東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

ラーメン

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • ラーメン

夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!

いくら涼しい東北でも、やっぱり夏は暑いもの。旅行であちこちを回っていると、冷たい食べ物が食べたくなりますよね。山形県には麦切りや...

HarumakiHarumaki2017.08.08

絶品喜多方ラーメンに舌鼓!福島県の人気ラーメン店を一挙紹介!

福島県喜多方市で生まれた喜多方ラーメンは今でも根強い人気を誇る福島グルメです。そんな喜多方ラーメンを食べられる名店が喜多方市には...

HarumakiHarumaki2017.05.09

リンゴだけじゃない!青森駅周辺の美味しいお店4選!

青森県と聞くと、皆さんが思い浮かべるのはリンゴでしょう。しかし、青森県は農業が盛んな県であり、リンゴの他に長芋とニンニクが生産量...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.23

【宮城】濃厚なとんこつ醤油が病みつきに!らーめん堂仙台っ子

「仙台っ子ラーメン」の名前で親しまれる「らーめん堂仙台っ子」は仙台を中心に10数店舗展開するラーメンチェーンです。 創業昭和51...

ちもん2017.02.24

ラーメンのれん

喜多方市出身者がおすすめする喜多方ラーメンの名店2店!

日本三大らーめんの一つである「喜多方ラーメン」。その太めのちぢれ麺とさっぱりとしたしょうゆスープに心打たれた人は地元の方々だけで...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.07

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • わんこきょうだい
    ご当地キャラ
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 横山不動尊の山門
    神社・仏閣
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • お菓子
    甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 拝殿
    神社・仏閣
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 秘書のイメージ
    郷土料理
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 郷土料理
    煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • モノづくり体験
    【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを体験できる
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
【福島県猪苗代町】火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織り...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくな...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…