東北の観光地城郭・城跡
-
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
前の記事:【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着江戸からはるばる奥州平泉を訪ねて大きな目的を果たした松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)は、岩手県の一関(いちのせき)から出羽(…
-
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
前の記事:【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”から…
-
【福島県二本松市】二本松城に菊人形、なみえ焼そばも!秋がおすすめな城下町二本松観光!
城下町二本松市は、高村光太郎の詩集「智恵子抄」に出てくる「ほんとの空」で知られる安達太良山や岳温泉…
-
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
江戸時代、山形藩最大の収入源は、藩内で栽培されていた“最上紅花”でした。ベニバナから作り出される紅…
-
【福島県会津若松市】会津最大の祭り!会津まつり2023開催情報
シンボルの鶴ヶ城をはじめ、歴史や文化・伝統が今も息づき、城下町の風景を今に伝える会津若松市。会津ま…
-
【山形県上山市】中央の為政者に翻弄されながらも温泉のある城下町・宿場町として発展した上山
-
【秋田県横手市】横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」
-
【山形県】昔は姫路城よりも広かった!本丸が霞んで見えないことから霞城と呼ばれた山形城|昔の姿を蘇らせるため着々と復元が進行中
-
【岩手県盛岡市】盛岡のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡をご紹介
-
【山形県米沢市】上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあの大物喜劇役者が!