宮城県仙台の郷土料理しそ巻きは名物の仙台味噌に砂糖とくるみを混ぜたものを新鮮な青しそで巻き、油でサクッと揚げた名産品です。
一見シンプルですが味噌と青しそを揚げた味噌の香ばしい風味が食欲をそそります。ご飯のおかずにはもちろん酒の肴・お茶のお供などにピッタリです。
作り方も簡単なので味噌に加えるものをお好みにして自分なりのアレンジをお楽しみいただくのもよろしいのではないでしょうか。
目次
伊達政宗公時代からある伝統的なしそ巻きの由来

仙台で作られている仙台味噌は伊達政宗公時代の味噌醸造所に習いその製造を現代に至るまで推奨されて作成されてきた仙台を代表する特産品です。
仙台味噌は米と大豆で作られた赤みその辛口味で、とても風味が豊かなのが特徴です。
その味噌で作られたしそ巻きは、農林水産省 によると「伊達政宗公が、鳴子温泉郷の湯治客に振る舞ったのが始まり」という説があります。
農林水産省のホームページ内の「うちの郷土料理」にも宮城の郷土料理として紹介されております。
伊達政宗公の気さくな感じに味噌のような温かみを感じます。
おかげで私たちは美味しいしそ巻きをいただけている訳ですね。
簡単に作れる美味しいしそ巻きの作り方

材料
- 仙台味噌:30g
- 砂糖:30g
- くるみ:お好みで
- 青しそ:20枚ぐらい
- 小麦粉:30g
- 油:少々
- 揚げ油:適量
調理方法
- 味噌と砂糖を油で炒めます。
- 小麦粉を入れさらに炒めます。
- 砕いたくるみを入れます。
- 炒めた味噌の粗熱を取ります。
- 青しそに味噌を乗せて巻きます。
- つまようじに刺して180度に熱した油で30秒ぐらい揚げて出来上がり。
基本の作り方をご紹介しましたが、くるみの代わりにゴマを入れたり、甘めにしたりなどお好みにアレンジして自分の家庭の味と定着させるのもよいかもしれませんね。
懐かしいおばあちゃんの味、しそ巻きの美味しい食べ方

しそ巻きの食べ方として1番のおすすめは、なんといっても炊き立てのほかほかご飯に乗せて食べるのがしそ巻きの風味を存分に味わえる方法でしょう。
作業の休憩にしそ巻きをそのままお出しし、お茶受けなどもいかがでしょうか。ちょうどいい甘さと塩加減が疲れをいやします。
酒の肴には絶妙な塩加減と甘味噌の風味でお酒も進みます。
豚肉にしそ巻きとチーズを一緒に巻いて洋風に焼くなども新しい風味でおいしくいただけます。
しそ巻きはただの味噌ではなく一品のおかずとして様々な調理におすすめです。しそ巻きを使った料理のアレンジをぜひお楽しみください。
本格的に味わえる味噌としそ巻きの通信販売のご紹介

しそ巻きは自分でつくる美味しさもありますが、おばあちゃんの味を再現したかのような絶妙な美味しさのしそ巻きが道の駅や通信販売で購入できます。
今回は仙台味噌としそ巻きの通信販売をご紹介しますが、道の駅に行った際はぜひ地域の手作りしそ巻きをご賞味ください。
- 創業安政元年 仙台味噌「佐々重」
無添加の生味噌で種類も豊富。味噌を美味しい状態でいただけるよう桶から袋詰めまでをこだわり販売しています。
- 佐藤麹味噌醤油店
創業慶長8年(1603年)と歴史のある手作り味噌を販売しています。こちらの味噌では、まろやかな甘み・中辛・辛口とあり好みによって選べます。
- 有限会社 今野醸造
自社の仙台味噌を使用したしそ巻きも販売しています。味噌の大豆は宮城県で栽培された安全性の高い味噌を、機械化せず手作りで作るこだわりの味噌です。
- しそ巻き専門店「惣菜丸走」
こちらのお店はしそ巻きの美味しさに熱い思いを込めています。くるみ入りしそ巻きのほかにくるみ味噌も販売しており、しそがあればすぐに作れて便利です。
- 創業明治15年 八福 狩野食品株式会社
狩野食品のしそ巻きくるみ揚げは明治神宮祭典の奉献を行っている、貴重な品となっています。そのしそ巻きくるみ揚げを通信販売でも購入できます。丁寧な工程で作られており、品質の良さが際立っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
しそ巻きについてご紹介してきましたが、自分で作って食べるもよし、購入して様々なしそ巻きを味わってもよし、色々楽しめますよね。
ぜひ、宮城県仙台の一番美味しいしそ巻きを発見してください。