東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ
二口林道(山形側の眺望)

【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...

宮城県仙台市と山形県山形市を繋ぐ道路は一般的には「山形自動車道/東北横断自動車道/酒田線 経由」か「国道48号線」、それに「笹谷峠」などがありますが皆さんは冬季...

編集部の人編集部の人2023.11.01

北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...

タイトルにある通り「宮城県」と「北海道」には実は深い関係性があるのはご存じでしょうか?時は戊辰戦争から明治時代の北海道開拓史まで遡りますが、この記事ではその関係...

アオイワアオイワ2023.10.24

大仙市立大曲中学校の「日本一長い校歌」を上野公園で歌う!【秋田県】

2021年の以下の記事で、日本一長い校歌である大仙市立大曲中学校の校歌について詳しく解説をしました。 東北ろっけん雑学メディア NEFT日本一長い校歌とは?大仙...

紫媛紫媛2023.10.18

イモ当て

津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】

他県の人からすると「?」となってしまいますが、津軽出身の人なら大多数の人が知っているというパーティお菓子「イモ当て」。どんなお菓子なのか調べてみました! 「イモ...

アオイワアオイワ2023.10.16

【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文化」に迫...

さまざまな工夫をしても、毎年更新される夏の暑さは何をやってもムダだと諦めていませんか? 夏の暑さをどうにかしたい、せめて自分の身の回りだけでも涼しくならないか…...

サトミオリサトミオリ2023.07.25

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】

盛岡市の歴史は、遠く平安時代に征夷大将軍の坂上田村麻呂が志波城を築いた事までさかのぼります。 南北朝時代になると、甲斐源氏につながる三戸(青森県三戸町)南部氏が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.04

【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!

盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の門前町「八幡町」、近年新規OPENのお店が増えている盛岡駅周辺...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.29

【岩手県盛岡市】自然の中の動物園で楽しもう!盛岡市動物公園ZOOMO(ズー...

盛岡市動物公園は1989年の開園以来、盛岡市民と動物の触れ合いの場として親しまれてきました。 盛岡市郊外の丘陵地帯にあり、岩山公園や岩山パークランドと隣接してい...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.19

たいようパンのベタチョコ

懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...

どこでも買えるパンも魅力的なものがとても多いですが、地方でしか購入できない「ご当地パン」はさらに魅力を感じませんか? 山形県で昔から愛されている「たいようパン」...

サトミオリサトミオリ2023.06.12

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 11
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 白石城
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.