東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

ラーメン

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • ラーメン

【青森弘前】中みそがカップラーメンに!?再現度はどれほどか実食レビュー!

青森・弘前市民の間で“知らない人はいない”と言っても過言ではないラーメンがあります。それが「中みそ」。中三弘前店の地下フードコートで長年提供されてきた味噌ラーメ...

小田桐はな小田桐はな2025.08.18

飲んだあとの〆はコレ!東北6県定番の〆グルメを一挙紹介【東北6県】

東北といえば、地酒が豊富な“酒どころ”です。そして、酒をたしなむ文化が根づく地域だからこそ、飲み終わりの”シメ”にも強いこだわりがあります。しかも、その“シメ文...

小田桐はな小田桐はな2025.05.30

青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...

青森県には数多くのご当地ラーメンがありますが、その中でも異彩を放つのが「味噌カレー牛乳ラーメン」。 一見ミスマッチに思える組み合わせですが、味噌のコク、カレーの...

小田桐はな小田桐はな2025.03.26

温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...

青森県大鰐町で育てられる「大鰐もやし」をご存じでしょうか?細くて長い豆もやしなのですが、見た目もさることながら味も別格!一般的なもやししか知らない人には、衝撃的...

小田桐はな小田桐はな2024.11.18

【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!

「山形県のお祭りで真っ先に思い浮かぶのは何?」と聞かれて、毎年8月5日から7日まで開催される「山形花笠まつり」と答える方が多いのではないでしょうか。 夏祭りが多...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.21

栄屋本店のショップカード

そばにあるならラーメンにも!「冷し」らーめんの発祥「栄屋本店」【山形県】

暑い夏には冷たいものが食べたくなりますよね!そんな時に意外とありそうでないのが「冷し」のラーメンじゃないでしょうか? 北海道では冷し中華のことを冷しラーメンと呼...

アオイワアオイワ2024.05.11

白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑学の玉手...

「○○○って、どんなところ?」と聞かれたときに、スラスラと説明できたらかっこいいですよね。そんなシーンで役立つ雑学を詰め込んだのが、“地域がわかる”雑学の玉手箱...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.23

だるまや味噌ラーメン

弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...

青森のラーメンと言えば煮干しラーメンが有名ですが、実は味噌ラーメンも人気があるって知っていましたか?昔ながらの食堂にも味噌ラーメンが必ずと言っていいほど提供され...

小田桐はな小田桐はな2024.03.29

保原屋食堂の円盤餃子

福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】

仙台から一泊二日プチグルメ旅の二日目【飯坂温泉編】です! 東北ろっけん雑学メディア NEFT仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】ht...

よこうちよこうち2024.01.30

鳥政の鉄板焼きホルモン

仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】

今回はフラッとプチグルメ旅! 仙台からとっても近い福島市の「高速バスを利用しての美味しいものだらけの一泊二日旅」の様子をお伝えします! まずはJR仙台駅西口の宮...

よこうちよこうち2024.01.30

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.