
アピオスって知ってる?青森で育つスーパーフードを紹介【栄養満点】
青森の直売所で見かける「アピオス」という小さな芋。じゃがいもにも似ているけれど、実はマメ科の植物で“スーパーフード”と呼ばれるほど栄養価が高いんです。今回は、ア...

青森の直売所で見かける「アピオス」という小さな芋。じゃがいもにも似ているけれど、実はマメ科の植物で“スーパーフード”と呼ばれるほど栄養価が高いんです。今回は、ア...

きのこや栗のように「秋が来たな」と思わせてくれる食材は色々ありますが、青森県では黄色の食用菊「阿房宮(あぼうきゅう)」がそのひとつ。 今回は阿房宮がどんな食材な...

青森・津軽地方には「肉汁(にくじる)」と呼ばれる不思議な料理があります。名前だけ聞くと豚汁の仲間を想像するかもしれませんが、実は全くの別物。しょうゆ味で具材が多...

山形県に古くから伝わる郷土料理「だし」をご存じでしょうか?もう知っている!なんて方も多いですよね? だしは、きゅうりやなすなどの野菜をふんだんに使った、滋味深い...

北海道や東北では、発酵文化が今もなお色濃く残っています。その中でも北海道と青森で食べられる「にしんの切り込み」は、ご飯のお供やお酒のつまみとして長年愛されてきた...

「いがめんち」と聞いてどんな料理を想像しますか?多くの人は、肉の代わりにイカを使ったメンチカツを想像すると思います。しかし、青森県弘前市で食べられる「いがめんち...

今や全国区になったと言っても過言ではない山形の夏の定番郷土料理「だし」。 筆者も大好きでひと夏に2~3回は必ず食べています!しかし改めて思い返してみると「細かく...

冬といえば、餅が恋しくなる季節。子どもの頃、正月になれば餅を一心に頬張った思い出のある方も少なくはないのではないでしょうか。 今回は福島県田村市に伝わる郷土料理...

鶴岡市では、山菜やきのこなどの山の幸、米、枝豆、カブ、タケノコなどの里の恵み、タラやヒラメなどの魚介類など、四季折々の食材を活かした郷土料理をを長い間に渡って伝...

山形銘菓の「のし梅」をご存じですか?ゼリーのような見た目で一見子供の駄菓子のようですが、その歴史は古く由緒ある和スイーツなんです。今回はそんな山形銘菓「のし梅」...