お祭り

【福島県会津若松市】会津最大の祭り!会津まつり2023開催情報

シンボルの鶴ヶ城をはじめ、歴史や文化・伝統が今も息づき、城下町の風景を今に伝える会津若松市。
会津まつりは、そんな歴史を感じられる会津若松市で3日間かけて行われる会津最大の祭りです。特別ゲストとして綾瀬はるかさんが参加することも決定しました!
コロナ禍前と同じ通常開催として準備中の会津まつり。2023年の開催情報をご紹介します。


会津まつり2023スケジュール

令和5年(2023年)の会津まつりはコロナ禍前の通常開催として準備中です。


  • 9月22日(金)提灯行列・会津磐梯山踊り
  • 9月23日(土・祝)先人感謝祭・会津藩公行列・会津磐梯山踊り
  • 9月24日(日)日新館童子行列・鼓笛隊パレード

9月23日の会津藩公行列に、特別ゲストとして俳優の綾瀬はるかさんの参加が決定しました♪


会津まつりの歴史

毎年恒例の会津まつりですが、歴史をさかのぼると昭和3年、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみや あきひとしんのう)と松平容保の孫娘・松平節子(せつこ)さんのご成婚を祝して始まった提灯行列が会津まつりのルーツとされています。

その後は、会津の先人に感謝するとともに、戊辰戦争で亡くなった会津藩士や戦火に巻き込まれた方々の慰霊と鎮魂の意味合いがまつりに込められています。旧暦9月22日(今の暦で11月頃)は、戊辰戦争で会津が新政府軍に降伏した日でもあります。


会津磐梯山踊り

会津磐梯山「エンヤー会津磐梯山は~宝の山よ~♪」

一度は耳にしたことがあるでしょうか?福島ではとても有名な小原庄助(おはらしょうすけ)さんが出てくる民謡で、日本三大民踊の一つにも数えられています。
お城横の神明通りで昔ながらの輪踊りで櫓を囲み、民謡「会津磐梯山」の歌詞に合わせて団体や個人で踊ります。
飛び入り参加・仮装も大歓迎!最優秀個人賞や団体賞、仮装大賞などの賞がもらえますよ。


  • 開催期間:令和5年9月22日(金)・23日(土・祝)
  • 開催時間:両日とも19:00~20:30
  • 会場名:神明通り

先人感謝祭

会津の先人に感謝するとともに、戊辰の役で亡くなった会津藩士や戦火に巻き込まれた方々の慰霊と鎮魂のための式典を行います。


  • 開催期間:令和5年9月23日(土・祝)
  • 開催時間:8:30~9:10※予定
  • 会場名:鶴ヶ城本丸 特設ステージ

最大のイベント!会津藩公行列

会津まつり最大のイベント「会津藩公行列」は、総勢約500名超で構成され、武者姿でまちなかを練り歩きます。会津の歴代領主が現代に登場する歴史絵巻のような行列が見どころです。

鶴ヶ城本丸で行われる出陣式は、出発前の藩公行列隊列が並び、大砲隊や鉄砲隊による発砲、そして戊辰戦争をイメージした殺陣など、盛りだくさんの内容です。

その後、行列はまちなかへ出発します。会津の歴代領主のほかにも新選組や白虎隊、会津戦争の際に活躍した山本八重が登場します。
会津藩公行列で目を引くのが赤い顔が特徴的な奴隊(やっこたい)。こちらの奴隊、江戸時代に実在していた隊列で、参勤交代の際に荷物を運ぶなど武士の雑務に当たった奴隊なんだそうです。

赤い顔が特徴的な奴隊

綾瀬はるかさん、特別ゲストとして参加が決定!

https://twitter.com/arcbey/status/1694252841035280750

会津藩公行列に、特別ゲストとして綾瀬はるかさんが参加することを室井照平市長が発表しました!

綾瀬はるかさんは2022年に続き2年連続8度目の参加。「少しでも皆さんに元気になってもらえるよう頑張ります」とコメントを寄せてくれています。

2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で、会津出身の主人公八重を演じたことをきっかけに過去7回もまつりに参加しています。昨年のあいさつでは「3年ぶりの会津まつり。 会津まつり70回目ということで記念の年にまた呼んでくれてありがとなし。 最後まで楽しんで帰ってくなんしょ」と会津弁で話し、観客を喜ばせていました。

会津藩公行列は23日午前10時30分に鶴ケ城本丸を出発。北出丸大通りから神明通り、博労町通りを経て、正午ごろに若松一中に到着。午後は中央通り、桂林寺町通り、本町通りを練り歩き、城に戻るまでの約7.5キロで繰り広げられる予定です。昨年より100人多い約600人が連なる見通しです。


  • 開催期間:令和5年9月23日(土・祝)
  • 開催時間:出陣式9:30・出陣10:30 ※いずれも予定
  • 会場名:鶴ヶ城本丸 特設ステージ

日新館童子行列

什の掟「ならぬことはならぬものです」の精神で会津藩校「日新館」で学んだ子弟にちなみ、担当小学校の6年生が武者姿に扮し行進します。


  • 開催期間:令和5年9月24日(日)
  • 開催時間:出発式9:30(第一中学校校庭)、出発10:00(中央通り)、帰陣式11:00(鶴ヶ城本丸)※いずれも予定

鼓笛隊パレード

市内小学校全校児童による鼓笛隊パレードです。参加児童の懸命な演奏が高らかに秋空にこだまします。


  • 開催期間:令和5年9月24日(日)
  • 開催時間:出発式9:30(第一中学校校庭)、出発10:10(中央通り)※予定

会津まつり2023まとめ

会津まつりは、会津のために戦った先人に対する感謝と、未来へ会津の歴史を伝えていく祭典です。
昨年は規模を縮小した会津藩公行列ですが、今年は従来のルートに戻っても開催予定です!
会津の「むかし」と「いま」を体感しに「会津まつり」にぜひお越しください。

INFORMATION


  • 名称:会津まつり
  • 開催場所:鶴ヶ城本丸 特設ステージ ほか
  • 住所:【鶴ヶ城】〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1
  • アクセス:【鶴ヶ城】磐越自動車道:会津若松ICより約15分
    ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城入口」下車、徒歩7分
  • 駐車場:(有料)鶴ヶ城西出丸駐車場、鶴ヶ城南口駐車場、鶴ヶ城東口駐車場
  • お問い合わせ:会津まつり協会 TEL. 0242-23-4141

GOOGLE MAP 



natsuki

投稿者の記事一覧

福島生まれ・福島育ちの主婦ライター。
福島の採りたて「硬もも」が大好物。
好きなことはドライブ・グルメ。
東北の魅力を共有できればうれしいです。

関連記事

  1. 夏の夜空に咲く花火!宮城の夏を彩る花火大会7選!【2017年度版…
  2. 【宮城県石巻市】無数の光が宙を舞うイベント、「ココロの灯り」でス…
  3. 鉱山 【秋田県鹿角市】尾去沢鉱山は東洋最大の鉱山!フォトジェニックな巨…
  4. 【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道楢下宿
  5. キャンプ 【宮城県川崎町】「エコキャンプみちのく」は手ぶらで行けるキャンプ…
  6. 【山形県】全国的に有名な尾花沢スイカ、実は他にも山形県には旨いス…
  7. 【青森県】青森県のワイナリー3選とシードル醸造所!リンゴ名産地の…
  8. 【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のよ…

ピックアップ

  1. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

ランダムピックアップ

  1. なまはげ柴灯まつり
PAGE TOP