神社・仏閣

小堀遠州作の庭園が美しい宮城の苔寺「円通院」

円通院

松島にある伊達家ゆかりの寺院

宮城県松島市にある円通院は、伊達政宗の孫にあたる伊達光宗の菩提寺です。本尊は聖観世音菩薩で、瑞巌寺の表参道西側にある、臨済宗妙心寺派のお寺です。

伊達光宗は、守成の名君とうたわれた第2代仙台藩主伊達忠宗の次男で、徳川家光とは従兄の間柄でしたが、第3代藩主としての期待を背負いながら19歳で早逝しました。

光宗の霊廟である重要文化財三慧殿の厨子には、支倉常長がヨーロッパから持ち帰ったとされるバラと、フィレンツェを代表する花である水仙が描かれています。このバラは色あせないように緑青やサンゴで描かれており、厨子の模様にはハートやスペード等のトランプ柄で西洋風に飾られています。

瑞巌寺が荘厳な印象であるのに対し、ここ円通院は心を癒されるお寺です。360年前に造られた小堀遠州作の庭園があり、心字池と補陀落山を中心に、美しい苔が印象的で「苔寺」とも呼ばれます。また、住職が6,000㎡の白華峰西洋の庭にバラを植えて参拝客に開放したことから、「バラ寺」の異名もあります。

春は一重の白い山吹が咲き、旧盆には参道がろうそくの光でてらされ、秋は真っ赤な紅葉と石庭の白、苔の絨毯の緑が織りなす錦絵にライトアップが施され、冬の雪景色は水墨画のように静かで、いつ訪れても心が休まる場所です。
山門の左側には、龍に乗った縁結び観音が鎮座しています。良縁の御利益があると人気で、願い事や名前の書かれた可愛らしい縁結びこけしが、観音様の両脇に整然と奉納されています。

また、本堂で数珠作り体験もできます。数珠の玉の位置などの説明があり、自分の感性に響いた玉を選んでオリジナルの数珠をつくることができます。玉には大玉の天然石から小粒の天然石、ガラスやプラスチックもあり、天然石を選ぶと完成後に石の解説もしてもらえます。完成した数珠にはご本尊に祈願報恩供養が行われます。お子さんでも簡単につくることができるので親子連れにも人気があります。

INFORMATION

名称円通院
所在地宮城県宮城郡松島町松島町内67
電話番号022-354-3206
公式URLhttp://www.entuuin.or.jp/
GOOGLE MAP

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 【宮城県】美味しい「ずんだ」を作ろう|緑あざやかな初夏の味をご家…
  2. 【福島県伊達郡】伊達氏発祥の地、奥州街道の宿場町「桑折」
  3. 蔵王のたまごぷりん プリン県宮城の有名店、蔵王町の「森の芽ぶき たまご舎」
  4. 【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠まつ…
  5. 五色沼 【福島】緑、赤、青などの様々な色彩を見ることができる湖沼群「五色…
  6. 【福島県南会津郡】南会津の魅力。南会津に残る貴重な文化財を巡る
  7. 【福島】宇宙人に会いたければ福島へ!? 飯野町の名物はUFOです…
  8. 【青森県八戸市】八戸の魚介を楽しむなら八食センターへ!観て触れて…

ピックアップ

  1. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 入道岬
  2. 工場
  3. カスタードプリンのようなお酒
  4. 温泉
PAGE TOP