山形名物冷しらーめんは山形市にある栄屋本店から誕生しました。

Photo by 公益社団法人 山形県観光物産協会 – 冷しラーメン
昭和7年創業の老舗から生まれた冷たいラーメン
戦後、お客さんから冷たいそばがあるのに冷たいラーメンはないのか、と言われたのがきっかけです。
店主は冷しらーめんを作ることに決めましたが、調理工程で問題が発生しました。スープが冷たいと脂が固まってしまうことです。
ラーメンは麺とスープ、脂が混ざり合うことで美味しさを感じられます。
1年間ほど研究をし続け、昭和26年の夏、牛スープを冷やして脂を濾過し、ダシをかつお節やコンブでとる製法を開発しました。
元祖冷しらーめんは牛スープと牛チャーシューが使われていました。
栄屋本店の冷しらーめんを注文すると、コロコロとした氷が溶けることで濃い目のスープがちょうど良くなります。
麺にはコシがあり食べごたえがあります。
レジではお土産用の冷しらーめんセットが販売されています。
山形はラーメンの激戦区で、ラーメンの消費量は日本一を誇っています。
冷しらーめんは盆地の影響で夏は非常に暑くなる山形ならではの気候に合った料理と言えます。
山形では冷しらーめん以外にもご当地ラーメンが存在し、米沢ラーメンや酒田ラーメンなどがあります。
INFORMATION
名称 | 栄屋本店 |
所在地 | 〒990-0043 山形県山形市本町2-3-21 |
電話番号 | 023-623-0766 |
公式URL | http://www.sakaeya-honten.com/ |
GOOGLE MAP |