歴史

【青森県青森市】「青函連絡船・八甲田丸」のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を感じよう

青森駅から徒歩5分ほどで見えて来るのが、青函連絡船の八甲田丸です。青函航路の、青森から出発して函館に到着する便の最終となった船です。レモンイエローの船体が美しいです。

今では船ごとミュージアムになっています。日本発の鉄道連絡船ミュージアムとして知られています。青森観光の際には、はずせないスポットです。

八甲田丸を代表する青函連絡船の歴史

View this post on Instagram

A post shared by masayuki_m (@masha_m_photograph)

青森から函館の距離は、113km。この距離を3時間50分で結んでいたのが、青函連絡船です。その歴史は古く、明治41年(1908年)から航行が始まりました。その仕事を終えるまで、1億6000万に及ぶ人を乗せました。航行距離は、8000万km(地球2019周分)にも達します。

八甲田丸が引退したのは、昭和63(1988)年のことです。この年に、青函トンネルを通る鉄道・津軽海峡線が開業しました。人や貨物を届ける、という使命を鉄道に譲ることになりました。青函連絡船全体で見ると、実に80年に及ぶ長い歴史の幕引きでした。

数ある青函連絡船のなかでも、特に長い現役生活を送ったのが八甲田丸です。こういった事情もあって、青函連絡船の代表的な役割を担っています。八甲田丸は昭和39年(1964年)に就航しました。23年と7ヶ月の航行を成し遂げました。

View this post on Instagram

A post shared by Yuichi Tanaka (@tanaka.yuichi)

いざメモリアルシップ・八甲田丸の船内へ

View this post on Instagram

A post shared by ちゃろらいん (@tyaroline)

ミュージアムとなった「八甲田丸」の入口は、当時の乗船客の入口をそのまま使っています。入場は2階で、多目的ホールやレストランがあります。ここでチケットを購入します。見学は3階からスタートとなります。

「津軽海峡文化コーナー」では、青森と北海道、樺太との交流の証ともいえる品々が展示されています。連絡船が活躍していた当時の人々の生活を思わせる道具や写真を見ることができます。

View this post on Instagram

A post shared by Yuichi Tanaka (@tanaka.yuichi)

展示を見ていると、その時代の青函連絡船の中へタイムトラベルをしたような気分を味わえます。

「マリンワンダーランド」では、立体映像による迫力の海中散歩を満喫できます。上演時間は10分です。

View this post on Instagram

A post shared by ぷじ (@yoiyoi6no1)

見所は歴代の連絡線の模型たち

View this post on Instagram

A post shared by torqun (@torque_of_torqun)

目玉は、「青函鉄道連絡船記念館」です。就航当時の貴重な資料や備品の数々が展示されています。初代の「比羅夫丸」から始まり、歴代の勇敢な船の模型を鑑賞できます。特に悲劇の船ともいえる「第一青函丸」や「洞爺丸」の模型は感慨深いものがあります。

「第一青函丸」は、終戦直前である昭和20年に、グラマン艦上戦闘機300機の攻撃を受けて沈没をしました。「洞爺丸」は、昭和29年の大型の台風の影響で、1430人の犠牲者を出して沈没しました。ありし日の鮮やかな姿が、模型となって蘇っています。

View this post on Instagram

A post shared by 紫燕 (@hc571)

青函連絡船・八甲田丸についてまとめ

数々の歴史をリアルに感じさせる展示が船内に置かれています。そういった物を眺めながら、実際に船の匂いや雰囲気を感じていると、当時の人々の思いや息遣いがなんとなく伝わってきます。

こういった感覚は、やはり実際に八甲田丸に乗ってみないと分かりません。そこでしかできない体験が、メモリアルシップ・八甲田丸にはあります。

展示室だけではなくて、「グリーン船室」や「寝台室」、「サロン会議室」、「事務長室」、「船長室」、「エンジンルーム」なども航行当時のままに残されています。もちろん見学可能です。船が活躍していた名残を見ることができます。

INFORMATION

名称青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
所在地青森県青森市柳川1丁目112-15
電話番号017-735-8150
公式URLhttp://aomori-hakkoudamaru.com/
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 月山高原 【山形県庄内地方】夏休みはタイムスリップ!庄内にある映画ロケセッ…
  2. 毛越寺(入口) 【岩手県】岩手平泉が誇る世界遺産「毛越寺」
  3. 開山堂 秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?
  4. 美郷町ラベンダー園のラベンダー 【秋田県美郷町】秋田にもあった!紫の景観、美郷町ラベンダー園は癒…
  5. 【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
  6. 銀山温泉 【山形】大正ロマン漂う人気温泉地「銀山温泉」
  7. 【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く山…
  8. 【福島県いわき市】アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしよう!…

ピックアップ

  1. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 随身門
  2. 抹茶と和菓子
  3. 太宰治 文学サロン
  4. 厳美渓のバス停
PAGE TOP