東北の観光地街並み
-
【岩手県盛岡市】平興商店・細重酒店・鍵屋酒店|盛岡の人気角打ち酒屋3選!
街中に清廉な川が流れ、良い涌水が湧く盛岡は昔から酒造が盛んで、かつては「あさ開」、「菊の司」、「桜顔」、「岩手川」という4つの酒蔵がありました。そのため盛岡市内にはそれらを販売する酒屋さんが多くあり、角打ち(盛岡ではもっきり)が日…
-
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
前の記事:【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着江…
-
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
前の記事:【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す…
-
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
前の記事:【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”から…
-
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”から
飛行機や新幹線に自動車もなかった江戸時代では旅は徒歩が当たり前で、大きな困難がつきまとう命がけのも…
-
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
-
【秋田県横手市】戊辰戦争で焼け落ちた横手の城下町に当時の町並みが再現
-
【秋田県小坂町】明治時代にタイムスリップした町、秋田県小坂町。小坂鉱山が残した文化遺産
-
【秋田県横手市】横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」
-
【山形県】昔は姫路城よりも広かった!本丸が霞んで見えないことから霞城と呼ばれた山形城|昔の姿を蘇らせるため着々と復元が進行中