017年の第29回では、里芋3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3,500枚、醤油700リットル、お酒50升と、およそ調理とは思えないほどの材料を使い、約3万食も作られました。

調理に使われる道具も、規格外。
重機を使って作る料理なんて考えたことありますか?

なんと日本一の芋煮会フェスティバルで作られる芋煮はバックホーを使って作られているのです。

もちろん調理で使うわけですから、毎年新しいものを購入。
さらに、間接部の潤滑油にはバターやマーガリンが使われるなど、衛生面には最大限に注意が為されています。

バックホーから小さい鍋に小分けされる様子は圧巻なので、一度は見に行ってみてはいかがでしょうか。

食べられている地域が多いのが宮城の芋煮

宮城県で食べられている芋煮は、味噌味のスープにサトイモ、豚肉、ニンジン、ゴボウ、きのこを煮込んだ料理。
さまざまな具材を調理した華やかな料理です。

宮城風芋煮

宮城芋煮。自宅でカンタンに作れる。

このように、宮城の芋煮は味噌味と豚肉が特徴。
山形県民から言わせると「宮城の芋煮?あぁアレね、芋煮じゃなくてトン汁」といったところでしょうが、私はあくまでこちらが芋煮と主張する次第であります。

というのも、味噌と豚肉の芋煮が食べられている地域は宮城だけじゃないからです。

東北各地で食べられる味噌味の芋煮

味噌味と豚肉の芋煮は、福島県でも食べられています。
福島では宮城と違ってみりんが入っているため、甘みがあるのがポイント。

また、名前は違えど岩手県で食べられている芋の子汁も味噌味に豚肉の料理です。

具材もおおよそ宮城県と同様というのだから、味噌+豚肉は正統派の芋煮といっても過言ではないはずです。

しょうゆ+牛肉が全国的に有名な芋煮だというのなら、味噌+豚肉は東北地方の正統派。
宮城はその代表選手として、強大な山形と今年もまたぶつかっていくのです。

まとめ

とまぁここまで、芋煮戦争について書いてきましたが、結局どちらも美味しいんですよね。
宮城県のライターということで、味噌味の芋煮を推してはいますが、山形の芋煮も実は結構大好きです。

芋煮会は東北の文化ですので、宮城や山形へお越しの際は、一度挑戦してみてください。
仲間との親交も深まる最高の時間を過ごせますよ!

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!(予…
  2. 【岩手県盛岡市】「藤原養蜂場」は殿堂入りの蜂蜜販売所!実はアイス…
  3. 【秋田県】ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳…
  4. 【山形県蔵王温泉】スキーと樹氷だけじゃない冬の蔵王は温泉のはしご…
  5. 栗駒山 紅葉を見ながら秋田の味を堪能!秋田の紅葉スポット3選
  6. 【青森県】イギリストーストは県民フード?ローカルパンの魅力に迫る…
  7. 【福島県】福島県のワイナリー、フルーツ王国の個性豊かなワインを楽…
  8. 五感を意識するイメージ 【宮城県大崎市】「感覚ミュージアム」で五感を刺激!不思議空間で未…

ピックアップ

  1. 蔵王のたまごぷりん
  2. 山寺
  3. COFFEE STOUT

ランダムピックアップ

  1. 小町堂
  2. 浅草寺
  3. 瑞巌寺
PAGE TOP