郷土料理

【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!

東北地方南部、特に宮城県で作られている「ずんだ餅」。その美味しさで、今では全国的にも有名になっています。でも、「ずんだ餅」の「ずんだ」とは何か知っていますか。東北弁らしい響きですが、「ずんだ」の語源の由来から美味しさをご紹介していきたいと思います。


「ずんだ餅」とは?

ずんだ餅は、枝豆をすりつぶして、それを白玉餅や餅にまぶしたものです。枝豆色に染まった色が、珍しい色と味わいになっているでしょう。

また、枝豆だけでなくエンドウ豆やインゲン豆を使って作られているずんだ餅もあり、豆の種類によって風味が異なるのも楽しみなずんだ餅です。


「ずんだ餅」の「ずんだ」の語源の由来とは?

さて、ずんだ餅の「ずんだ」ですが、「豆をつぶす」の「豆打(ずだ)」という方言が由来という説が一般的となっています。豆を打つ音に注目して「ずんだ餅」と言われるようになったと言われています。

ずんだの餡は、枝豆をすり鉢に入れて叩いたり、打ちつぶりしたりして作られ、枝豆の粒感が残った自然な美味しさが味わいです。

そして「ずんだ餡」の枝豆は、「青ばた豆」で、夏に収穫され、「ずんだ餅」は本来東北の夏の季節料理です。お盆のお供えとしても有名な所もあり、宮城では、仙台七夕からお盆までに多くの「ずんだ餅」が売られます。この季節の風物詩と言えるでしょう。

ずんだ餅というと甘いイメージですが、塩味の和え物なども伝統的です。「なすのずんだ和え」が仙台の伝統的な郷土料理としてありますので食べてみたいですね。

また、一方で「ずんだ」の語源には違う説もあります。

「伊達政宗が出陣の際に『陣太刀』で枝豆を砕いて食した」という説です。この『陣太刀』を東北弁で「じんだづ」「ずんだつ」と言い、「じんだ」「ずんだ」となった説も一説となっています。

他にも説がありますが、豆を打つ、砕くという行為が注目された料理と言えるでしょう。


「ずんだ餅」は手間がかかった郷土料理&宮城自慢のお菓子

もともと餅を年間を通していろいろな料理で食べる機会が多い宮城県です。どじょうを使った「ふすべ餅」、くるみを使った「くるみ餅」、その他「ごま餅」「納豆餅」など様々なものと一緒に餅が楽しまれています。

ずんだ餅は、郷土料理として、宮城県では子どもたちも一緒に家族総出で作っていたお菓子です。枝豆をさやから出して、そこからすりつぶすのが大変です。

豆を茹でて薄皮をむいてすりつぶして、砂糖を混ぜて餡にして、つきたての餅などに絡めます。手が込んでいる分、美味しさが増すでしょう。


仙台駅には「ずんだ小径」も登場!ずんだ餅をお土産にいかがですか

そして「ずんだ」が郷土料理として食べられる地域には、「ずんだ」をメインにした餅店や和菓子店などがたくさん揃っています。

ずんだのつぶつぶ感を味わうならば仙台市青葉区一番町の「甘味処彦いち」、滑らかさを味わうならば仙台駅西口に近い青葉区北目町「村上屋餅店」、濃厚な味わいでは創業70年を超える青葉区宮町の「遠藤餅店」があります。餅の美味しさとずんだの美味しさの両方が味わえて贅沢です。

また「ずんだ」の語源とも言われている伊達政宗にまつわる櫻岡大神宮の横にある、青葉区桜ヶ岡公園「源吾茶屋」なども観光がてらにいいでしょう。

さらに、JR仙台駅には「ずんだ小径」が作られていて、ずんだを販売する専門店が集まっています。「玉澤総本店」「喜久水庵ずんだ茶屋」なども人気です。

今では全国的にも人気となっている「ずんだ茶寮」のずんだ餅も仙台駅の「ずんだ小径」で売られています。この「ずんだ小路」を歩けば、宮城県民もおすすめする、ずんだ餅をお土産に買いたくなるでしょう。

INFORMATION


  • 名称:ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店
  • 住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1仙台駅3F
  • 電話番号:022-715-1081
  • URL:https://zundasaryo.com/

GOOGLE MAP



tryworks.oka

投稿者の記事一覧

旅行が大好きです。知らない土地で出会う新たな発見、最近ではいつもの街での出会いも楽しんでいます。
ライターとして様々な場所の紹介や美味しいもの、インテリアや雑貨の紹介もしています。皆さんと多くの発見を共有できたら嬉しいです。

関連記事

  1. 駅カフェ レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってき…
  2. 【秋田県】えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産を…
  3. 【宮城県】県産大豆ミヤギシロメとは?絶品スイーツや豆腐が食べられ…
  4. みちのく公園 宮城の隠れた名所、柴田郡の親子で楽しめるスポット5選
  5. 【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくら…
  6. 【福島県喜多方】水が美味しい喜多方はラーメンだけじゃなく旨い酒も…
  7. 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU …
  8. 【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあラン…

ピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子
  2. 職人の作業

ランダムピックアップ

  1. おはよう靴下
PAGE TOP