【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソフトクリーム4選!

東北6県の中では岩手県、福島県に次いで3番目に多い34カ所の道の駅があります(2025年6月時点)。

それぞれの道の駅には地域の特色を活かしたご当地ソフトクリームや、ご当地グルメが用意されていて、訪れた人々を楽しませてくれています。

秋田県の道の駅ソフトクリ―ム紹介の第1弾では、秋田市周辺で話題の道の駅ソフトクリームやグルメをご紹介しましたが、ここでご紹介するのは県内陸の道の駅ソフトです。

なお、記事中の価格は2025年8月時点の税込価格です。


【道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚】秋田県人が愛する万能つゆ「味どうらくの里」は、ソフトクリームでも大活躍!(大仙市大曲:国道13号)

道の駅 かみおか
道の駅前には広々としたスペース

平成17年(2005年)3月に大曲仙北地域の1市6町1村が合併して誕生した大仙市は、秋田県内陸の真ん中にある米どころで頑張っています。

茶屋っこ一里塚」は俳優の柳葉敏郎さんの故郷である刈和野に近く、ギバちゃんファンにぜひ訪れていただきたい道の駅です。

味どうらくソフトクリーム:380円

味どうらくソフトクリーム
見た目だけではつゆ入りとは思えない味どうらくソフト

こちらの道の駅では、大仙市内にある東北醤油株式会社のカツオだしの効いた醤油系調味料、「味どうらくの里」を練り込んだソフトクリームが人気を呼んでいます。

味どうらくの里
物産館には味どうらくグッズが山積み

万能白つゆ かくし味」とともに地域の「ソウル調味料」として「味どうらくの里」は愛されていて、筆者の前に並んでいたお客さんのほとんどが「味どうらくソフト」を購入していました。

味どうらくみたらしだんご
新発売の「味どうらくみたらしだんご」

「味どうらくの里」の醤油とだしの旨味が口の中に広がり、クリームの甘さとつゆの甘さと塩加減が絶妙で後味にミルクの余韻を感じることができ、日本人に生まれて本当に良かったと思える和風テイストのソフトクリームです。

大仙バーガー:480円

大仙バーガー
レタスの上に乗った大きなパテとトマトの間に「いぶりがっこ入り」のタルタルソース

タルタルソースには刻まれた「いぶりがっこ」がたくさん入っていて、その食感と味と風味は「いぶりがっこ」好きにはたまらない味わいです。

このタルタルソースと牛肉の味がしっかり感じられるパテとの相性が抜群で、タルタルの量がちょうど良くてこぼれず食べやすいのもおすすめポイントです。

大仙バーガー
人気の大仙バーガー

土日祝限定販売の大仙バーガーは、今回の取材でなにがなんでもゲットしたいテイクアウト・グルメでした。

しかし訪問時間が午後になっため、半分諦めていたのですが、幸運にも最後の1個を購入することができました。

この日の最後の1個

入荷した分が売り切れると終了なので、とにかく早目に買いに行くことをおすすめします。

道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚 <Information>

  • 施設名称:道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚
  • 所在地:秋田県大仙市北楢岡船戸187
  • 電話番号:0187-72-4004
  • 営業時間:かみおか屋台市場 平日9:00~17:00・土日祝9:00~18:00 (4月~10月)、終日9:00~17:00(11月~ 3月)
  • 営業時間:物産館 9:00~18:00
  • 営業時間:レストラン 11:00~15:30
  • 定休日:無休、レストランのみ月曜日(祝日の場合翌平日)、第1・3・5金曜日(祝日の場合営業)
  • URL:道の駅 かみおか 茶屋っこ一里塚 公式サイト

Google Map


【道の駅 なかせん ドンパン節の里】ドンパン節の故郷で味わうトマト風味のソフトクリーム!(大仙市長野:国道105号)

道の駅 なかせん
建物の左側は「ダイセン創業」の直営ショップ「ファクトリーショップトマト」とトマトジュース工場

ドンドンパンパン、ドンパンパ~ン」で有名な民謡「ドンパン節」の発祥の地として知られる中仙地域にある道の駅です。

ドンパン娘がお出迎え

この地域は体重10kgにもなる「ジャンボうさぎ」でも有名ですが、実はこのウサギは食用として改良飼育されたもので、道の駅近くの旧中仙町内で味わうことができます。

トマトソフトクリーム:350円

トマトソフトクリーム
オレンジ色のトマトソフトクリーム

搾りたてのトマトのソフトクリームはほどよい酸味で乳酸菌飲料のような味わいで、軽くリンゴのような風味と甘みを感じます。

ファクトリーショップトマト
ファクトリーショップトマト

道の駅の敷地内に工場がある「ダイセン創業」の直営ショップ「ファクトリーショップトマト」で購入できます。

ファクトリーショップトマト
ショップ内にあるトマトジュースの試飲ができるジュースバー

また、ショップ内ではトマトジュースの試飲ができるほか、皿がえびせんで作られていて全部食べられるナポリタンなどもあり、次回訪問時にはこのナポリタンを食べみたいと思っています。

ぼだっこおにぎり:200円

「ぼだっこ」はおにぎりの中にもたっぷり

敷地内の「ひだまり食堂」で、米の旨さを引き立てる「しょっぺえぼだっこ」がたっぷり入った地元産米のおにぎりを握ってもらえます。

ひだまり食堂
ひだまり食堂はラーメンやそばがワンコインで味わえる(左奥はコッペパンが人気のcoco Cony)

この「ぼだっこ」とは秋田の方言で塩辛い紅鮭のことで、紅鮭の切り身が牡丹の花のように紅いとたとえたのが訛って「ぼだっこ」となったそうです。

付け合わせの漬け物も美味しい

塩っぺえ「ぼだっこ」が白米の甘さを引き立ていて、いくつでも食べられそうで、付け合わせの浅漬けのウリかキュウリの漬け物がほど良い口直しになっています。

道の駅 なかせん ドンパン節の里 <Information>

  • 施設名称:道の駅 なかせん ドンパン節の里
  • 所在地:秋田県大仙市長野高畑95-1
  • 電話番号:0187-56-4515
  • 営業時間:FACTORY SHOP TOMATO 9:00〜16:00 (軽食は10:30〜14:30)
  • 営業時間:ひだまり食堂 10:00~14:00(12月~3月は冬時間営業)
  • 定休日:FACTORY SHOP TOMATO 月曜、日溜り食堂 木曜
  • URL:道の駅 なかせん ドンパン節の里 公式サイト

Google Map


【道の駅 美郷】後三年の役の古戦場で味わう、キャラメルみたいに香ばしい玄米ソフトクリーム!(仙北郡美郷町:国道13号線)

道の駅 美郷
馬上の源義家公が出迎えてくれる

駅の近くにある西沼には、後三年の役で源義家(みなもとのよしいえ)が、雁が乱れ飛ぶのを見て伏兵が潜んでいるのを見破ったという「雁行の乱れ」の逸話が残されています。

道の駅 美郷
お土産品が並ぶ店内

町内には涌水が多くあって「美郷町六郷」として「水の郷百選」に選ばれるほどで、美味しい米や野菜の産地です。

焙煎玄米ソフトクリーム:400円

焙煎玄米ソフトクリーム
玄米色のソフトクリーム

焙煎された玄米が練り込まれていて、それが香ばしいキャラメルのような風味と味を感じるソフトクリームです。

ほのかな塩味が付けられていて塩キャラメルをなめているかのような味わいから、口の中では後味にミルクの風味がほんのりと残ります。

塩にぎり:2個で250円、鯉のたたき:220円

鯉のたたき
「銀シャリ」の塩にぎりと味噌と麹のダブルの旨味がたまらない鯉のたたき

みさとのめぐみ(農産物直売・物販)」で購入できる地元の米の塩にぎりは、頬張るとシンプルに米の旨みを堪能することができます。

みさとのめぐみ
美味しそうなお惣菜がたくさん

また、鯉のたたきはきれいな水で育てられたクセのない鯉の風味に、味噌の塩味と麹の旨味が合わさって、白いご飯もお酒も進む逸品です。

道の駅 美郷 <Information>

  • 施設名称:道の駅 美郷
  • 所在地:秋田県仙北郡美郷町金沢下館124
  • 電話番号:0182-37-3000
  • 営業時間:農産物直売・物販 9:00~18:00(11月~3月は9:00~17:00)
  • 営業時間:レストラン 11:00~14:00
  • 定休日:記載なし
  • URL:道の駅 美郷 公式サイト

Google Map


【道の駅 清水の里・鳥海郷】鳥海山の東麓にある道の駅は、そばや山菜、キノコの宝庫!(由利本荘市鳥海町:国道108号)

道の駅 清水の里
自然に囲まれている道の駅

山形県との県境で、鳥海山の東側山麓にある鳥海町の小さな道の駅です。

道の駅 清水の里
こじんまりした店内でも地域の特産品は豊富

春の山菜に秋のキノコ、そして「百宅(ももやけ)」で栽培された「百宅そば」など、鳥海山が育む山の恵みを楽しめます。

そばキャラメルソフトクリーム:430円

そばキャラメルソフトクリーム
キャラメルソースと煎られたそば粉がかけられたソフトクリーム

ソフトクリームは雪がないグリーンシーズン限定で、「レストランほっといん」で販売されています。

キャラメルソースに煎った由利本荘市産のそば粉が振りかけられ、香ばしさと甘さを味わった後、ほのかにそばの風味を感じる美味しいソフトクリームです。

レストランほっといん
ソフトクリームはこちらのレストランで購入

ベースのソフトクリームは生クリーム感が強めでコクがあり、コーンとカップ(380円)を選べます。

鳥海山菜まんじゅう:1個150円

ピリッと辛いキムチ味とほんのり醤油が香るしょうゆ味

2種類あるこのまんじゅうは、直売所「ほっといん鳥海」で購入できて、レジで温めてもらえます。

鳥海山菜まんじゅう
購入したらレジの電子レンジでホカホカの山菜まんじゅうを味わえる

中には醤油で煮付けられた山菜がたっぷり入っていて、厚い皮はもっちりホクホクです。

鳥海山菜まんじゅう
中の具には山菜がたっぷり

醤油味のまんじゅうは、さっぱりした味付けで美味しく、キムチ入りのまんじゅうはその山菜の煮付けに対してキムチのピリッとした辛味がアクセントになっています。

道の駅 清水の里・鳥海郷 <Information>

  • 施設名称:道の駅 清水の里・鳥海郷
  • 所在地:秋田県由利本荘市鳥海町上笹子堺台100
  • 電話番号:0184-59-2022
  • 営業時間:直売所 8:30~18:00(12/16~4/15 閉店17:00)  
  • 営業時間:レストラン 11:00~18:00 L.O.17:30(12/16~4/15 閉店16:00)
  • 定休日:12月31日~1月2日
  • URL:道の駅 清水の里・鳥海郷 公式サイト

Google Map


まとめ

広い秋田県内34の道の駅には、第1弾とこの第2弾でご紹介したほかにもまだたくさん、地域の特色が活かされたソフトクリームやご当地グルメがあります。

県北や日本海沿いの道の駅など、これからも現地を訪れてよりたくさんの「美味しい!」をご紹介して行きたいと考えております。


道の駅ソフトクリームシリーズ一覧


その他の記事