東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

庭園

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 庭園
公演のイメージ

ユニークな「公園」が目白押し!お出かけシーズンにチェックしたいポイン...

ドライブや外遊び、フレッシュな空気を吸いたくなる季節がやってきました。福島県本宮市には、お出かけスポットとして人気の公園が複数あります。子どもと体を動かすため、...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.18

「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市

戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】

久保田藩の支城大館城の城代は佐竹西家 大館市は、江戸時代には隣接する鹿角地方(鹿角市、小坂町)が南部藩(岩手県・青森県の一部)の領地だったこともあり、久保田藩(...

NORIJUNNORIJUN2024.08.22

資福寺の紫陽花

【宮城県】梅雨の季節の鮮やかな絶景!紫陽花の名所4選

梅雨の雨に濡れると、紫陽花はさらに鮮やかさを増し、まるで画家のパレットを彷彿とさせる色彩を放ちます。この記事では、宮城の素晴らしい紫陽花の名所を4ヶ所ピックアッ...

FitzroyFitzroy2024.05.26

藤田記念庭園

地元民が推す「ふらいんぐうぃっち」聖地巡礼おすすめ5選!【青森県弘前市】

青森の美しい自然の中で、主人公・木幡真琴の成長を描いた漫画『ふらいんぐうぃっち』はアニメの放送から8年経った今も連載が続く、青森を代表する漫画です。この記事では...

小田桐はな小田桐はな2024.05.24

明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】

江戸時代の前半は藩境でもめにもめた大館 秋田犬や比内地鶏、きりたんぽなどで知られる大館(おおだて)は、江戸時代には久保田藩(秋田藩)の最も東に位置していました。...

NORIJUNNORIJUN2024.05.08

光禅寺入口の最上家の家紋

出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...

戦国時代から江戸時代にかけて、出羽国(現在の山形県)の戦国大名として最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺である光禅寺が山形市の中心部、鉄砲町に存在します。 最上...

アオイワアオイワ2023.11.08

盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】

皆様は岩手県盛岡市に残る、明治の邸宅「南昌荘」はご存知でしょうか? その邸宅は明治から幾度となく所有者が変わり、増改築がなされ、時代に翻弄されながらも岩手県盛岡...

編集部の人編集部の人2023.10.13

【福島県二本松市】二本松城に菊人形、なみえ焼そばも!秋がおすすめな城...

城下町二本松市は、高村光太郎の詩集「智恵子抄」に出てくる「ほんとの空」で知られる安達太良山や岳温泉があり、市の中央には阿武隈川が流れ自然豊かな景色が広がっていま...

natsukinatsuki2023.09.13

奥の細道1

【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...

飛行機や新幹線に自動車もなかった江戸時代では旅は徒歩が当たり前で、大きな困難がつきまとう命がけのものでした。(ばしょう) そんな時代に東北を歩いて旅をしただけで...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.11

【宮城県加美町】映えスポット!お花畑の絶景が広がるやくらいガーデン

やくらいガーデンは、薬莱山周辺のレジャー施設「やくらいリゾート」の一つで、雄大な自然と四季折々の草花が咲き誇る広大な庭園です。園内は草花以外にも楽しめる写真映え...

natsukinatsuki2023.09.08

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • まるで緋色の宝石?!プチプチ食感の「プッチンコッ子」があれば今日も飯が...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
JR盛岡駅
【岩手県】古き良きレトロ旅!盛岡の歴史を感じるスポット5選!
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.