電車

【秋田県】秋田内陸縦貫鉄道とは?路線利用で楽しめるプチ贅沢をご紹介

1990年7月に日本初の女性運転士三浦智子さんを誕生させたのが、秋田県の鷹巣駅と角館駅を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道です。

この記事では「スマイルレール」を掲げ、地域住民の笑顔を結ぶ電車として走り続ける秋田内陸縦貫鉄道について詳しく解説します。

秋田内陸縦貫鉄道とは?

秋田内陸縦貫鉄道とは、1984年に第3セクター方式で設立された秋田内陸縦貫鉄道株式会社が運営する路線です。

絵の中から飛び出してきたような春夏秋冬それぞれに見られる風景の美しさはもちろん、雪の中でも元気に運行を続けるその姿から、地域住民だけではなく多くの旅行者、また鉄道ファンに愛されています。

秋田内陸縦貫鉄道で楽しめるプチ贅沢とは?

旅行をするなら普段はできないプチ贅沢をして身体も心も癒されたい人は多いでしょう。

秋田内陸縦貫鉄道で楽しめるおすすめプチ贅沢を3つご紹介します。

【おすすめプチ贅沢1】駅中で本格温泉を楽しむ

View this post on Instagram

A post shared by 杉山 江利子 (@sugieri0212)

秋田内陸縦貫鉄道の阿仁前田温泉駅はクゥインス森吉という秋田県初の温泉駅舎となっています。

改札をくぐって少し直進すると左手の扉から受付が見えるため、仕事帰りでも観光帰りでもすぐに温泉につかって疲れをいやすことができるのです。

時計台のようなかわいらしい外観の建物ですが、館内の大浴場、軽食コーナーなどのくつろぎスペースが意外と広々としているため、自然にゆったりとした気持ちになれるでしょう。

2017年12月より宿泊施設が開業し、スタンダードプランの場合ビジネスホテル並みの6,500円で宿泊することが可能になりました。

リンスインシャンプーもボディーソープも備え付けてあり、タオルもレンタルできて手ぶらで楽しめるため、温泉好きの人は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

参考:クゥインス森吉公式ホームページ

【おすすめプチ贅沢2】貸切電車を楽しむ

View this post on Instagram

A post shared by 伊藤智博 (@nikuhiroba29)

秋田内陸縦貫鉄道は、貸切電車の運行をしてもらうことのできるサービスがあります。

お座敷車両(カラオケつき、座席定員40名)、展望車両(カラオケつき、座席定員42~43名)、イベント車両(座席定員54名)、普通車両(座席定員60名)の4つの中から車両を選ぶことができ、片道利用なら40,000円から、往復なら最高70,000円で電車を貸し切ることができるのです。

地元では会議や同期会などで利用されているようですが、少し豪華な家族・親戚での思い出作りや、サークルなどでの旅行でもくつろいだ電車の旅が楽しめるのではないでしょうか。

ホームページより申込書をダウンロードして乗車日の1か月前までに申し込めば利用可能なので、電車旅行の好きな人はホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。

参考:秋田内陸縦貫鉄道公式ホームページ「貸切電車」

【おすすめプチ贅沢3】田んぼアートとスノーアートを楽しむ

View this post on Instagram

A post shared by 秋田内陸地域公共交通連携協議会【公式】 (@renkeikyo_nairikuline)

秋田内陸縦貫鉄道では7月~9月上旬が見ごろとなる田んぼアート、2月に行われるスノーアートを楽しむことができます。

田んぼアートは電車の車窓から見て一番きれいに見えるように計算して5月の田植えを行うのが特徴的で、ゆるキャラから地元のお祭りの様子まで、毎年さまざまなテーマで作成されるのです。

田んぼアートの成長の様子は週1回秋田内陸縦貫鉄道のホームページで公開されるため、見ごろを逃しません。

また2022年2月4日~2月6日には縄文小ヶ田駅近くでスノーアートが行われます。

スノーアートは国の史跡で縄文小ヶ田駅の南方にある伊勢堂岱遺跡にちなんで縄文風の絵柄で作成され、16:00~21:15まではライトアップもされる予定です。

秋田内陸縦貫鉄道でしか見られない夏の景色と冬の景色を楽しみたいなら、ぜひ田んぼアートとスノーアートをチェックしてみてください。

参考:秋田内陸縦貫鉄道公式ホームページ「トピックス 田んぼアート」

参考:秋田内陸縦貫鉄道ホームページ「トピックス スノーアート」

まとめ

秋田内陸縦貫鉄道は鷹巣駅と角館駅をつなぐ路線ですが、旅行ならではのプチ贅沢をさまざまな形で楽しめ、心も身体もリラックスできることがわかりました。

興味のある人は、ぜひ一度秋田内陸縦貫鉄道の電車に乗車してみてください。

紫媛

投稿者の記事一覧

紫媛(さきひめ)です。秋田生まれの日本酒大好きWebライターなので、
これから秋田の美味しい日本酒や秋田県民がこっそり楽しんでいるおつまみ、
また素敵な風景が楽しめる観光地なども楽しくご紹介します。私の故郷秋田
にぜひ「おざってたんせ」

関連記事

  1. 山間の温泉 【秋田県八幡平】「後生掛温泉」は創業100年の湯治場!裏手では日…
  2. F-4戦闘機 【青森県三沢市】「三沢航空科学館」は希少な航空機が勢ぞろい!エア…
  3. 遠野ふるさと村 日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
  4. 【秋田】サキホコレとは?令和4年秋デビュー予定のお米の新品種をご…
  5. 【秋田県】秋田県のクラフトビール、個性豊かな味わいを楽しもう!
  6. 【山形県天童市】空前の将棋ブーム『3月のライオン』の聖地!将棋資…
  7. 【福島】2017年オープン。大人気の道の駅「国見あつかしの郷」で…
  8. 【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!

ピックアップ

  1. 千日餅

ランダムピックアップ

  1. 榴岡公園の桜
  2. もういっこ
PAGE TOP