青森県と言えば、りんごが有名ですが、りんごを使った「りんごバーモント醤油」や「りんごソース」「りんごドレッシング」などがあるのを知っていますか。
りんごの美味しさを活かした様々な調味料があるのに驚きですが、どんな調味料があるのかをその魅力とともにご紹介します。
目次
津軽の完熟りんご100%で作るりんご酢が元に
りんごを元に様々な調味料を作っているのは、1912年(大正元年)に青森県弘前市で創業した「カネショウ」という醸造酢メーカーです。この「カネショウ」の特徴はというと、長年酢の醸造を行っていて、津軽の完熟りんごを100%使った良質のりんご酢を作っている点です。
この会社では、りんごのふるさとならではですが、津軽の完熟りんごを100%贅沢に使用したりんご酢作りにこだわり続けています。
りんごを丸ごとすりおろして発酵させているのは、全国でも珍しい製法でしょう。りんご本来の爽やかな風味を活かしているのが特徴です。
津軽りんごの美味しさとは
ここで、青森県の津軽りんごの美味しさについても触れておきます。津軽りんごの特徴は、酸味が少なく甘い特徴があり、ジューシーさが魅力です。香りも強くジュース作りにも向いていて、りんご酢にも合っています。
そんな津軽りんごを元に作られたりんご酢は、香りもよく調味料作りにもぴったりと言えます。また、津軽りんごの甘みが醤油の甘みやソース、ドレッシングの自然な甘みを作りあげていると言えるでしょう。
りんごバーモンド醤油とは
醸造酢のメーカー「カネショウ」では、りんご酢を使って、「りんごバーモンド醤油」を作っていて珍しいでしょう。醤油にりんご酢、りんご果汁、ハチミツを入れて熟成させたものです。
豊富にりんごを使った美味しいリンゴ酢を元に作られた新しいタイプの醤油です。味は濃いめでりんごとハチミツの甘さが、お刺身や煮物にも合うと人気の醤油となっています。また、少し甘めのためにつけ醤油にしても美味しく、「りんごバーモンド醤油」につけて食べると、料理も角のない味になっておすすめです。
他にはない美味しさに、やみつき感があるでしょう。
りんごソースにリンゴドレッシングも
また、「カネショウ」では、「りんごソース」に、「りんごドレッシング」という調味料も作っています。
「りんごソース」も、津軽りんごをたくさん使った濃厚なソースで、りんごの爽やかな風味が活きているのが魅力です。クリームコロッケなどのフライ料理にも向いているソースです。
そして、「リンゴドレッシング」はというと、すりおろしりんごが入っているノンオイルのドレッシングとなっています。すりおろしりんごのとろみが活きたドレッシングで、りんごの甘みと酸味が野菜の味を引き立てるドレッシングです。サラダや冷しゃぶにもおすすめのドレッシングと言えるでしょう。
こうして見てきますと、「カネショウ」では「りんごバーモンド醤油」「りんごソース」「リンゴドレッシング」他、様々な調味料を作っていますので、りんごの調味料だけで様々な料理が楽しめるのが魅力です。りんごの自然な甘さと香りに包まれて料理を楽しんでみるといいでしょう。
りんごの甘み、風味、爽やかさが贅沢に調味料に活かされている!
ご紹介したように、「カネショウ」では、青森県のものを活かしたいという思いで、りんごを活かした様々な調味料作りに励んでいます。
りんごの産地だからこそできる、地元で採れた完熟津軽りんごの甘み、風味、爽やかさが贅沢に活かした調味料が作られています。青森の味と香りとして、そんなりんごの調味料を試してみるのもいいでしょう。
りんごはデザートという概念がいろいろ変わるのではないでしょうか。りんごの産地から、りんごの様々な美味しさを再発見してみませんか。
【INFORMATION】
名称 | カネショウ株式会社 尾上工場 |
所在地 | 青森県平川市日沼富田30−12 |
電話番号 | 0172-57-2121 |
営業時間 | 9:00~17:00(土・日定休) |
公式URL | https://www.ringosu.com/ |
Google Map |
![]() | 価格:605円 |
