お米

【山形県】東北6県駅弁自慢!山形県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

山形駅の駅弁と聞いてまず思い浮かぶのは、今や全国的な人気をほこる「牛肉どまん中」でしょう。

県産米「どまんなか」の上にこれでもか!と牛肉が敷き詰められたお弁当です。

山形県では、郷土料理の芋煮にも牛肉が使われるほど愛されていますが、米どころとして「コシヒカリ」などの美味しいお米もあり、ここではそんな山形の美味しい駅弁をご紹介します。

駅弁とは?

新杵屋 公式サイトより

これといった定義があるわけではありませんが、単純に考えるなら「駅で販売している、列車乗車中に食べるお弁当」ということになると思います。

車窓に広がる景色を楽しみながら味わう駅弁は、冷めていてもなぜかとても美味しく感じるものです。

最近は駅ナカだけでなく駅周辺でもさまざまなお弁当が売られていますが、ここでは駅構内の駅弁店や売店などで買えるお弁当を「駅弁」としてご紹介しています。

なお、記載した駅弁の価格は2022年12月時点の税込価格です。

山形県内でおすすめの駅弁ベスト5!

松川弁当店 公式サイトより

全国でも有名な米沢牛や山形牛がある山形県の駅弁は、やはり牛肉メインのものが多くどれも個性的な味付けで人気があります。

とくに米沢駅では駅弁を作る業者が2社あって、選ぶのに迷うほどの数のお弁当が販売されています。

牛肉どまん中(1,350円:新杵屋)

ekiben.or.jp 公式サイトより

山形新幹線の開業時に発売されたこの駅弁は、鉄道ファンでなくとも名前を聞いたことがあることでしょう。

ふっくら炊かれた県産米「どまんなか」の上に、しっとり煮込まれた牛肉と、特製タレが美味しい牛そぼろがどっさり敷き詰められています。

醤油味がメインですが、そぼろの味付けが塩だれの「しお」とみそだれの「みそ」も美味しいと評判です。 また付け合わせの卵焼き・かまぼこ・小芋煮・人参煮・ニシンの昆布巻きで味変も楽しめます。

INFORMATION


  • 施設名称:新杵屋(しんきねや)
  • 住所:山形県米沢市東3丁目1-1
  • 電話番号:0238-22-1311
  • URL:新杵屋 公式サイト

GOOGLE MAP 


米沢牛炭火焼特上カルビ弁当(1,750円:松川弁当店)

松川弁当店 公式サイトより

炭火で焼かれた米沢牛の特上カルビ肉が敷き詰められている、ちょっとぜいたくでボリューム満点の駅弁です。

噛めば噛むほど口の中に米沢牛の旨味があふれ、付け合わせのシュウマイが良いアクセントになっています。

復刻版米沢牛肉すきやき弁当(1,300円:松川弁当店)

松川弁当店 公式サイトより

1964年(昭和39年)に販売されていた、松川弁当店の人気駅弁が復活しました。

当時使われていた伝統のすき焼きのタレがさらに美味しくなり、地元の素朴な味わいの煮物と漬け物が米沢牛の旨味を引き立てます。

INFORMATION



GOOGLE MAP 


山形牛牛めし弁当(1,280円:もりべん)

もりべん 公式サイトより

米沢牛と並ぶブランド牛とされる山形牛を、もりべん創業当時からの伝統のタレで美味しく煮込んだ牛肉煮とそぼろで味わえる駅弁です。

錦糸卵に卵焼き、ゴボウとニンジンとシイタケの煮付けとニンニクの芽などが箸休めとして入っています。

山形名物山形牛いも煮弁当(1,350円:もりべん)

もりべん 公式サイトより

山形のソールフードといえば、秋に河原で大きな鍋で作って大勢で味わう「芋煮」ですね。

同じ東北でも地域によって味付けや肉が違いますが、山形は醤油味で牛肉入りが王道です。

ただ、芋がサトイモであることは共通で、この駅弁には味の染みたサトイモと特製のタレで柔らかく煮込んだ山形牛の味わいを楽しめます。

INFORMATION



GOOGLE MAP


山形県で駅弁を購入できる駅はここ!

松川弁当店 公式サイトより

山形県の駅弁は山形新幹線の主要駅で販売されています。

それぞれの駅で米沢市内の新杵屋と松川弁当店、山形市内のもりべんのお弁当を購入できますが、駅によって種類が限られている場合があり、一番種類が多いとされているのは米沢駅です。

米沢駅(駅舎内の売店、下りホームの駅弁売店、駅前の新杵屋直売店)

新杵屋弁当部 Facebookより

松川弁当店と新杵屋のお弁当は、どちらもほとんどの種類が駅内の売店で販売されています。

新杵屋は駅前に直売店があり、そちらでも購入することができます。

赤湯駅(駅舎内のコンビニ)

やまがたバリアフリーMAPより

駅舎内の待合室にあるNewDaysで「牛肉どまんなか」などを新杵屋の駅弁を購入できますが、種類と数が少なく注意が必要です。

山形駅(駅のコンビニ、駅構内の「おみやげ処やまがた」)

JR東日本東北総合サービス 公式サイトより

エスパル山形のメトロポリタン山形連絡通路にあるNewDaysと、待合室近くにある「おみやげ処やまがた」で駅弁が販売されています。

山形市内のもりべんの駅弁がメインですが、米沢の駅弁も購入することができます。

INFORMATION



GOOGLE MAP


新庄駅(駅構内のコンビニ、隣接の「もがみ物産館」)

山形県新庄市観光情報 公式サイトより

駅構内のNewDaysで新杵屋や松川弁当店のお弁当が販売されているほかに、駅隣りにある「もがみ物産館」で次のオリジナル弁当が予約購入できます。

  • 山形牛すき焼き弁当:すき焼き風の味付けの山形牛がたっぷり
  • もがみ彩り弁当 上京物語:新庄産米「つやひめ」に地元の食材が満載

INFORMATION


  • 施設名称:もがみ物産館
  • 住所:山形県新庄市多門町1-2
  • 電話番号:0233-28-8886
  • URL:もがみ物産館

GOOGLE MAP


番外のおすすめとして「峠の力餅」はいかがでしょうか?

この投稿をInstagramで見る

おにさんの駅弁、駅そば日記(@kojimagyar185)がシェアした投稿

峠の茶屋の「峠の力餅」は駅弁ではありませんが、奥羽本線の峠駅で昔の駅弁のようにホームで立ち売りされています。

奥羽本線の普通列車が峠駅に停車する時間に合わせて販売され、あんこ餅8個入りで1,000円です。

立ち売りは古き良き鉄道の旅情が感じられ、いつまでも残したい風景ですね。

INFORMATION


  • 施設名称:峠の茶屋 力餅
  • 住所:山形県米沢市大沢848
  • 電話番号:0238-34-2301
  • URL:峠の茶屋 力餅

GOOGLE MAP


まとめ

2019年にJR東日本が車内販売を中止した際に、それによって山形駅や米沢駅から駅弁を運んでいた新庄駅で駅弁が販売されなくなったことがありましたが、今は地元の駅弁などを含めて復活しています。

全国的に新幹線の発達によって駅弁を販売する駅が減っていますが、旅の風情を演出する駅弁はぜひとも未来に残したいものです。

東北6県駅弁自慢!シリーズ

【岩手県】東北6県駅弁自慢!岩手県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

【青森県】東北6県駅弁自慢!青森県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

【秋田県】東北6県駅弁自慢!秋田県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊 湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  2. 【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知って…
  3. 【2023開催情報】街に紅が舞う!山形県山形市の「花笠まつり」
  4. 陶芸 【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平…
  5. 【福島県中通り】「福島県(中通り北部エリア)のクラフトビール、個…
  6. 【山形県】山形の郷土菓子、「からから煎餅」と「ミルクケーキ」て何…
  7. 【山形県天童市】空前の将棋ブーム『3月のライオン』の聖地!将棋資…
  8. 【福島県下郷町】紅葉シーズンにおすすめ!観音沼森林公園散策

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. 瑞巌寺総門の提灯
  3. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
PAGE TOP