東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ

「キビタキ」ってどんな鳥?県の公式キャラクターにもなった野鳥はどこで...

都道府県には、その自治体を象徴する、花や動物などの「県の〇〇」がマスコットとして指定されています。福島県の鳥は、キビタキです。しかし、名前を聞いただけではどんな...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.31

津軽弁

津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】

津軽弁を日常的に使っていると、標準語にはない擬音(オノマトペ)が驚くほど多いことに気づきます。擬音が多いことで、会話のニュアンスがより豊かになり、感覚的に伝わり...

小田桐はな小田桐はな2025.03.12

唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...

私が幼少の頃から愛してやまないインスタント麺、「ホンコン焼きそば」。大人になり宮城県内のスーパーでも容易に購入することができることから、一人暮らしをしていた頃に...

編集部の人編集部の人2025.02.07

ポロショコラのパッケージ拡大

ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】

近年、SNSを中心に話題となっている「ポロショコラ」というお菓子をご存じでしょうか?濃厚なチョコレートの味わいとしっとりとした食感が、多くの人々を魅了しています...

小田桐はな小田桐はな2024.09.05

しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介

幼いころから食卓に並んでいた「しそ巻きあんず」。しかし、東北を出ると途端に「しそ巻きあんず」と遭遇する機会が減ります。調べたところ、なんとしそ巻きのあんずは青森...

小田桐はな小田桐はな2024.09.04

【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふれる音楽

宮城県の大きな秋祭りといえば、仙台藩六十二万石の総鎮守、大崎八幡宮の例大祭が有名です。 そのほか、藩祖の伊達政宗が仙台開府前に本拠地としていた、岩手山の政宗公ま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.27

【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選

秋田のお祭りと言えば「秋田竿燈(かんとう)まつり」など、7月から8月にかけての夏祭りが多い印象ですが、魅力たっぷりな秋祭りも各地で開催されています。 この記事で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.16

わんこきょうだい

5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...

2009年に「いわて・平泉観光キャンペーン」のPRキャラクターとして誕生し、2010年から正式に岩手県のイメージキャラクターとして認定されたご当地キャラそばっち...

アオイワアオイワ2024.08.02

【岩手県盛岡市】盛岡のまんなか、肴町に「monaka(モナカ)」がオープン...

それではモナカの2Fと3Fに上がってみましょう! 2Fに上がるには、施設内では北側の赤レンガ口から入ってすぐの階段とエスカレーターに、地下駐車場につながる2ヶ所...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.30

盛岡のまんなか肴町に「monaka」がオープン!盛岡の食が集まる店舗紹介!...

2024年7月11日に盛岡市内の肴町アーケード入口にオープンした複合商業施設の「monaka(モナカ)」には、連日市内外からたくさんのお客さんが訪れて大盛況です...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.30

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
  • 宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
キーワードで検索
ピックアップ
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.