景勝地

【福島】吾妻連峰の火山群の一つ「吾妻小富士」

吾妻小富士

吾妻連峰の火山群の一つ吾妻小富士

吾妻小富士は、福島県で長大な山域を有する吾妻連峰の火山群の一つです。周辺には馬蹄形のカルデラ地形や不思議な色彩の五色沼があり、昔から景勝地として知られてきました。現在のような地形の大部分は有史以前に作られたもので、北側にある成層火山を取り巻くように、火砕丘の吾妻小富士が鎮座する形になっています。

吾妻小富士

Photo by houroumono – 吾妻小富士(2010) / Size-adapted.

かつては溶岩を噴出したこともある火山ですが、現在では穏やかな姿で登山客を楽しませてくれる山です。 吾妻小富士は、福島県内の広い範囲から望むことができます。火山の土台の上に鎮座する形ですが、小さな富士山のような形をしているために、このような名前で呼ばれるようになりました。遠くから見れば本当に小さな火砕丘ですが、登山で近くまで行けば、圧倒的な大きさも実感できる山です。

吾妻小富士の景観は、秋の時期になると特に素晴らしい絶景に変わります。周辺の山域では、木々の色彩が大きく変化して、紅葉の絶景の季節が到来します。登山コースが整備されていますから、紅葉の時期には高山植物などを鑑賞しながら、大自然の中で気分を癒すことができます。周辺の尾根から眺める場合には、吾妻小富士の火口を真上から観察できます。紅葉の時期になれば、火砕丘の絶景と周囲の紅葉の調和が大変に素晴らしくなりますから、初めて訪れる場合には必見の価値があります。 冬の時期になると、登山をすることは大変になりますが、福島県内の平野からは冠雪した吾妻小富士を眺めることができます。雪化粧した姿は、秀麗な富士山と比較しても劣らない美しさです。冠雪する時期が早まった場合には、紅葉と同時に楽しめることもあります。このような変化のある景観は、毎年のように変化しています。紅葉の色彩についても違ってきますから、毎年のように訪れることがおすすめです。

登山をする場合には、吾妻小富士の地質も同時に楽しむことができます。大昔の噴火の名残を発見したり、五色沼の変化を観察することも面白いものです。

INFORMATION

名称吾妻小富士
所在地〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町
電話番号
公式URL
GOOGLE MAP

NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 仙台市博物館 【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
  2. 【福島県福島市】円盤餃子って何?行って食べたいお店や円盤餃子の歴…
  3. 弘前城 青森県を代表する桜の名所「弘前城」
  4. 【岩手県盛岡】盛岡城跡公園にでんでんむし号で行こう!歴史ある重厚…
  5. 八間岩 【宮城】磊々峡(らいらいきょう)は老若男女の素敵スポット!
  6. 猊鼻渓 近隣住民でも知らない者がいた岩手の秘境「猊鼻渓」
  7. 水産科学館マリエント 青森県八戸市】「マリエント」は八戸市を代表する水産科学館!カレイ…
  8. 【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!…

ピックアップ

  1. 試飲
  2. Wake Up, Girls!

ランダムピックアップ

  1. オランダせんべい
  2. 女川駅
  3. さくら野仙台店
  4. (C)感覚ミュージアム
PAGE TOP